瓶ヶ森から石鎚山をみる 2016.10.10
瓶ヶ森 2016.10.10 「285」
瓶ヶ森や 石を鎚いて 石鎚山
淡登水
石を鎚く山男
次のページ 雲上のかなたに 2016.12.12 「290」
岡山県外登山 索引
UFOライン 2016.10.10 「285」
一ノ谷渓谷 2016.10.10 「285」
石鎚の雲海かなたに 2016.10.10 「285」
日本に憧れ日本に学ぶ
後編 スティーブ・ジョブズ 2023.10
ものづくりにイノベーションを求めるのならば芸術は必須です。
21世紀のものづくりで世界を変えたジョブズの言葉がはっきりとそう語っています。
モノを作りたいのなら、イノベーションを見つけたいのなら芸術は学ぶ価値の非常に高い「学問」です。
スティーブ・ジョブズは、型破りな才能と強い反骨精神、そして革新的なアイデアと情熱を持ち合わせた稀有な人物でした。
彼はAppleを創業し、MacintoshやiPod、iPhoneといった革新的な製品を生み出すことで、現代社会に大きな影響を与えました。
HAUSER - Rebel With a Cello - Live in Budapest (Full Concert)
「シンプルにするっていうのは、複雑である事よりずっと難しいんだ。
シンプルなものを生み出すには、思考をシンプルにしなければならないからだ。
しかしそうする価値はある。 そこに到達できれば、山をも動かせるからだ。」
アメリカに本社を置く大手IT企業、Apple(アップル)の創業者であるスティーブ・ジョブズは禅に深い関心を持ち、
永平寺に強い憧れを持っていたと言われています。
読書記事 2020~2023 索引
日本に憧れ日本に学ぶ 前編 スティーブ・ジョブズ 2023.10 「携帯3」
携帯の想い出
2021.11.23~2022.1.9 「携帯1」
La Vita è Bella - Buon Giorno Principessa
歴史トレキング 千足古墳 2021.11.23
2021.11.24
チェンジ ゲーム
三刀流 大谷 反田
2021.12.27
2022.1.7
2022.1.9 成人式
写真 2020・2021・2022・2023 索引
第49回goodシネマ・バンクーバーの朝日
20世紀初頭のカナダでは、日本からの移民は過酷な労働や差別に耐え生活していた。
そんな中、日系二世を中心に、野球チーム「バンクーバー朝日」が結成される。
チームは奮闘し、日系移民の希望の光となっていく。
『バンクーバーの朝日』では“俳優”としてこれまでにない存在感を発揮している。
1900年代初頭にカナダに実在した日系人野球チーム“バンクーバー朝日”にスポットを当て、
頭脳的なプレーで人種差別や貧困など苦境に立たされた日本人たちに勇気を与えていく姿を描いた本作。
バンクーバーの朝日
戦前のカナダで一世を風靡した、日系移民の野球チーム「バンクーバー朝日」のメンバーのひたむきな姿を描いているわけだが、
この歴史に埋もれた日系人たちの生きざまに胸が打たれた。
索引 goodシネマ 全集
索引 『日蓮の手紙』
日本がかつてないほど大きな社会変動に直面した鎌倉時代。宗教界にも大きな革命が進行していました。
それまで貴族階級や知識階級の独占物だった仏教を庶民のもとへひきもどし、苦悩に沈む全ての人に救済をもたらそうとした宗教者が続々と登場。
その代表格の一人が日蓮(1222-1282)です。
法華経こそ末法の時代を救う最高の経典であることを確信した日蓮は、二度の流罪をはじめとする迫害にも屈せず「法華経の行者」としての生涯を貫きます。
法華経に基づき一人ひとりのいのちの絶対的平等性と尊厳性を根幹に据えた日蓮の教えは、その後の日本の文学や思想にも多大な影響を与え続けました。
2022年2月には生誕800年を迎え、新たに読み直しも始まっています。
そこで、番組では、日蓮の思想や人間像が最も端的に現れているとされる「手紙」にスポットを当て、
日蓮の思想の根幹やその現代的な意味について解き明かしていきます。
日蓮は、不幸にも、明治から昭和初期にかけて「国家主義」と結び付けられ、過激な国粋主義のイデオローグとしてのイメージを植え付けられました。
しかし、これは一面的な見方です。
弟子たちそれぞれの心に寄り添いながら、あるいは励まし、あるいは叱咤し、あるいは悲しみを共にする日蓮直筆の手紙を読むと、
知られざる、等身大の日蓮の姿が鮮烈に浮かびあがってきます。
宗教者としての覚悟、権力の横暴への冷徹なまなざし、苦悩にあえぐ人々への限りなき慈愛、職場や家族関係で生じた葛藤への細やかなアドバイス……。
日蓮の手紙を深く読み解いていくと、「苦悩をどう乗り越えていけばよいのか」「人間が一番に大切にしなければならないものとは何か」等々
、私達現代人の心を揺さぶる問いをつきつけられます。
仏教思想研究家の植木雅俊さんは、日蓮の手紙の最大の魅力は、「相手に応じて、文体、文章、表現を自在に変えながら、
徹底的にその人自身に寄り添うことを考え抜いている」ところだといいます。
日蓮
100分de名著 『日蓮の手紙』第1回 人間・日蓮の実像 「70」
100分de名著 『日蓮の手紙』第2回 厳しい現実を生き抜く 「70」
100分de名著 『日蓮の手紙』第3回 女性たちの心に寄り添う 「70」
100分de名著 『日蓮の手紙』第4回 病や死と向き合う 「70」
100分de名著
『日蓮の手紙』第1回 人間・日蓮の実像
法華経こそ苦悩にあえぐ民衆を救う最高の経典だと確信した日蓮は二度の流罪をはじめとする迫害にも屈せず「法華経の行者」としての生涯を貫く。
その背景には何があったのか
日蓮の手紙を読むと、彼が法華経の中に見出した神髄がにじみ出ている。
一人ひとりの生命の絶対的平等性と尊厳性を徹底的に擁護し、その可能性を引き出すことを教えた法華経の人間観。
それは権力にとっては都合が悪く危険なものだった。
日蓮は、経文の通り迫害を受ければ受けるほど自身の正しさが証明されると感じ使命感を深めてた第一回は、
日蓮の生涯や人となりを紹介しながら、法華経を根幹にした彼の深い人生観に迫っていく。
Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma
100分de名著 索引
100分de名著 『日蓮の手紙』第2回 厳しい現実を生き抜く 「70」
索引 『日蓮の手紙』
100分de名著 『日蓮の手紙』第2回
厳しい現実を生き抜く
主君の命令と信仰の葛藤、同僚からの嫉妬や憎悪、親子や兄弟といった家族関係のこじれ等々、人は時になすすべもないような大きな現実の壁に直面する。
そんな障害にぶつかったとき人はどうしたらよいのか?
日蓮は、法華経への信仰を重んじながらも、それぞれの状況を事細かに分析して、その人がその立場で最も生かされるような解決法を丁寧に指導する。
そこには、宗教者ならではの奥深い人間洞察、社会への深い識見が働いているのだ。
第二回は、日蓮の深い人間洞察を通して、職場、家族関係に現れる苦悩や葛藤など厳しい現実を生き抜いていく智慧を学んでいく。
Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma
100分de名著 索引
100分de名著 『日蓮の手紙』第3回 女性たちの心に寄り添う 「70」
索引 『日蓮の手紙』
100分de名著 『日蓮の手紙』
第3回 女性たちの心に寄り添う
日蓮は、当時弱い立場にあった女性たち一人ひとりにも深く寄り添っていく。
夫や子供を失って悲しみにくれる女性には、大いなる自然の運航を譬えにした心深く届く言葉で励まし、
不浄のものとして差別され自己卑下しがちな女性たちに対しては、
法華経に説かれる「女人成仏」の原理を丁寧に説明して、女性こそ最も救われるべき存在だと力づける。
日蓮の手紙には、弱い立場、差別される立場の人たちに徹底的に寄り添う温かい言葉に溢れているのだ。
第三回は、日蓮が女性たちの心に寄り添った手紙を通して、弱い立場の人々に寄り添うことの大切さを考える。
Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma
100分de名著 索引
100分de名著 『日蓮の手紙』第4回 病や死と向き合う 「70」
索引 『日蓮の手紙』
100分de名著 『日蓮の手紙』
第4回 病や死と向き合う
日蓮ほど、弟子たちの「死の悲しみ」や「病の苦しみ」に向き合った人は稀だ。
家族を失って絶望の底にいる人々にはとことんまで一緒に悲しみ、自らの死や病についても端然としてありのままを受け入れていく。
その背景には日蓮独自の深い死生観がある。
日蓮は生と死が生命の二つのあり方であると考えた。
波が生まれたり消えたりしても海そのものがなくならないのと同じように、人間はある時は生きているというあり方をとり、
ある時は死というあり方をとるが、その人の「生命本体」は一貫している。
この「生死不二」という立場に立つとき、私たちは死というものと本当の意味で向き合うことができるという。
第四回は、日蓮の「死生観」を通して、人間は、病や死とどう向き合っていけばよいか、真の意味で人生を全うするとうはどういうことかを考える。
Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma
100分de名著 索引
100分de名著 『日蓮の手紙』第1回 人間・日蓮の実像 「70」
索引 『日蓮の手紙』
こころの時代
多様化瞑想 前編 2021.9.15
ブッダを悟りへと導き仏教の原点となった「心身を観察する」瞑想は、時代と地域を越えて広まる中で多彩に変化した。
形を変えながらも大切に受け継がれた仏教の“芯”とは。
ブッダが見出した苦しみから逃れる道「瞑想=心身の観察」。
仏教がインド各地に広まる過程で多様化し、5世紀頃に成立した書物『清浄道論』では、瞑想の観察対象が40種類も紹介された。
仏教のあり方も活発に議論され、分派が進む中、「一切は空である」と説く大乗仏教が登場。
全てが互いに関わり合うことで成り立っているとする「空」に、瞑想によって気づく、その先に人びとは何を見たのか。
蓑輪顕量さん、為末大さんとひもとく
Acker Bilk - Limelight
念処とは記憶をとどめおくことで,真剣な思いを意味する。
(1) 肉体の不浄 (身念処) ,(2) 感覚の苦 (受念処) ,
(3) 心の無常 (心念処) ,(4) 法の無我 (法念処) に思いを凝らす観法。
身念処・受念処・心念処・法念処
心理学・哲学・文学 索引
こころの時代 多様化瞑想 後編 2021.9.15 「65」
こころの時代
多様化瞑想 後編 2021.9.15
ブッダを悟りへと導き仏教の原点となった「心身を観察する」瞑想は、時代と地域を越えて広まる中で多彩に変化した。
形を変えながらも大切に受け継がれた仏教の“芯”とは。
ブッダが見出した苦しみから逃れる道「瞑想=心身の観察」。
仏教がインド各地に広まる過程で多様化し、5世紀頃に成立した書物『清浄道論』では、瞑想の観察対象が40種類も紹介された。
仏教のあり方も活発に議論され、分派が進む中、「一切は空である」と説く大乗仏教が登場。
全てが互いに関わり合うことで成り立っているとする「空」に、瞑想によって気づく、その先に人びとは何を見たのか。蓑輪顕量さん、為末大さんとひもとく
Acker Bilk - Limelight
心理学・哲学・文学 索引
こころの時代 多様化瞑想 前編 2021.9.15 「65」
城崎マリンワールド 鯵釣り 2018.8.31
水族館以上の水族館。水深12メートルの大水槽の水族館のほか、ペンギン散歩、イルカ、アシカのショー、豪快なトドのダイビングなど海の感動がいっぱいです。
さかなのランチタイムでの生きものとの触れあい、フィッシュダンスやアジ釣りも人気です。
Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
家庭の日 2018 索引 7
山陰旅行家族旅行索引 2018.8.30.31 「10.11」
携帯の想い出 2021.9.20~11.13 「携帯1」
La Vita è Bella - Buon Giorno Principessa
枯葉
大垪和西棚田 おおはがにし
案山子
屋敷の滝
菩提寺 イチョウ
御崎神社
船山城跡
船山は、標高50mに足らぬ丘陵で、東・南は険しい崖になっています。
鎌倉時代から住みついた関東武士の須々木氏の本拠とした所で、戦国時代に勢力維持のため城砦化した城跡です。
大多府島へ
山田耕筰ゆかりの地
岡山県陸上競技選抜
吉備の中山
写真 2020・2021・2022・2023 索引
第44回goodシネマ予告
グラディエーター 2015.09.26
西暦180年。大ローマ帝国皇帝に愛された将軍マキシマスは、皇帝暗殺の濡れ衣を着せられ反逆罪に問われる。
妻子を殺され、悲しみのうちに逃げ延びた彼は、奴隷商人に拾われて死ぬまで戦う剣闘士としてコロシアムに出場する。
剣闘士(グラディエーター)とは、古代ローマの時代に見せ物として、観客の前で闘技場で戦っていた剣士のこと。
2000年以上が過ぎた今でも、世界はその魅力に取りつかれている。
今日の文学や映画や、かつてのローマ帝国の各地に残る円形闘技場のおかげで、剣闘士は人々がよく知るローマ文化の1つになっている。
父よ 妻子を守りたまえ 家族こそ私の生きる力 他は空しい埃と空気
マキシマス・デシマス・メレディウス