snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

1. 登山は賢者のスポーツ ⑳ ひとりの山往き いい風を感じた時 2013.07.21「65」

2025-01-26 11:38:34 | 山往き随想録
1.登山は賢者のスポーツ ⑳ ひとりの山往き 
                     いい風を感じた時    2013.07.21
 
一人の山行きも、なかなかいいもんだ。
 自分のペースで行動できるからだ。 
いい風を感じた時、その風を感じたまま、立ち止まることできる。
 
自分の中にいる別の自分と話かけることができる。
初登山の山行きは単独行動がいい。
 一人の場合、神経が研ぎ澄まされるからだ  慎重に登山するからだ。
 
初めてはいろんな発見の連続だ
まだまだ知らない場所か多すぎる。
 
まだまだ楽しみだ。
 
 いいアイデアが浮かぶのはトイレ中、
睡眠に入る前、自転車の運転中、
トレーニングで歩いているとき、
 
風呂の湯船に浸かっている時
 登山中に風を感じてる時、
ひとの足を踏んでる時
考えるより感じよ!
脳は進化する。
睡眠中一杯夢を見て脳を進化させよう。
 
 
いい風を感じた時
 
         ひとりの山往き
     
 
 
                       
  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ まとめ ①~⑤

2024-12-02 12:56:44 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ まとめ ①~⑤

「歩く」の画像検索結果   

 

登山は賢者のスポーツ ⑤ 生活習慣病 

登山は賢者のスポーツ ④ 自分で道をつくる山登りめざして

 

 登山は賢者のスポーツ ③ 山歩きの基本は周到な用意と計画 

登山は賢者のスポーツ ② 登山基礎知識 

 登山は賢者のスポーツ ① 登山資料

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤ 登山は賢者のスポーツ  生活習慣病

2024-12-02 12:56:15 | 山往き随想録

⑤   登山は賢者のスポーツ  生活習慣病

賢者のスポーツ 登山をとうして生活習慣病をなくすることだ。

我々人類は歩くことをとうして自然に触れ健康維持し繁栄した。

しかし身体機能に反して新しい乗り物が生まれてくる。

現代人類は新しい乗りものを作り出してきた。

歩く→自転車→自動車→新幹線→飛行機・・・・地球は狭くなる。

とかく現代人類は忙し。時間を金で買っている。

歩いて自分の身の回りで素晴らしい景色があることを忘れている。

人類は歩くことをとうして健康を維持してきた。

一日の歩数は1万歩1時間が基準と思う。

直立二足歩行はヒトの進化と密接に関連しているといわれる。

 歩行の健康促進効果

 歩行は重病人や一部の障害者を除き問題なく実践できる行為であり、

しかも現代人の罹患が増えている病気や不健康状態を予防あるいは改善する効果がある。

 本邦での研究では、40-79歳の27738人をプロスペクティブに13年間調査したところ、

(年齢や病気などで調整しても)1日に1時間以上歩く群は、1日1時間未満しか歩かない群と比べて長生きであった。

 いま一番不健康にしているのが車とテレビだ。

しかしこの二つは現代生活をしていくうえで必要悪だ。

   

 「歩く」の画像検索結果

 

 次のページ 登山は賢者のスポーツ ① 登山の資料「213」

 登山は賢者のスポーツ まとめ ①~⑤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

① 登山は賢者のスポーツ  山との出合 登山の資料「213」

2024-12-02 12:54:05 | 山往き随想録

①  登山は賢者のスポーツ  

山との出合 登山の資料

 

 

 

 

 ① 岡山の山 ② はじめて山に登る人のために③ 備中福山 ④ 八丈岩山 貝殻山 剣山⑤ 高松龍王山

 ⑥ 操山 ⑦ 芥子山 ⑧ 龍ノ口山⑨ 木曽駒ヶ岳 ⑩ 種松山 ⑪ 由加山 ⑫ 十禅山 ⑬ 怒塚山 金甲山

 

 

 

 

 

 

 次のページ  登山は賢者のスポーツ まとめ ①~⑤

登山は賢者のスポーツ ② 登山基礎知識 

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

② 登山は賢者のスポーツ  登山基礎知識

2024-12-02 12:52:51 | 山往き随想録

②   登山は賢者のスポーツ 

   登山基礎知識

 

1. 体力    スクワット200回、腕立て100回 1日分割 毎日1万歩

2. 地形をみる力    正確に地図をみて3Dで推測する

3. 天気をみる力     天気図から天気の推移を考える 最近 気象庁発表いいサイトチェック

4. 現場の登山の最新の情報を頭にたたきこむ

5. 百聞は一見にしかず   下見登山をしておく。

6. パーテーを組む時は十分に下見をしとくおく     行動は体力の弱いものに合わす。

7. 生き残る確保を考える 山登りは大自然の中を進んでいく、多くの危険に遭遇する。

      そのときの対処法を想定して準備する。

        最近、わたしも2本ストックを使うようになった。

        それはそれなりの根拠がある。 

   自然の中で行動する時は2足歩行よりも4足歩行が楽で行動しやすく安定している。

   人間は巨大な脳をもったために2足歩行に進化した。知恵と心をもつ代わりに2足歩行に進化した。

   登山は3点確保が基本だ。2本ストックがあれば如何なるときも3点確保できる。

一歩ずつの山歩き入門 | 四角 友里 |本 | 通販 | Amazon

 

 

次のページ   登山は賢者のスポーツ ③ 山歩きの基本は周到な用意と計画

 登山は賢者のスポーツ まとめ ①~⑤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③ 登山は賢者のスポーツ 山歩きの基本は周到な用意と計画 守屋益男・ 山との出会い 市毛良枝 [141]

2024-12-02 12:52:30 | 山往き随想録

③  登山は賢者のスポーツ  山歩きの基本は周到な用意と計画

 守屋益男・ 山との出会い 市毛良枝

「山歩きの基本は周到な用意と計画。まず徹底的に調べること」

「好奇心は人生を楽しむ原動力」

Peter, Paul and Mary - Blowing in the Wind

 

 次のページ  登山は賢者のスポーツ ④ 自分で道をつくる山登りめざして

登山は賢者のスポーツ まとめ ①~⑤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④ 登山は賢者のスポーツ 自分で道をつくる山登りめざして

2024-12-02 12:31:13 | 山往き随想録

④  登山は賢者のスポーツ 

 自分で道をつくる山登りめざして

登山の力量を試すにはなんといっても冬山登山だ。冬季は視界を塞ぐ植物が少なくなる。

まずピーク(頂上)をめざすいろいろコースを考えることができる。既存の登山道を無視して考えることができる。

冬山は雪に覆うわれて、はっきりと3Dで捉える事ができ、おのずとコースを思え描くことができる。

3~5コース考える。それが冬山登山だ。尾根にそるコース、沢に沿うコース、岩場に取付くコース

いろいり想定できる。それが個人の独創性だそれが冬山登山だ。

春、夏、秋登って最後にその山を確かめるそれが冬山登山だ。

雪との戦に体力は2~3倍必要いだ。その代わり雪山の幻想的な景色に遭遇できる。

    

 

 

次のページ 登山は賢者のスポーツ ⑤ 生活習慣病

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27 サントリー天然水『水の山行ってきた 奥大山』 2019.8.25 「23」

2024-09-17 19:02:08 | 山往き随想録

サントリー天然水

『水の山行ってきた 奥大山』 2019.8.25

サントリー天然水『水の山行ってきた 奥大山』篇 メイキング 1分26秒 宇多田ヒカル サントリー

 

 

 

あさみ ヒカル 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登山は賢者のスポーツ まとめ 21~26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ ⑫ 遥かに山並みがみえる 2014.05.31

2024-07-08 11:16:50 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ 

⑫ 遥かに山並みがみえる

遥かに山並みがみえる。

本日、やっと仕事の区切りができ、自分の歩んだ、道のりが遥かにみえる。

多くの人に支えられ、歩んできた道だ。

あの時にあんなに大きな山並みが今は小さくみえる。

あの切り断った岩肌が美しく見える。

よくもこの山並みを歩いて来たものだ。

いろいろな分かれ道、枝路で私はこの道を選んだ。

眺めて見ていると懐かしい。

先を見渡せば、遥かに遠い峰が見えてくる。

これら私が辿りたい道だ

いろいろな縁に恵まれ、いい峰になり、いい円になつた。

遥かに山並みがみえる。

本日、やっと仕事の区切りができ、自分の歩んだ、道なりが遥かにみえる。

あの時にあんなに大きな山並みが小さくみえる。

切り断った岩肌が美しく見える。

よくもこの山並みを歩いて来たものだ。

いろいろな分かれ道、枝路私はこの道を選んだ。

先を見渡せば、遥かに遠い峰が見えてくる。

これら私が辿る道だ


人は地位、名誉、金、財産をほしがる。

当たり前のことだ。全て自分を満足にしてくれる。

満足できる人生を送ることができる。

それを得ることも幸せかもしれない。

しかし今は考えは変わってきている。

わたしの歳では健康年齢は10~15年間と思う。

歳をとってくると、だんだん時間が一番大切になってくる。

2014.5.31の時はもうない。

大切な時間を後悔することがないよう....まだいつたことのない未知なる世界へ.....

まだまだしたいことが脳裏に走馬灯のよに浮かんでくる。

その時間はあるだろうか?

 

人の年齢は、木の年齢のようなもの。どんな老人の中にもに

 赤ん坊も、3歳児も5歳児も15歳の青年もいるのです。】谷川俊太郎

 

世阿弥  老いてこそ花 常に新しい「花」を用意しておけ 

世阿弥のブランド「幽玄」 (花鏡)

奥深くて、はかり知れないこと。趣が深く味わいが尽きないこと。

明日死ぬかのように生きよ。

永遠に生きるかのように学べ。 ガンジー -

     

登山は賢者のスポーツ ⑪ 時の流れはうつろに流れていく

登山は賢者のスポーツ まとめ ⑪~⑮ 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ 25 山に憧れ 山に行き 

2024-06-13 12:06:45 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ 25

 山に憧れ 山に行き 

 

 

          山に憧れ 山に行き 言葉少なに ただ歩む
          雪渓滑りて 岩場を登り 触れる岩肌の 冷たさよ
          恋に破れて 夢も破れ 夕日静かに 山に沈む
          一人淋しく 佇めば 煙草の煙り ただひとすじ         「一人の山」 作者不詳



大山南壁 撮影:竹本俊二

登山は賢者のスポーツ まとめ 21~25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ ⑥  仲間と登る 山で知る自分

2024-06-11 16:17:42 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ ⑥

 仲間と登る 山で知る自分

 

 

 

次のページ 登山は賢者のスポーツ ⑦ 岡山の山はすばらしい

 

登山は賢者のスポーツ まとめ ⑥~⑩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ ⑧ 月に一山を目指し ,百聞は一見にしかず

2024-06-10 14:32:53 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ ⑧ 

月に一山を目指し ,未知の登山

百聞は一見にしかず

 

今年2013になって【おかやまの山登り守屋益男編】、

【日本百名山・深田久弥】を再読して登山計画を立てている。
月に一山を目指し計画をたてて登山の会climb会でみんなと登山している。

私は新しい未踏の山は下見をすることにしている。

ガイドブック・グーグルなど検索とうして多くの資料を得ることができる。
多くの投稿者のユウチュウブは映像でリアルで解りやすい。

しかし完ぺきに情報を得たとはいえない。
山の景色、登山道は自然の力で激しく変化する。

今見ている資料は大まかには把握できるが完璧ではない。
自然は刻々と変化していく。

ガイドブックを頼りし過ぎるて登山していると大変なしっぺ返しを食らうことがある。

最新の情報か?
最終的判断は現場に行って肌で感じて完璧になることだ。
百聞は一見にしかずだ。

賢者のスポーツ 初登頂を目指して
2021年から携帯でヤマレコを利用している。
これは便利で道に迷はない。
しかし画素数とバッテリーが必要でだ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ 23 兵どもの夢の跡 2013.07.07 「73」

2024-05-30 15:57:46 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ 23 

兵どもの夢の跡 2013.07.07

県西南部佐伯町の吉井川東岸にそそり立つ急峻な山で、山上に戦国時代、

宇喜 多直家に滅ぼされた浦上宗景の天神山城がある。

登山道は、はじめ急坂の岩場から はじまり、

今にも落下しそうな垂直の岩壁を横目に、眼下にそのグリーンの鮮やかな 吉井川を ...

  

 

備前 天神山城跡 - 郷土の歴史と古城巡り

 

  

 

 

 

  

 

     

   

  

  

 

 

 

次のページ  登山は賢者のスポーツ 24  登山中いろいろのことに遭遇する 三平山 2013.05.26

  登山は賢者のスポーツ まとめ 21~25

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ 登山中いろいろのことに遭遇する 

2024-05-20 11:26:08 | 山往き随想録
登山は賢者のスポーツ  
 登山中いろいろのことに遭遇する 
 
 登山中いろいろのことに遭遇する
そのときいろいろ決断しなければならない。
 
 生死に関わる決断もある。
単独行動の場合は自己責任で決断できる。 
しかしパーティーを組んでいるときは少々事情は異なる。
 
一番安全な方法を考える。
一番多いのがルートの迷いだ。
正規ルートから獣の道に入って迷う時だ。
 
その時は早めにひっかえし、正規ルートに戻ることだ。
これは人生の対処法につかえる。
 
私、かってそのことを何度も経験した。
 
Soshunfu
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備の中山 天柱岩遊覧 2020.12.14 「57」

2024-05-11 19:36:15 | 山往き随想録

吉備の中山 天柱岩遊覧 2020.12.14

 

Por una Cabeza (Original) - Tango - Carlos Gardel

 吉備路自転車道                     山陽自動車道

       みのるゴルフセンター

            金甲山

 

      児島半島                        小豆島

  

            頑張る奇

 

 

   大吉備津彦命御陵

       金の絨毯

 

      地蔵さん何思う

 

 

    木堂さんこの日本どう思う

登山は賢者のスポーツ まとめ 21~29

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする