朝の散歩に、シャワー、洗濯、昼寝というルーティンから抜け出せず日が過ぎていく。
まだこの暑さにもめげず、長そでにマスク、日傘と完全武装をして出かけられるだけ有難く思わなくては。
汗が目に入り、背中を流れるのがわかる。
日本の気候も熱帯地方に近づいているような。大雨の被害も心配だ。
温暖化を何とか食い止める手段はないものか。
昔は朝の間は結構涼しくて、家の前に茣蓙を引いてよく遊んだ。
今は子供の声も聞こえない。みんなクーラーのついた部屋で一人でゲームをしたりして過ごしているのだろうか。
先日テレビで学徒出陣のドキュメンタリーを見て、明治の時代学問を何物にも代えがたいものと言っていたのに簡単に戦争に駆り出して、
学問などあっという間に二の次になってしまった。
その当時の文部大臣は抵抗したものの総理大臣の鶴の一声で学徒出陣となった。
また画学生の遺作を一堂に集めた展覧会を吉永小百合さんの朗読で紹介された番組も心にしみるものであった。
「声なき声に耳を澄ませて」あなたも耳を澄ませてみませんか?
「安らかにお眠りください。決して過ちはおかしませんから。」
本当に安らかに眠っていただけるのだろうか。
暑中見舞いのお返事に電話で元気な声を聴いて安心したり、連れ合いがホスピスに入られたとか、転んでろっ骨が折れたとか、
コロナで見舞いにも行けない心配な病状の方とか、うれしい良い話はあまりないけれどそれでも暑い暑いと言いながら日は過ぎてゆく。
コロナが早く収束して日常に戻れば会いたい人がいっぱい。
まだこの暑さにもめげず、長そでにマスク、日傘と完全武装をして出かけられるだけ有難く思わなくては。
汗が目に入り、背中を流れるのがわかる。
日本の気候も熱帯地方に近づいているような。大雨の被害も心配だ。
温暖化を何とか食い止める手段はないものか。
昔は朝の間は結構涼しくて、家の前に茣蓙を引いてよく遊んだ。
今は子供の声も聞こえない。みんなクーラーのついた部屋で一人でゲームをしたりして過ごしているのだろうか。
先日テレビで学徒出陣のドキュメンタリーを見て、明治の時代学問を何物にも代えがたいものと言っていたのに簡単に戦争に駆り出して、
学問などあっという間に二の次になってしまった。
その当時の文部大臣は抵抗したものの総理大臣の鶴の一声で学徒出陣となった。
また画学生の遺作を一堂に集めた展覧会を吉永小百合さんの朗読で紹介された番組も心にしみるものであった。
「声なき声に耳を澄ませて」あなたも耳を澄ませてみませんか?
「安らかにお眠りください。決して過ちはおかしませんから。」
本当に安らかに眠っていただけるのだろうか。
暑中見舞いのお返事に電話で元気な声を聴いて安心したり、連れ合いがホスピスに入られたとか、転んでろっ骨が折れたとか、
コロナで見舞いにも行けない心配な病状の方とか、うれしい良い話はあまりないけれどそれでも暑い暑いと言いながら日は過ぎてゆく。
コロナが早く収束して日常に戻れば会いたい人がいっぱい。