ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

地域学童スポーツって大変ですよ。

2009-06-14 17:54:47 | 子育て・家族
ちょっと好きだからってだけで小学生の地域学童スポーツに参加すると・・・。
年中無休の朝練。土日も近所での練習だけじゃなく「遠征」。練習試合です。連休は「合宿」。

そういうのが好きな人には「団体行動」とか、勝利の快感、ボランティア精神(親のね)とか色々述べられているようです。

だが私は休日には釣りに行きたいし、友人との時間も大事にしたい、土日は家族でのんびりしたい。いずれ中学生になると友人達との交流が中心になって親は相手にされなくなるんだから、小学校のうちからそんな世界にほりこむ必要はないと思う。

和気藹々のサークル活動がいつの間にか勝利至上主義の体育会系になって、親がサポート。
多分コーチとか監督が、実績の勝利を目指すためこうなるんでしょうね。

うちの近所の球技クラブではある子供のミスで負けたら、その子にみんなの前で謝らせるとか。
その後みんなでそうじゃないよって言うのかどうか知りませんが何か変です。
私もその球技を中学生の頃クラブ活動でやっていましたが、そんなどっかの半島の軍隊みたいなんは無かったです。

うちの子がもし、そういう屈辱を味合わせられたら、辞めさせます。それはスポーツじゃないです。
っで聞くと辞められると選手の数が減るので電話攻撃とか。やはりなんか間違えていますね。

なお、うちの子は個人競技系を楽しんでいるので、そういううざいコーチのなんとかはありません。
ただね、そっちの団体競技系が練習場所を確保したいから、うちの子達の個人競技系を追い出そうと画策しているようですわ。

二十歳の頃の論理で行くと(笑)、そのコーチにちょっと色々勉強してもらうところですが、さすがにそういう訳にもいかんので、少し悩んでいるところです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。