![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/ed29b7dc6b190964804da4a910b17781.jpg)
4月17日から立夏までの18日間が、春土用です☆
「土用」というものは、もともと中国の陰陽5行説から始まったものです。
陰陽五行説は木、火、金、水、土があります。
それをそれぞれ季節に当てはめて春は木、夏は火、秋は金、冬は水としていきました。
そこで土については、それぞれの季節の変わり目の期間に当てはめました。
それが土用の始まりと言われています。
春土用はたまった厄を浄化するという意味で、心や体をゆっくりとすることがおすすめのようです。
春土用は寒くなったり暖かくなったりと、気候が変わりやすいです。
そのため体調を崩しやすいとか、5月病で代表されるようなやる気が無くなりやすい時期とも言われています。
小さい頃、じいちゃんばあちゃんに『「土用」には土いじりをしてはダメなんだよ』とも云われました☆
何はともあれ、今のように医学が発達していなかった時代に、この季節の変わり目の体調を崩しやすい時期には、体を養生するように、昔の人々の知恵だったのでしょうね☆
嬉しき、楽しき、有り難き☆
☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
ご予約は前日迄に、お願い申し上げます☆