snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

城の索引 ①

2025-01-27 11:13:59 | 写真

城の索引    ①

岡山城烏城(うじょう)・岩屋城跡・三星城跡・浜田城・備中高松城

船山城跡・月山富田城跡・室津城跡・白鷺姫路城・北ノ庄

庭瀬城・龍野城・備中南山城跡・福山城跡・幸山城跡・正木城・鬼ノ城

1.烏城(うじょう)2014.07.20 「168・169」

2.烏城岡山城散策 2020.10.27  「54」

3.烏城岡山城歴史 2020.11.3 「54」

4.石山の城 池田光政公隠居所 2020.9.12  「51」

5.岡山城 ① リニューアルオープン  2022.11.8 「78」

6.岡山城 ② リニューアルオープン  2022.12.1 「78」

7.岩屋城跡 前編 2022.11.21 「78」

8.岩屋城跡 後編 2022.11.21 「78」

9.岩屋城 下見 2014.10.28

 

10.三星城跡下見登山 2022.10.19 「77」 

 

 

 

11.秋の旅 下関・萩・浜田・玉造 3泊4日 2022.10.25 浜田城 「77」

 

 

12.歴史8トレキング 水攻め備中高松城  2022.3.12 「70」 

 

13.船山城跡・・・鑵子(かんす)の釣(つる)の渡し  2021.11.9  「66」

月山富田城(島根県安来市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団

14.月山富田城跡 2020.6.9  「41」

15.室津城 2014.01.11 「122」

16.白鷺姫路城 2014.09.06 「179」

17.姫路城 2016.11.29 「289」

 

18.龍野城 2017.04.15 「300・285」

 19.鶏龍山 龍野古城 2017.04.15 「300」

20.備中南山城跡 2019.2 「16・17」

 

21.北ノ庄 2015.10.02 「244」

22.庭瀬城 2016.01.28 「258

23.第4回 歴史跡トレキング  福山城跡  2018.10.26 「12」

24.第4回 歴史跡トレキング  幸山城跡・茶室・七福神・茶蘭呉 2018.10.26 「12」

25.操山 正木神社・正木城・笄(こうがい)の井戸 2016.03.05「263」

26.第1回 歴史跡トレキング  鬼ノ城 №3 2018.3.15  「4」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.岡山城 ② リニューアルオープン  2022.12.1 「78」

2025-01-27 11:01:14 | 写真

6.岡山城 ② リニューアルオープン  2022.12.1

 

HAUSER - Song from a Secret Garden

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城の索引 ①

岡山城 ① リニューアルオープン  2022.11.8 「78」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.岡山城 ① リニューアルオープン  2022.11.8 「78」

2025-01-27 10:59:28 | 写真

5.岡山城 ①リニューアルオープン 2022.11.8 

岡山城天守閣は、「令和の大改修」工事を経て、令和4年11月3日にリニューアルオープン

HAUSER - Song from a Secret Garden

 

 

 

 

 

 

 

岡山城 ② リニューアルオープン  2022.12.1 「78」

写真 2020・2021・2022 索引

城の索引 ①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.烏城岡山城散策 2020.10.27  「54」

2025-01-27 10:53:13 | 写真

2.烏城岡山城散策 2020.10.27

 

HAUSER - Deborah's Theme (Once Upon A Time In America)

写真 2020 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城の索引  ②

2025-01-25 16:08:37 | 写真

城の索引  ②

1.日幡城跡 2020.4.10 「36」

2.富山城跡 三本松避難所 2021.10.2  「65」

3.青陵あおはか神社・白山神社 矢坂山 富山城 2018.01.30  「2」

 

4.撫川城 2016.01.28「258」

5.神楽尾城の主な歴史  2020.4.15 「36

6.神楽尾城跡 2020.5.28 「40」

 

7.歴史トレキング下見  徳倉城・鬼ノ城・奥坂休憩所 穴観音 2020.2.3  「31」

8.大廻少廻山城跡  2020.4.29  「37」

9.備前大廻小廻山城「一の木戸」 2020.3.30 「36」

 

10.荒平城跡 秦の郷 2017.5.15 「302」

11.第5回 歴史跡トレキング  秦の郷  2018.11.30 「13」

 

12.矢筈城跡 2020.8.10  「47」

13.亀山城 (沼城) 2020.5.7  「38」

14.第6回 歴史跡トレキング  金山城跡 2019.1.30 「16」

 

15.第9回 歴史跡トレキング 河原邸・虎倉城 2019.12.10 「28」

16.佐伯天神山 (さえきてんじんやま) 下見2013.07.07「73」

県外

17. 天空の城  竹田城跡 空撮 加藤豪

18.一乗谷朝倉氏遺跡 2015.10.02 「244」

19.巨大要塞 小谷城  「52」

20.国人領主 毛利元就 英雄たちの選択 後編 「22」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13-11.美瑛の写真家  前田 真三  2014.06.21 「252」

2025-01-23 16:40:28 | 写真

 

  13-11.美瑛の写真家 

 前田 真三  2014.06.21

前田真三 まえだしんぞう. 大正11年(1922)八王子市に生まれた前田真三は、17年間の商社勤務を経て、

昭和42年(1967)写真ライブラリー「丹渓(たんけい)」を設立して、写真作家活動に入った異色の写真家である。

「風景写真は出合いの瞬間が大切」を持論としている。風景を撮影する際に、

とかく一カ所に留まって天候や光線の状態が良くなる時を待ちながらシャッターチャンスをうかがうという消極的な姿勢になりがちなことに対し、

前田真三の場合は、風景に出合った瞬間に手際よく写してゆくという、積極的に風景を求めてゆく姿勢で取り組んでいる。

「風景はただ眺めていても、見えてはこない。積極的に風景に働きかけて、はじめて見えてくる」といい、

そのためには「とにかくよく見、よく撮ること」「見るうちに撮るうちに、次第に風景が自ずと見出せるようになるはずだ」と論じている。

作品を観た人からの「ずいぶん時間をかけて一枚の写真を撮るんでしょうね」との問いに対し、前田真三が「長い時間がかかっていますよ。

私の人生と同じだけの」と答えるようにしているのは、この作品にたどり着くまでに多くの写真を撮り込んで経験を重ねてきたことを表しているのである。

「風景は目で見た通りに撮る」ことも持論としている。

そのために原則として、「目線で撮る」「手前から遠景まで全てにピントを合わせる」の2点を基本にしている。

これは、人間が肉眼で日常見ている風景が、目線で見て、全部にピントが合っている風景であり、写真にしてもそれが一番自然に見えるからである。

前田 真三      

色彩の写真家(たびびと) 前田真三 出合いの瞬間をもとめて | FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) | 美術館・展覧会情報サイト  アートアジェンダ

3.写真家 索引

索引 北海道の旅  2014.06.18~21 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.前田 真三  十勝平原 2014.06.19 「161」

2025-01-23 16:38:37 | 写真

前田 真三  十勝平原 2014.06.19 

大地の詩や  前田真三  新たな出会い

                                                            淡登水

「風景写真は出合いの瞬間が大切」を持論としている。

風景を撮影する際に、とかく一カ所に留まって天候や光線の状態が良くなる時を待ちながら

シャッターチャンスをうかがうという消極的な姿勢になりがちなことに対し 、

前田真三の場合は、風景に出合った瞬間に手際よく写してゆくという、

積極的に風景を求めてゆく姿勢で取り組んでいる。

「風景はただ眺めていても、見えてはこない。

積極的に風景に働きかけて、はじめて見えてくる」

 

 

3.写真家 索引

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.写真家 索引

2025-01-23 16:36:54 | 写真

3.写真家 索引

1.「戦場写真家 ゲルダ・タローの真実」 「81」

田沼武能

2.写真家 田沼武能 「78」

田淵行男

3.田淵行男 山岳無我 2019.1.20  「16」

江成 常夫

4.写真家 江成 常夫(えなり つねお ) 2021.4.15 「59」

桃井和馬

5.写真家 桃井和馬 2021.2.10 「59」

白川義員

6.白川義員”天地創造”を撮る 前編 2018.5.26 「6」

 7.白川義員”天地創造”を撮る 中編 エドワード・アビー (1927-1989) 2018.5.29 「6」 

  8.白川義員”天地創造”を撮る 後編  レーク・パウエル  2018.5.26 「6」

植田正治

Ueda-cho(植田調)」かっしー159のブログ | かっしーのページ - みんカラ

9.植田正治写真美術館 2014.07.13 「167」

10.植田正治写真美術館スマイル 2014.07.13

植田正治写真美術館 2014.07.13

カメラの中の伯耆大山 ⑥ 2017.07.15 「309」

僕もチャップリン ⑤ 2017.07.15 「309」

忘れたチャップリンの帽子 ④ 2017.07.15 「309」

逆さま伯耆大山 ③ 2017.07.15 「309」

写真するボク ② 2017.07.15 「309」

11.植田正治写真美術館 ① 外観  2017.07.15 「309」

前田 真三

12.前田 真三  十勝平原 2014.06.19 「161」

13.美瑛の写真家  前田 真三  2014.06.21 「252」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.植田正治写真美術館 ① 外観  2017.07.15 「309」

2025-01-23 16:35:55 | 写真

11.植田正治写真美術館 

① 外観  2017.07.15 

 

ライムライト<テリーのテーマ>(サウンド・トラック)

 

 三鈷峰  伯耆大山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

植田正治写真美術館は父親の思い出

 

 

 

 

 

 

 

 

3.写真家 索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.植田正治写真美術館 スマイル 2014.07.13 「167」

2025-01-23 16:33:47 | 写真

10.植田正治写真美術館 スマイル  2014.07.13 

被写体をまるでオブジェのように配置した植田正治の演出写真

 地元出身の世界的写真家・植田正治氏。最近では、歌手、俳優として活躍するほか、

アーティストとしてもたぐい稀な才能を発揮する福山雅治さんが師事していることで、

一躍世間の注目を集めました。

 写真界の巨匠・故・植田正治は、世界で最も注目された日本人写真家です。

生地(鳥取県境港市)を離れず、山陰の空・地平線・そして砂丘を背景として、被写体をまるでオブジェのように配置した植田正治の演出写真は、

 写真誕生の地フランスで日本語表記そのままにUeda-cho(植田調)という言葉で広く紹介されています。もちろん、植田正治の作品はこのような作品ばかりではありません。

 70年近くに及ぶ作業活動を通して、我々に常に斬新で多彩なイメージを掲示しています。

アマチュア精神を抱き続けた偉大な写真家の軌跡は、まるで日本の写真史そのもののようでもあります。

ライムライト: テリーのテーマ

          スマイルや だいせんすその 写真館  

        

                                                                                      

 

  

 

  

 

3.写真家 索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.植田正治写真美術館 2014.07.13 「167」

2025-01-23 16:32:22 | 写真

9.植田正治写真美術館 2014.07.13

 

植田正治写真美術館 2014.07.13  

        

 植田正治写真美術館は鳥取県西伯郡伯耆町にある写真家植田正治の個人美術館である。

1995年9月23日に開館した。

 

3.写真家 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.白川義員”天地創造”を撮る レーク・パウエル 後編 2018.5.26 「6」

2025-01-23 16:31:02 | 写真

8.白川義員”天地創造”を撮る 

レーク・パウエル   後編 2018.5.26

Beethoven's 5 Secrets - OneRepublic - The Piano Guys

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

3.写真家 索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7-2.白川義員”天地創造”を撮る 中編 エドワード・アビー (1927-1989) 2018.5.29 「6」 

2025-01-23 16:29:49 | 写真

7-2.白川義員”天地創造”を撮る   中編

 エドワード・アビー (1927-1989) 2018.5.29 

 

 Beethoven's 5 Secrets - OneRepublic - The Piano Guys

1927年ペンシルヴェニア州ホーム生まれ。

アメリカ西部が生んだもっとも人気のある作家と言われ、しばしば「西部のヘンリー・デイヴィッド・ソロー」と称される。

国立公園レンジャーとしての経験を書いた初めてのノンフィクション作品『砂の楽園』でネイチャーライターとしての地位を確立し、

自然を守る破壊活動団の活躍をコミカルに描いた代表作『モンキーレンチ・ギャング』は、

25年を経てなお読み継がれるロングセラーとなった。1989年死去 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.写真家 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.白川義員”天地創造”を撮る 前編 2018.5.26 「6」

2025-01-23 16:28:17 | 写真

6.白川義員”天地創造”を撮る 前編 

「世界百名山」などの作品で山岳写真家として

世界的に有名な白川義員(しらかわよしかず)さん(82)が

新たな撮影プロジェクト「天地創造」に挑む。

神がかった最後の「写真家」。

単なる自然や風景を撮るのではなく、自身の思想、メッセージが強く背景にあり

冨田勲 「月の光」  Isao Tomita / "Clair de Lune"   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.写真家 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.写真家 桃井和馬 2021.2.10 「59」

2025-01-23 16:26:49 | 写真

5.写真家 桃井和馬 2021.2.10

写真家の桃井和馬さん(57歳)は、世界140か国以上を廻(まわ)り戦場や紛争地の写真を撮ってきました。

しかしある時から、争いではなく、自然など人間を超えた大いなるものにレンズを向け始めました。

そして桜美林大学の客員教授を務める現在、学生たちと共にスペインの巡礼路約1000キロを歩く活動をしています。

なぜ桃井さんの被写体は変わっていったのか?なぜ、いま学生たちと共に巡礼路を歩くのか?桃井さんの歩みをうかがいます。

冨田勲 「月の光」  Isao Tomita / "Clair de Lune"   

 

 

ルワンダの山の写真

インドネシアのカリマンタンのジャングル

   パタゴニアの一番高い山がパイネグランデ

 

3.写真家 索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする