勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦K73 赤い空歩く人・白い世界の橋渡し・音8〜 モーニングノートとアーシング

2021-11-11 22:02:00 | ハルト日記
マヤ暦ダイアリーをつける時に、
朝書くのがいいと言われる。
「モーニングページ」と言って、
朝起きてフッと思いついたことを
書き綴る……そのじかんは、
「もう一人の自分」と繋がっている時間らしい。




今、二人が寝ている時間に
これを書いているが、
あっという間に時間が経って、
娘の目ざまし時計が鳴り始めた。

さっきまで、何を思っていたのか……
FacebookでK15青い鷲・白い魔法使い・音2の
みかさんがこんなコメントをくれていた。
「わたしは、夢の中で引越しをし、
 彼と喧嘩をし、別れる決断をしました」
私の返信はこう。
「 みかさん、どこまでが夢の中かな〜。
 そこが気になるな。
 “白い魔法使い”さんに過去も未来もなく、
 予知夢を見る人多いから。」




夢は、どこかで別の世界に繋がっていて、
いろんなヒントをくれている。
例えば、この夢も別れたのが夢だとしたら、
それが現実になるかどうかではなく、
その時自分がどう感じたのかが、
大事になって来ると思う。

悲しかったのなら、
まだ愛しているということだし、
ホッとしたのなら、
もうそういう時かなってこと。
その時の感情が大事なんだと思う。




姫路で知り合ったひでこさんの
茶室に飾られていた掛け軸の
「主人公」の文字も気になった。
ひでこさんは、K219青い嵐・赤い月・音11
まさにその通りの浄化・改革・変容のパワーを持った方。
自分で整えられた茶室は、
まさに主人公のひでこさんの舞台なのだろう。




私は、自分自身を自分の物語の「主人公」
として、ちゃんと扱ってきただろうか……。
いつも誰かの人生の脇役でいようと
していなかったか?
子として生まれ、妻になり、嫁になり、母になり、
そして祖母になった。
その物語の主人公は、私だったか!?

母、夫、子供、孫を
主人公に仕立てあげていなかっただろうか。
“〜してあげたのに”という思いが出てきた時は、
自分が脇役になっている時。
自分がしたくてしたのなら、
お礼も感謝もいらないはず。

さあ、みんなが起きないうちに
朝の散歩に出かけよう。




今日、カフェで流し読みした本に
「子供の頃に
 しっかり自然に
 触れさせておいた方がいい。」
と書いてあった。
最近は、日が暮れるのが早くて、
はる君と海に行く時間がなかった。

今日は、娘が早めに迎えに行って、
私が海に連れて行った。




海まで20分を走り続けて、
さらに海岸を走り回る。
これだけパワーがあったら、
夜、12時まで寝れないのも納得。

今朝、アーシングの良さについても
改めて聞いたので、
二人で裸足になって、アーシング。




ずっと砂浜を歩いていたら、
冷たいところ、温かいところ、
場所によって温度が違うのがわかる。

波が来てすぐは温かく、
時間が経つと冷たくなる。
海水が暖かいからだろう。
裸足じゃないとわからないこの感じ。
体感するって大事。

子供心で無我夢中で遊ぶ時間は、
宇宙につながる時間だという。




帰ってからも、なんちゃってエイサーを
ひとしきり踊り、
今は静かにYou tubeタイムのはる君。
さて、今夜は何時に寝てくれるかな。

今、「寝ようかなあ〜。」って、
自分から布団に。
まだ9時半だけど、
このまま寝てくれたら、
バンザーイなんだけど😆

やっぱり、起きてきた😅
レーズンバン一枚ペロリたべて、
今から、ピアノの時間らしい。


☘️ 11月12日(金)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K73 赤い空歩く人・白い世界の橋渡し・音8
人々の成長を手助けする「赤い空歩く人」
大きな野心も持つ「白い世界の橋渡し」
四方八方に気を配り、
調和とバランスを取る「音8」

それまでの過去を振り返る日。
自分を取り巻く環境の中で、
自分はどのように振る舞って来たか、
自分の姿を探ってみよう。
いらないものは手放す勇気も必要。

K73〜K76
相手の非ではなく、自分の非を認めなさい。
先入観を捨てるだけで、
大きな変化が起きる。
思いやりと、温かい心で、
人と協調する態度が成功へ導く。



 〜アヤ暦K72 黄色い人・白い世界の橋渡し・音7ー  正式に名護市民になりました

2021-11-11 00:18:00 | 日記
朝からパワフルな雲を見て、
おお〜今日はどんな1日になるんだろう
と思ったら、
いつもと全然違う日だった。




今日は音6の日。
音6はドンと構えて
マイペースに動くエネルギー。
でも、動じることから
学びのある日でもある。

私が一番苦手な役所の手続き。
何でもないことなのに、
なんでこんなに苦痛なんだろう。
でも、若い職員さんたちが
丁寧にいろいろ教えてくれた。
これから名実共に名護市民。



ここに来た去年の3月は、
愛媛の実家に住所を置いて、
沖縄と愛媛を
行ったり来たりするつもりだった。

でも、沖縄に
コロナと同時にやってきたから、
自由に行き来はできなくなった。
数回愛媛に帰ったものの、
堂々と人に会えるわけでもなく、
肩身の狭い思いをしながら過ごした。




初めは帰ってこない私たちのことを
寂しがっていた母も
最近はは帰ってこいとも言わなくなった。

そして、大学が終わったら、
愛媛に帰ると言っていた娘も、
卒業後も沖縄に住み続けたいと言い始めた。

実際私も沖縄は住みやすい。
多くの県に直行便があり、
便数も多いため、チケットが安い。
愛媛から移動するより、安くて便利。

そして、この冬の暖かさに慣れると
もう他の場所で冬を過ごせない。




ずっと迷っていたけれど、
やっと心が決まった。

新たな気持ちの切り替えの時。
私の反対キンの「白い世界の橋渡し」の今、
住む世界を愛媛から沖縄に移行した。



マヤ暦では、52歳からが人生の本道。
そこから生まれ変わって
第2の人生とするならば、
55歳の私は、まだまだ幼児みたいなもの。

日が沈み、
このまま暗くなるのか……




と思わせておいて、
また明るくなる夕暮れの海。
若い時のような
眩しい輝きは
ないかもしれないが、
それでもまだ世界を照らせる
パワーがあるかもしれない。
そんなことをおもいながら、
暗くなるまで海を見ていた。




☘️11月11日(木)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K72  黄色い人・白い世界の橋渡し・音7
自分のこだわりの道を行く「黄色い人」
おもてなしの心で、
人をもてなす「白い世界の橋渡し」
プラスの思い込みで成功へ導かれる「音7」

率先して行動を起こす日。
天の声、無意識の声を聞き、
その声に従って行動してみよう。
良いと思ったことは、
まず自らやってみよう。

K69〜K72
笑顔で周りを元気にしよう。
周りの人と一緒に学び、
知識を向上させることは、
人生の大きな喜びにつながる。