幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

18~34歳独身者の男性7割、女性6割が「交際相手いない」男女4割以上「性経験なし」

2016-09-17 | 徒然なるままに

18~34歳独身者の男性7割、女性6割が「交際相手いない」男女4割以上「性経験なし」http://健康法.jp/archives/21997

http://news.livedoor.com/article/detail/12023769/
交際相手がいない独身者の割合が男性7割、女性6割と過去最多となったことが15日、国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。

 いずれ結婚するつもりと考える独身者は男女とも9割弱おり、同研究所は「結婚したい意欲は引き続き高いが、積極的に異性を求めないまま先送りしている」と分析した。

 調査はおもに5年ごとに行われ、今回は平成27年6月に18~34歳の独身者5276人が回答した。その結果、男性の69・8%、女性の59・1%は交際相手がおらず、このうち男女とも約3割は「交際を望んでいない」と回答した。さらに、性交渉の経験がない独身者の割合も男性42%、女性44・2%と男女とも増加。30~34歳に限っても、男性の25・6%、女性の31・3%が性経験がなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「溶ける年金」 <2>年齢別に将来受け取れる「年金額」はコレだ(日刊ゲンダイ)

2016-09-17 | 日本問題

「溶ける年金」 <2>年齢別に将来受け取れる「年金額」はコレだ(日刊ゲンダイ)http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/247.html


「溶ける年金」 <2>年齢別に将来受け取れる「年金額」はコレだ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/189792
2016年9月13日 日刊ゲンダイ 文字お越し 


   
    (C)日刊ゲンダイ


 年間150万円の生活保護レベルで暮らす高齢者は、国内に推定600万~700万人。現役世代にとってはゾッとする事態だが、いずれ自分が“下流老人”になる可能性もある。

 将来的に我々は、どれくらいの年金を手にできるのか。厚労省社会保障審議会の2014年の試算(表①)を見てみよう――。

 現在67歳(1949年生まれ)の標準的な年金額(夫婦の基礎年金含む)は月額21.8万円。年金額の予測はA~Hまで8段階あるが、かなり楽観的とみられる基本予測のケースC(物価上昇1.6%、賃金上昇1.8%が前提)でも、年を重ねるごとに金額は減っていく。80歳では今より月2.6万円少ない19.2万円だ。しかし、現実はこうはならないだろう。

 最も現実に近いとみられるケースG(物価上昇0.9%、賃金上昇1.0%)に当てはめると、80歳で受け取る年金は今より月3.3万円減の18.5万円となる。

 だが、これより“悲惨”なのは若い世代だ。現在37歳(79年生まれ)の中堅サラリーマンは、28年後に受け取る年金額が、ケースGだと月21.0万円。あまり変わらない気もするが、物価上昇分を加味すると、この金額のおよそ7掛けとなり、今の感覚で14万円を少し超える程度だ。

「若い世代が高齢者を支えるという公的年金制度の維持を考えると、パイが縮小していく中での分配は極めて困難になります。少子化対策こそ、究極の年金制度改革となりますが、児童手当の支給や所得税の控除だけではなく、会社内でも、子どもが熱を出したら早退して当然と考えるような風土に変えていかなくてはいけません」(ニッセイ基礎研究所主任研究員の中嶋邦夫氏)

■生活保護レベルと変わらない

 厚生年金の場合、収入による格差も激しい。

 例えば、新人から退職までのサラリーマン期間の平均給与が年平均900万円前後のトヨタ社員は、将来的な年金は年264万円(勤続38年・独身=表②)。

 月額にすると22万円で、奥さんの年金も含めれば、そこそこの老後が待っている。

 一方、年平均500万円の人の年金額は、年180万円(月15万円)しかない。

 さらに、現在331万円の1人当たり所得が、10年後には299.1万円(リクルートワークス研究所)になるという予測もある。年収が300万円なら年金額は年139万円(月約11.6万円)にしかならない。

 まさに年間150万円の生活保護レベル。これが平均的な生活レベルになっていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone7の刻印「総務省指定」に賛否両論の声 表記を外すことはできなかったのか総務省に聞いた

2016-09-17 | 徒然なるままに

iPhone7の刻印「総務省指定」に賛否両論の声 表記を外すことはできなかったのか総務省に聞いた http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160916-00000107-it_nlab-sci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内に衆議院解散総選挙が濃厚に!?新共謀罪見送りは解散の布石か?民進・前原氏「年明けにも衆院解散」

2016-09-17 | 日本問題


「年明けにも衆院解散」 民進・前原氏が見方
http://this.kiji.is/146103720217101818?c=113147194022725109

 民進党代表選の候補者である前原誠司元外相は7日、党本部で報道各社のインタビューに応じ、衆院解散・総選挙が来年1月にもあり得るとの見方を示した。12月のプーチン・ロシア大統領の来日に触れ「平和条約交渉、北方領土問題で進展があれば、安倍晋三首相が勢いを駆って年明けの通常国会冒頭で解散することは十二分にある」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。