発掘された日本列島2015.11.14
岡山県古代吉備文化財センター2015.11.01 吉備の中山2015.11.01
1.この池が岡山藩学跡として現存する唯一の遺構である。2013.03.15
2.播磨の小京都 龍野 2014.09.06
3.白鷺姫路城 2014.09.06
4.岡山城2014.07.20烏城(うじょう)
5.オランダおイネ 花まつり 2015.04.11
6.石火矢町(いしびやちょう)ふるさと村 武家屋敷
7.ルネスホール Seikilos Epitaph - Song of Seikilos
8.進化論 フォトチャンネル 1
9.進化論 フォトチャンネル 4 グラシエラスサーナ-クロック 時計
進化論は未解決 2017.01.01 「291」 永続性
10.高度成長時代
11.バブル崩壊の真相
12.式年遷宮 森のひびき Happy to You
13.あいらの夏の歴史宿題
14.半世紀前の話 思い出 1961 1964
ローマ概史
古代ローマ史
古代都市ポンペイ 今日を楽しめ! 2017.04.26 「303」
日本の安保を変えた 池上 彰
歴史 索引 5 日本古代史
歴史 索引 3
歴史 索引 2
歴史 索引 1 紀元前
歴史 索引 0
近世・近代・現代の索引
歴史時代別 索引
The Mission - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
工藤 隆 「忙しい」ということ
前回の第88回は「節約」というテーマで哲学してくださりありがとうございました。
今月2回目のテーマは「忙しい」いうことにさせていただきます。
「忙しい」と言えば50年ぐらい前に吉本新喜劇の“ああ忙し、
ああ忙し”と言って舞台そでに 消えていくギャグを思い出しました。
皆さんもご存じと思いますが、松畑先生は「忙しいと言わないようにしている、
心を亡くすこと ですから」とおっしゃられます。
「忙しい」とは、1多くの用事に追われて暇がない 2せかせかして落ち着かない
最近の日めくり名言カレンダーで、時に関して以下のものがありました。
・一日延ばしは時の盗人である(上田敏)
・時はよく用いる者には親切である(ショーペンハウエル)
・時の経つのが速いと思いうのは人生というものがわかってきたからだ(ギッシング)
・いちばん多忙な人間がいちばん多くの時間を持つ(ピネ)
課題(1)
あなたは「忙しい」と言う言葉を
1 よく言う 2 時々言う 3 言わない
課題(2)
仕事など様々なケースで納期があることをやる場合、
あなたはどういうタイプですか?それは
何故ですか?
1 すぐ手を付けさっさと片付ける
2 優先順位を付け順番にこなす
3 各納期間際に慌てる
課題(3)
『人生100年時代を生きる』に、これからの時の使い方についてどう考えていますか?
第88回哲学カフェ 2019年7月9日 工藤 隆 「節制」ということ
哲学カフェ 索引
ANTON KARAS - THE THIRD MAN CLOSING THEME
第63回 哲学カフェ 2018年6月12日(火)6:00~7:30 担当 小西美紀
「惑い」について
「子曰く、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。六十にして耳順う。
七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。」
-
人はなぜ惑うのか
-
惑いと上手に向き合うには?
-
惑わない日は来るのか?
ニーチェ -名言・格言
事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
ゲーテ -名言・格言
人間は常に迷っている。迷っている間は常に何かを求めている。
-
-
-
Soha - Mil Pasos with Maria Filali & Ozgür Karahan
サツポロワイン.k's Garden 2013.07.08
西日本有数のぶどうの産地・岡山の吉備高原南山麓の美しい緑と清流に恵まれた赤磐市。
太陽の光に恵まれた岡山県東備地区は、“晴れの国”とも呼ばれ、“ぶどうの女王”マスカット・アレキサンドリアの名産地でもあります。
数種類約350本のぶどうを栽培しているぶどう園を散策し、最後にワイナリー代表のワインを試飲。