こんにちは
きんなの午後、もつ煮番長からR113に復します
小国だったら新潟圏なのでガソリンが安いと思ったら・・・
ハイオク175円
赤芝狭を過ぎ、新潟に入った最初のシェルでハイオク・・・・
160円
ほんの数キロ走っただけなのに、県でこんなに違うんだぁ
R290を取り締まりにビビりながら走行し、R345シーサイドラインを走ります
ちょっと運を落としに道の駅笹川流れまで
海がめっちゃ輝いています
ぐうじが停めいると・・・
次々にバイクがやって来ます
そこから笹川流れ遊覧船乗り場まで
ちゃんと運航しているようです
一回ものったごどないんだよなぁ
さてさて、ここからが本格的な岩礁地帯
気持ちいいです
イエローラインが長いので、前が詰まると止まって撮影
おかげでこんなステキな絵が撮れる
大迫力の岩礁
何時も泊まるところがおなじかな
くねくねばっかり走ってきたので、ちょっと直線を走ってバランスをとります
バイクやオープンカーが流して走るシーサイドライン
風を感じて目的地まで
ホイとうちゃこ
ここがきんなの折り返し地点
ジャケットを脱いで・・・
店内に入ります
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
許可を得て撮影
なるほどなるほど
煮詰めた塩水を・・・
このわらでコシます
そこから出たのが「にがり」
Caféも併設している塩工房さん
笹川流れが見えるテラス席
オシャレです
穏やかな日本海
岩礁だらけっすね
左奥に見えるのは新潟県粟島
それほどに快晴の日本海でした
いいごどいいごど
ではでは、塩ソフトを頂きます
ふふふふ・・・
フフフ・・・
しょっぱいけど甘い不思議なウマさ
ご馳走様でした
一服して出発
また来ますねぇ
そこからしばらく走ると・・・
何やらイタリアンな雰囲気
イタリアンとカフェでした
今度来るときはるうさんとだな
何時もの止まり木、かもめ弁当
学生時代からここで「停まる」
Yujiさんの止まり木
さてさて、帰路も同じR290~R113
R113の小国地内でK8九才峠に入ります
冬季閉鎖中でしたが現在はOPEN
途中のダム湖を愛でてみます
横川ダム
田植えが始まっていますので水量が減ってますね
山奥を走るK8は緑深く気持ちがいいです
ここから先は酷道
なのに10tトラックとか走ってくるし
どきどきの九才峠です
飯豊町中津川側出口
ここからK4になります
九才峠の出口を左で長井方面、右で喜多方
K4を進みます
キャンプ場視察
天とはまだ一つ
水没林の見ごろは終わってました
白川ダムもだいぶ水量が減りましたからね
何時もの撮影スポット
午後に出て、ちょこっと走って200km
海に山に、楽しいライドでした
るうさんと一緒だともっと楽しかっただろうなぁ
出してくれてありがと
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ