発掘された日本列島2015.11.14
発掘された日本列島2015.11.14
時空を超えて邪馬台国の時代
卑弥呼に出会える
240年卑弥呼が魏から銅鏡100枚など授かる。
佐伯天神山 (さえきてんじんやま) 2013.11.09
県西南部佐伯町の吉井川東岸にそそり立つ急峻な山で、山上に戦国時代、宇喜多直家に滅ぼされた浦上宗景の天神山城がある。
登山道は、はじめ急坂の岩場からはじまり、今にも落下しそうな垂直の岩壁を横目に、眼下にそのグリーンの鮮やかな吉井川を見下ろしながら本丸に至る。
稜線上に長さ1300mにわたって点在する城跡が太鼓の丸へと続き、天神山の三角点に至る。本丸跡からの眺望は良くないが、太鼓の丸からは北面の眺望がよい
奥迫川(おくはざかわの桜) ① 2017.04.02
奥迫川の桜 ① 2017.04.02 「300」
次のページ 山往き随想録一覧目次
奥迫川(おくはざかわの桜) ① 写真 2017.04.02 「300」
秋の造形 3 2014.11.24~30
マリ・シリェ・サミュエルセン Mari Silje Samuelsen
ヴィバルディ四季 ~夏 Antonio Vivaldi - "Summer" from four seasons
年甲斐もなく、バイオリンの美しさを再発見した演奏こんなにも表現力があるとは・・・.
□ ヴィバルディ四季 ~夏 --> こちら から再掲します。 マリ・シリェ・サミュエルセン
次のページ 雨あがる 2014.11.02