goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

マヤ暦K109 保育園が決まるまで……

2020-07-15 23:05:00 | ハルト日記
今日は、大学が休みだから、私の休日。
いつもは私が車で出かけるが、
今日はすみれが大学の友達とお出かけ。
ネオパークという動物園のようなところに行った。
私はまだ行ったことがないが、
動物たちと触れ合えるらしい。

今、ブログを書きながら、娘に
「今日の写真載せるから、
動物に写真送って」
と言ったら、
「やっぱり、ペリカンやろ。」
と言いながら、送られてきたのはこれ。


「白い魔法使い」は、
ちょっと天然と言われるが、
娘の場合、天然過ぎる。
「え、これ、ペリカンじゃないの?」
違うけど、じゃあこれが何かとは
私もはっきりとは言えない。

外に出るのも好きだが、
家にいるのも大好きな私。
1人の時間がすごく好きだ。
子供の頃も、友達と遊ぶより、
1人で本を読んだり、
絵を書いたりするのが好きだった。
自然の中にいるのも好きで
野山を駆け回っていた。
人に合わせるのが、好きではない。
「白い世界の橋渡し」の母に
鍛えてもらったおかげで、
人に合わせるのは、
表面上うまくできるが、
根が自己中心的なんだと思う。




そんな私が、今、
不自由に感じているのが
静かにブログを書く時間がないことだ。
集中できなくて、
(今もバックミュージックはアンパンマン)
何を書きたかったのか
わからなくなる。
こんな時、「青い夜」の“切るスイッチ”が欲しい。

“青い夜”は、意識から飛ばしたいものを
入れないように“切るスイッチ”があるらしい。
娘は、“青い夜”ではないが、
やっぱりそのスイッチがある。
自分が何かに集中しているときは、
陽斗のことが気にならなくなるようだ。

私も子供の頃は、
そのスイッチを持っていたと思うのに、
いつの間にかなくしてしまった。
そのスイッチを取り戻すのが早いか、
陽斗の保育園が決まって、
疲れて早く寝るようになるのが早いか……。





朝の散歩で見かけた保育園の子供たち。
みんなで手をつないで、
ちょこちょこ歩く姿がかわいらしかった。
いつか陽斗も
こんな風に並んで歩くのかな。
みんなをまとめる保育士さんは
なんてすごいのだろう。
我が家は、大人2人で陽斗1人に
手を焼いているというのに。

保育園はなかなか決まらないけれど、
それはそれで意味がある。
今しかできないことを楽しもう。






畑を作っている年配の女性の方に、
「暑い中、大変ですね、」
と声をかけると、
「趣味でしているから、何時間でもできる。
 好きだからね。」
とにっこり笑って、言われた。
自然からエネルギーをもらうのだろう。
「でも、2年後は、ここを売って、
 ここもアパートになるさね〜。」
とポツリ。(お兄さんの土地らしい)
自由に使えるお金と自由にできる時間。
どちらが大事なんだろう。
暮らし方によって違うんだろうな。





☘️7月16日(木)☘️
K 109   赤い月・赤い蛇・音5

直感を行動に移してみる日。
直感や気づきを行動に移すことで、
滞っていた物事が、再び動き出す。
意識は行動によって変わる。
自分にとって大切なものは何か
考えてみよう。

失うことは、与えること。
利害に走らず、奉仕の道を行こう。
他の人のために自分のものを与えると、
必ず後で戻ってくる。
打算を超えた奉仕の精神が、
多くのシンクロニシティをひきよせる。







最新の画像もっと見る