ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

阿武隈カブ主会の皆様ご参拝ツー

2017年06月28日 20時42分14秒 | バイク

こんばんは

先日の日曜日・・・

ヘンリーでお宮に出社

すると~~~~

   

   

なんだか音もなく、こんなに人数が 

なんと、阿武隈カブ主会の皆さまでした

お祓いして、集合写真

何とカブ主さんたち・・・

カブでですよ・・・・

   蔵王エコーライン→狐越え→自家製麺KEN→お宮 

       

およそ株とは思えない行程です

ぐうじは、ムリです

そして日帰りっす

    

そんな、ねじが外れている皆様のツーでした

皆さん飛べてます

さ、皆さんのカブを見せて頂きましょうか?

リトルカブ

あんどんカブが多かったっすね~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

    

 

      

これが皆さんの愛馬

グロムのオーナーさんはカブの調子が悪くピンチヒッターだとか

しっかし・・・ 

これで奥羽山脈を越えて、狐越えを越えてくるとは・・・

驚きのバイクの世界です

そして何より楽しそう

       

会話の途切れることなく、ず~~~っと盛り上がっていますね

この集団が対向車線を走ってきたら圧巻ですね

ありがとうございました

会長さんには何度かご来社頂いていたということ

何度目かの正直で、ありがとうございます

そしてすばらしい仲間を連れて来ていただいて、ありがとうございました

導きのヨシさんもありがとうございました

そして皆さん、気持ちいい風のようにお帰りになるのでした

そんなさわやかな風の吹く、夕刻のお宮でした

阿武隈カブ主会の皆様、ありがとうございました

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狐越えと出前で冷やし中華と♪

2017年06月28日 17時18分38秒 | バイク

こんばんは

お天気の長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

きんなの夕刻、K17狐越え線に

ここでディアブロスーパーバイカーをON

走行モードをスリックに

あっという間に大沼です

スリックモードはじゃじゃ馬です

一般道ではピーキーすぎて、乗りにくくなります

こういったすいている峠道を走る時かサーキットかのどちらか専用ですね

そして展望台に

いつもの通りです

                

起動したスーパーバイカーのデータ

左バンク角が久しぶりに60度まで行ってくれました

                

こんな感じでどのコーナーでは何度バンクして、何キロ出ているか、Gがどれぐらいかかっているか・・・

その場所の気温までわかります

山形市門伝まで下って一往復

平日なのにバイク・・・

走ってましたよ~

メズラシイ!

リアタイヤが滑り始めていますが、もう少し乗らないと 

慎重に寝かせれば大丈夫でしょう

最近は観光スポットでもピックアップされているお宮事情でなかなか出れませんが、夕刻に晴れていれば狐は近いです

いいRIDEができました

話変わってららランチ

     

忙しいので出前です

この日はやまいちの出前で冷やし中華

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

あらら・・・

 

   冷やし中華?

 

   食べたくなりました?

 

           

 

    

     オイトイテ・・・ 

おいしかった~~~

頑張った等価交換ですね

涼感あふれる、やま中なのでした

こっちはかつ丼

脂身がすくない上品なお肉です

ごちそうさまでした

帰ってみるとポンとリーチ

毛玉っすね

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三階瀧へ(本編)

2017年06月28日 09時56分54秒 | 観光

こんにちは

どんよりとしたお天気の長井市です

きんな、三階瀧に行ってきました

行程は長井市内谷治橋を西にまっすぐ進むだけです

ここは福田十字路

そこから直進

万福寺横をまっすぐ

右手に桜湯が見えてきます

その奥が三階瀧

桜湯に進みます。

十字路を直進

熊がフツーに出てきますので要注意です

ここが桜湯

いいお湯ですよ~

桜湯から山に向かって一本道

途中ははっきりいって、悪路です

セダンとか、クーペとかではお車が傷つく可能性があります

途中長井市内を見下ろします

これが「散居集落」

防風林に囲まれた住まいが、個々を形成しています

この展望スペースから下は断崖絶壁

再び悪路を進みます

社用車だと4駆ATワンボックスなので、べた踏みでも進まない坂があります

で、この看板で車を降ります

この日はSUVだったのでまずまず余裕で来れましたが、ガードレールなんかないですので、十分注意が必要です

階段を下ります

三階瀧にはお宮があって、ぐうじはそのお宮のぐうじでもあります

この階段もぐうじが就任してから保存会でこしゃったものです

鳥居代わりの積み石

古来より修験の入り口だった三階瀧

うんちくは↑を参照してください

さ、三階瀧です

清流の音が響きます

ここは山形名水百選で1番最初に認定された湧水

そういったことから、湧水ファンも多く訪れています

これが三階瀧

三段階に流れ落ちるさまから、そう呼ばれるようになりました

一帯は、空気の鎮まりを感じます

昨日27度を記録した長井市ですが、ここは半そででは寒いぐらいでした

古来修験道の入り口、参道だった三階瀧

總宮神社の奥の院の三淵に行くのにもここからなんですよ

きんなは水量が豊富で見ごたえがありました

そして名水百選

この看板の下に・・・

名水が沸いています

とってもおいしい水で、検査もされているので安心して飲むことができます

そんな三階瀧でららランチなのでした

景色を見ながら・・・

緑を感じて・・・

ゆっくりと過ごすことができました

水もおいしくいただきましたよ

これからの夏の季節は虫が多くなるので、ジャストなタイミングで三階瀧でのららランチなのでした

皆様は行かれたこと、ありますか?

保存会の人たちは、水のまち長井の源でもあるという三階瀧

いい場所ですよ~

行くのがちょっとたいへんですけどね 

これからの季節は虫よけガードをしっかりです

水がきれいなところほどコシジロとか多いんですよねぇ

そして階段を上って帰ります

そんな三階瀧紀行なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊太利亜ん

2017年06月28日 09時04分22秒 | 朝食だじょ

おはようございます

どんよりとしたお天気の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

娘が、描いた作品がすばらしい

絵文字がしゃべりだすという課題らしいが・・・

イタリアンなところは似ているのだろうか 

そんな娘の実家から届く野菜

サラダに

サラダに

野菜をいただく季節になってきましたね~

チョギレドレッシングで頂きました

きゅうりは味噌で

福島の和屋さんから頂いた飯坂温泉、角田豆腐店の油揚げ

自然解凍していただきます

大根おろしと醤油で十分

ごちそうさまでした

こっちも和屋さんのみしぇで出しているチャーシュー

贅沢にマスタードでいただきます

和屋さんごちそうさまでした

メインはこれまた頂き物の錦松梅

高級ふりかけです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

旨いかどうか高級すぎてわかりません 

   

そうこうしていると、ポンとリーチが・・・

ご飯の大合唱 

はいはい・・・

どーぞ、どーぞ!

今日は可燃ごみの日

効率よく1袋

毎週これぐらいに抑えられればいいのですが・・・

けっこうおもだい

今日も忙しくご祈祷、観光バス対応、観光客様、参拝者様の対応に当たります

休めない日が続きますが、毎日を甘受して精いっぱい過ごしたいと思います

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする