旅の写真は出来るだけ早く整理しなければ忘れる事が多い
で、今回も頑張ってデジブックに致しました。

http://www.digibook.net/d/6554edf7908abe0520ed8db477123ba0/?viewerMode=fullWindow
2/2 出発はそれほど早い時間ではなく鹿児島には13:39分に到着
当日はうなぎ温泉だけの観光?でしたが翌日の天気の都合で
その日に開聞岳と菜の花を見ておきましょうと!
でも菜の花は全滅でした
バスガイドさんと運転手の計らいで咲いている場所へ
うなぎ温泉はミニ温泉場 区営浴場から出てくる人は
50℃の温泉のため相当暑く大変ですよと笑っておられました
この温泉場には西郷どんはお付2名と犬13匹をつれ1ヵ月間滞在されていたそうです。
2/3 ホテルの自室から朝日が? でも天気は下り方向へ
傘が不要な時も有りで夕方には止んでいました
最南端の駅「西大山駅」からの開聞岳を
駅前には黄色のポストが、幸せの黄色いポストらしいです
今でもこのポストへは投函出来るそうです。
知覧武家屋敷か特攻平和会館かいずれかの観光です
私は武家屋敷の方を 沖縄の建屋に似ている様な気がしました
しっとりと綺麗な武家屋敷でした。
特攻平和会館への希望者はほんの少しだけ?
戦争を忘れてはいけないのに 心を向けようとしない私
この地から特攻で命を落とした青年達の話を聞くだけで
。
本土最南端の「マルスウイスキー蒸溜」へ
一代目から子だくさんで10名もの子供??
その子たちが焼酎から日本酒・ワインへとそれぞれの個性で引き継がれたそうです
7名の男子兄弟で7番目の男子がウイスキーを始めたと聞きました
ウイスキー作りは小樽のマッサンの資料でとも言われました
今は何代目なのでしょうか?
2代目のお屋敷で試飲が出来お屋敷見学も出来ました
凄いですね 素晴らしい蒸溜所でした
2日目は自由夕食、 鹿児島駅近くのホテルの為ブラブラ町へ
鹿児島の町も駅も とても立派で私は驚きました
ニワトリ料理か黒豚関係が多く スーパに鳥の刺身が売っています
鹿児島特有の料理をと思いつつ 平凡な夕食になりました 
2/4 気持ちの良い晴れ日
城山展望台から桜島を 私は桜島も開聞岳も初めての様な?
仙巌園の見学は 西郷どんの撮影場所も多く
昨年のドラマを思い出します
暑いほどの天気
最後に西郷どんの銅像を見て帰路へ
2泊3日の旅が短く感じるほど 楽しい旅になりました
今回の旅は やはりジバング主催の為ご夫婦参加がほとんどでした
一人参加も 男子3名 女子2名 皆さん旅が好きな人ばかり。