snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

新聞記事〈周首相・ダライ・ラマ14世・口のケアー〉 2015.04.19~04.25 「221」

2016-04-30 07:39:09 | 読書記事

 新聞記事 2015.04.19~04.25

 

① 古民家の宿 矢掛屋

② 周首相

③ 言葉ずかい

④ 剣道8段の審査

⑤ 備前日生大橋

⑥ 対中位負け外交

⑦ ダライ・ラマ14世

⑧ 船戸与一

⑨ 憲法9条

⑩ 強い者が弱い者を力で振り回す

⑪ 日本 月面着陸

⑫ 中国で最も勇敢な記者

⑬ 円・ドル  118円71銭

⑭ 沙石集

⑮ 1945年6月29日丑三つ時

⑯ 日限の縁日

⑰ 江戸期の水門

⑱ 出処進退

⑲ 黄砂

⑳ 口のケアー

  須磨アルプス

  村上春樹

  志賀直哉

読書記事 索引 1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事〈熊本震災・弥高山・山田方谷 〉 2016.04.17~04.23 [270]

2016-04-29 15:38:48 | 読書記事

<!-- SADE Classics mixed by Vito D' Santi -->

  

      熊本震災         弥高山 ツツジ

 

読書記事 索引 5 2016

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事〈⑨ 火山の国に生きる〉 2015.03.22~03.28

2016-04-29 08:06:28 | 読書記事

 新聞記事 2015.03.22~03.28

① 日銀 株保有10兆円に  GPIF 27兆円

② 世代交代

③ 子供達の事をよろしくたのむ

④ 20年前サリン事件

⑤ おひとりさま 認知症時代

⑥ リー・クアンユー氏

⑦ 難手術安易に挑戦

⑧ 在原業平

在原業平 千人万首

⑨ 火山の国に生きる

読書記事 索引 1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍の口 2013.04.20 「52」

2016-04-23 06:56:01 | climb会

龍の口登山 2013.4.20 フォトチャンネル

  

 あまい口づけ 遠い想い出 夢のあいだに 浮かべて 泣こうか※ 忘れたままの 恋のささやき 今宵ひととき 探してみようか

恋のうたが 誘いながら 流れてくる そっと眠りかけたラジオからの さみしいそして 悲しい いっそ やさしい セレナーデ 風の便り 

『CAFE DU GRACE(カフェドグラス)』 エントランスを挟み、右がカフェで左がギャラリーになってます。

CAFE DU GRACE(カフェドグラス) 赤磐市下市 カフェは白とダークブラウンが基調の大人っぽいシックな内装です。

 県内登山 索引 2

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBS {中国座標軸・共通ポイント} 2016.04.10~04.16 「269」

2016-04-22 09:45:01 | wbs

La Vita è Bella - Buon Giorno Principessa     

WBS {中国座標軸・共通ポイント} 2016.04.10~04.16 「269」

WBS 索引 4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事〈千葉セクション・棚田・儘己・タックスヘイブン〉 2016.04.10~04.16 [269]

2016-04-21 21:37:46 | 読書記事

   

読書記事 索引 5 2016

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Climb会 3回目 福山城跡予定 2015.03.21

2016-04-21 08:33:33 | climb会

 

    

福山~安養寺の高低差図

福山 登山 2015.02.02

県内登山 索引 1

福山城は総社市南部の福山(標高302メートル)山上に存在した山城である。南北朝時代に『太平記』に記された福山合戦の舞台となった。

福山合戦[編集]

建武3年(延元元年、1336年)2月、九州に敗走していた足利尊氏が30万人とも言われる軍勢を擁し東上を開始した。

備後国鞆の浦で軍は海上を行く尊氏軍7,500隻と、陸上を行く足利直義軍20万人の二手に分かれた。

4月3日、後醍醐天皇方の新田義貞軍の先鋒隊大井田氏経は足利方に加担していた城主の荘兼祐を追い、足利軍の東上を阻止すべく籠城した。

足利軍は5月上旬に備中国に達し、5月14日にはこの地に到着し城を包囲した。直義の率いる足利軍20万人に対し、

大井田軍は僅か1,500人であったとされる。5月15日夕刻より攻城戦が始まった。籠城軍はよく奮戦し、足利軍は2万の死傷者を出した。

しかし、大軍を前には抗しきれず17日には火をかけられ落城した。氏経は僅かに400人ばかりとなった将兵と共に足利軍の布陣を突破した。

20回以上の戦闘を繰り返しながら本陣のある播磨国との国境にほど近い備前国三石城に逃れた。

この戦いの7日後には楠木正成が戦死した湊川の戦いが行われた。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい思い出 2010~2012

2016-04-20 10:43:36 | 旅行

<!-- Young and Beautiful -->
懐かしい思い出

旅行 索引 5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三崎港 えびす屋 2014.08.02 [172]

2016-04-20 10:06:23 | 旅行

三崎港 えびす屋

えびすや旅館は、日本一細長い半島・佐田岬半島の先端・三崎地区にある小さな旅館です。

観光客、長期滞在のお客様に多くご利用いただいています。

   

 旅行 索引 5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネスホール Seikilos Epitaph - Song of Seikilos

2016-04-19 09:57:09 | 歴史

ルネスホール   028 ルネスホール ロゴ.jpg

ルネスホールは大正11年(1922年)、岡山城二之丸跡に建設され、日本銀行岡山支店として歴史の幕を開きました。

 設計は当時銀行建築の第一人者だった長野宇平治で、古代ギリシャ様式の意匠が至る所に散りばめられています。

Seikilosの墓碑銘は ヘレニズム イオンの中の曲フリギア オクターブ種と世界中のどこからでも楽譜、を含む完全な楽曲の最古の例。

ルネスホールは大正11年(1922年)、岡山城二之丸跡に建設され、日本銀行岡山支店として歴史の幕を開きました。

 設計は当時銀行建築の第一人者だった長野宇平治で、古代ギリシャ様式の意匠が至る所に散りばめられています。

正面入口に立つ4本のエンタシス柱は建物に重厚な印象を与え、コリント様式の柱頭飾りや壁一面に張り込まれた御影石、さらにそれを取り巻く波状文様の鮮やかな外観は、壮麗さも漂わせます。

内装においても、漆喰仕上げを施した天井や、階段や回廊に取り付けた手すりのデザインなど、随所に高度な施工技術を垣間見ることができます。

 平成17年(2005年)9月、この大正期の優れた歴史的建造物を後世に残していくため、岡山の新たな文化・芸術の創造拠点「ルネスホール」として生まれ変わりました。

 歴史 索引 4

音楽 索引 目録 14 Elvis Presley

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事 2014.01.25~01.31 「126」

2016-04-19 09:35:19 | 読書記事

新聞記事 2014.01.25~01.31

 

 二宮尊徳 ウィリアム・サマセット・モーム 小保方晴子

万能細胞「STAP(スタップ)細胞」小保方晴子(おぼかたはるこ)さん。

30歳の若き女性研究者が画期的な業績を上げた背景には何があったのか。「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」と自己紹介するほど研究熱心な彼女の人物像を調べてみた。

二宮尊徳

  • にのみや たかのり/にのみや そんとく

 善悪と言っても、天が決めたものではなく、

結局、人間にとって便利かどうかだけの話である。

貧富の違いは、分度を守るか失うかによる。

貧となり富となる。偶然にあらず、富も因て来る処あり、貧も因て来る処あり。

人皆貨財は富者の処に集まると思へども然らず。

節約なる処と勉強する所に集まるなり。

道徳を忘れた経済は、罪悪である。

経済を忘れた道徳は、寝言である。

ウィリアム・サマセット・モーム
William Somerset Maugham
Maugham.jpg
誕生 1874年1月25日
パリ
死没 1965年12月16日(満91歳没)
ニース
職業 小説家、劇作家
国籍 イギリスの旗 イギリス
代表作 月と六ペンス
人間の絆
Portal.svg ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ウィリアム・サマセット・モームWilliam Somerset Maugham

お気に入り記事 1

新聞記事 索引 3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かあくんとななちゃんの思い出 新緑の朝 2012.7 「携帯」

2016-04-19 09:21:20 | 家庭の日


かあくんとななちゃんの思い出

家庭の日 索引 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Climb会 4回目2013.11.28[112] 書写山予定 2015.04.18

2016-04-18 20:44:45 | climb会

 書写山 

  

最近映画テレビの撮影に使われます。特に大規模なのものはトム・クルーズ主演の「ザ・ラスト・サムライ」でした。

 これも監督の目にとまったのですが、新しい人工の入らない、自然の中にたたずむ建物との調和した時代的な雰囲気が気にいったようです。

県外登山 索引

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春感謝 第六高等学校 2016.04.04 「268」

2016-04-15 21:01:05 | 歴史


     

   

   

近世・近代・現代の索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBS {子宝率} 2016.04.06 「268」

2016-04-15 18:36:56 | wbs


    

 子宝率は都会と大企業は低い 地方都市と中小企業が高い傾向にある。何故だろうか

 WBS 索引 4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする