おはようございます✨
ソブリンです。
秋を通り越して、冬到来ですよね・・(;^_^A
気温が下がると人間の身体は、栄養を欲しがる
⇒栄養と勘違いして普段食べてるハイカロリーなモノまで脂肪として
吸収しちゃう。
⇒結果、太ってきて不健康になる・・・。
このループ、ほぼ全員身に覚えがあるかと思います。
なかなか、抜け出せないんですよね・・この魔のループは(-"-;A ...アセアセ
せめてお食事を楽しく食べて健康になりたいので、
健康づくりに欠かせない、地味なようで効果絶大な健康づくり方法を
ご紹介。
食事で注意すべき○○とは
1日2食から3食を毎日食べているかと思いますが、
食べる順番って気にした事、ありますか?
空腹なので、一番美味しい食べ物から食べちゃいますよね
(⌒∇⌒)
空腹な状態⇒体内はとても健康な状態なんですね。
でも順番間違えると
⇒少量でも生活習慣病のリスクが高まります💦
どうすればいいの?
たべる順番をちょっと変えてみましょう。
白米、味噌汁、あげもの、漬物から食べる方
⇒野菜やサラダから食べましょう。
野菜が無いときは?
目玉焼きや卵焼きなどタマゴからもOKです
お腹が空いてる状態というのは、いわば体内で準備万端に
待ち構えているんです。。
よぉ~し、なんでも来い!
なので、油っぽいものや塩分多め、糖分多めの食事を最初に
食べると、とっても美味しいんですが、
胃の中は、「待ってました~!」といわんばかりに
脂肪へ吸収しちゃう仕組み、、らしいです(;'∀')
和食を食べない、洋食(トーストや牛乳など)の場合は、
牛乳からもしくは、牛乳を豆乳に変えて
豆乳を1番に飲むようにしてみてください。
どんなお料理も楽しく美味しく食べたいもの。
たった10年くらい上記の生活してただけで
生活習慣病にかかる30代~がとっても多かったんです(-_-;)
※医療業界15年ほど在籍し、いろんな方とお話ししてきました
まとめ
食べる順番を意識しながら美味しく楽しくいただきましょう。
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします