ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

BBQ, Lure & Fly, 家族サービス, Driving

2005-05-04 11:01:35 | 子育て・家族
昨日、京都市内の友人家族と共にグリーンレイクみなごへ行ってきました。標高650m(京都市内の標高が41mだから結構な温度差になる)選択基準は次の通り。
・BBQの鶏が旨い。
・小規模なポンドなので子供もそこそこ楽しめる筈。
・京都市内から近い。
鞍馬から百井峠を楽しめる。
第2京阪を楽しめる。
家族サービスなので夜討ち朝駆けはできません。現地着10:00を目処に奈良を出発したのは7時過ぎ。
普段は京奈和自動車道で城陽まで一気に走り、R24→京滋バイパス下→踊る大捜査線で使用した巨椋JCT→一号バイパス→新堀川→京都市内というルートだが、今回は田辺西IC→R307→第二京阪→京都市内というルートを試しました。
<速度違反取締情報>を参照ください。

第二京阪は非常にガラガラで、3車線の必然性を感じさせません。ぬおわでもその感覚を掴ませ無い設計です。無駄?そして8時半に妻の実家に到着したので次男を預ける。

9時過ぎに友人宅着。鞍馬経由で百井峠を目指す。鞍馬の山門前は義経の影響で結構人だかり。NHKの影響は強い。鞍馬から花脊へ抜ける道でWRCをやると鞍馬門前クランクが豪快だろうな。貴船神社前とかも楽しいかな。
さて、鞍馬温泉を右手にやり過ごすと百井別れで林道国道477に入る。結構豪快なコース。タクシーとすれ違ったが、大原から鞍馬へ向かうのだろうか。静原経由の方が楽と思うのに。
百井の集落をすぎてもう少し進むと大見、尾越方面と別の道があるのでそれを進むと到着。既に10人ほどが池にいるのでプレッシャは高そう。そして池は濁っている(一昨日の大雨のせいらしい)。

フライには厳しい状況かなと思ったらそのとおりで、5m程投げて引いているスプーンで釣っているがMSCにはアタリもない。結局Bombで4時間2匹という釣果。魚がどこにいるのか判らない状況+アタリが小さいので「なごみの湖戦略」はあたらない。もう少し水が澄んでいればソフトハックルで楽しんだのだが・・・。
ま、ここは家族サービスということで涼みながらBBQを楽しんだ。旨いのは地鶏。炭火焼きで塩胡椒。
なお、野菜が異常に多いので、肉とのバランスが必要。

10時から14時(うち1時間は昼飯のBBQ)で2匹(アタリは+3)。ルアーが友人とその息子が各1という状況。
友人の息子は1,000円のタックル(笑)にプラグ(どこのか不明)のただ引き。釣れるときはこんなもんだろう。しかもビギナーズラックで大物。これで釣りに目覚めるか?

釣りそのものを楽しむのであればなごみのライトエリアの方が良い。魚は見えてるし、釣れる。ただ、BBQなどの家族サービスはちょっと難しい。

帰りはR477を大原へ抜け、R307→静原で京都市内。このルートは花園橋の大渋滞を避けるために最適。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。