10月22日(土)K157
今日から始まる「赤い地球」の13日間
寂しさを感じる時は、
語り合おう。
易の「火山旅(かざんりょ)」は
旅の卦。
人生は旅のようなもの。
どの道を選ぶのか
決めるのは自分自身。
自分の旅を楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/8482bfe28d93a2b80c800e594215d7c0.jpg?1666442347)
〜六甲山ウォーキング その1〜
昨日の夜,他のお客さんから、
「六甲山の六甲比命神社」の話が出た。
ん?誰かから聞いた気がする?
それもつい最近。
これは、行けってことかな……と
よく調べないでやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/9450aa4065800cd5fdec8ed63926915f.jpg?1666442403)
六甲ケーブルは車両点検中で
代わりにバスが走っている。
すごいくねくね道の急カーブ。
これもなかなかいい経験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/5b311ee4bda3be21bda6781c9545e43d.jpg?1666442377)
ケーブル山上駅で降りたら
すぐバスが来たから、
またよくわからないままに
乗っていく。
「植物園前で降りたらいいよ。」
と言われるがままに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/ac773bcf338e9ae5f07a5c74b49f3508.jpg?1666442455)
ケーブル駅まで600円
植物園まで210円。
文明の力がありがたい。
と思う「黄色い星」の私😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/5990c54109ee71c2e07240d423359925.jpg?1666442490)
〜六甲比命(ひめ)神社編〜
この道を歩き始めたと同時に、
あ,ここ好き🥰って思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/1c91dbfdb60b03994fe87f1b1d858009.jpg?1666442619)
曇り空だけど、
それもまた心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/37f3a8334e37693a3bb9534920c246ee.jpg?1666442615)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/37f3a8334e37693a3bb9534920c246ee.jpg?1666442615)
気持ちの良い風が吹き、
木々がざわざわと揺れる。
誰もいないけど,全然怖くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/9045e1ab53481444dbb061f1f16a13db.jpg?1666442693)
丸い大きな岩が
あちこちにあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/67eabb3dc464b3fb12b20ffc8dc6e91a.jpg?1666442695)
どうやって運んだんだろう。
もともとここにあったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/62aa2e3f2a1875ecb35073042500550b.jpg?1666442694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/62aa2e3f2a1875ecb35073042500550b.jpg?1666442694)
そこに見つけた「熊野権現」の文字。
また,ここでも大好きな熊野と
繋がったのは嬉しい。
〜続きはパート2へ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/27f69d2068d1054297de3b0a106bc278.jpg?1666442903)
☘️10月23日(日)☘️〜マリマヤ便り〜
K158 白い鏡・赤い地球・音2
礼儀礼節を重んじる「白い鏡」
ロマンチストで寂しがり屋の「赤い地球」
直感的判断力があり、振り分ける「音2」
内なる声に耳をすませる日。
自分と向き合う
静かな時間を持ってみよう。
もう一人のあなたが、
自分に何を語りかけているのか、
その声に耳を傾けてみよう。
K157〜K160
人生は旅のようなもの。
信念を持って前進しよう。
寂しさや心細さを克服するためには、
心のつながりを大切にして、
応援する生き方を心がけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/78/c0a7db256b8e91f6a94da7e1ee28c34c.jpg?1666442903)