こんばんは
あっづ一日でした
皆様の地域では如何でしたか?
平日なんですが33台のバイク参拝
ありがとうございました
帰って一仕事
アレキサンダーのタイヤ交換です
ぐうじのメンテナンスでピッカピカの18年目か
BMWのグリルは『キドニーグリル』って言うんですよ
色褪せませんねぇ~~~
BMW率高いぐうじ家ガレージ
ドナドナの愛車も、ジャーマニーだったしねぇ
大谷翔平の「ポ」っちゃん
1塁に牽制球です
皆様にはステキな夢をご覧下さいませ
こんばんは
あっづ一日でした
皆様の地域では如何でしたか?
平日なんですが33台のバイク参拝
ありがとうございました
帰って一仕事
アレキサンダーのタイヤ交換です
ぐうじのメンテナンスでピッカピカの18年目か
BMWのグリルは『キドニーグリル』って言うんですよ
色褪せませんねぇ~~~
BMW率高いぐうじ家ガレージ
ドナドナの愛車も、ジャーマニーだったしねぇ
大谷翔平の「ポ」っちゃん
1塁に牽制球です
皆様にはステキな夢をご覧下さいませ
こんばんは
外気温計は26℃だった今日
ライダーさんが多すぎて夕駆けできず
終日、ライダーさんのお相手の火曜日でした
バイクの飛び込みお祓いも多かったぁ
台数が多すぎなので、キャプションなしでご覧下さいませ
まっくすさん、ありがとうございました
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ
こんにちは
お天気に恵まれた長井市です
今日もたくさんのライダーさんでにぎわったお宮でした
きんなK53を駆け上がり久しぶりの蔵王温泉街
スキー場はまだ営業していますよ
蔵王スキー場横倉ゲレンデ
春先名物のこぶ
こぶというか、溝っすね
でろでろだがら、おぼごみだいに水にはどんどん入っていぎます
帰りに洗車すっぺ
片方ではスキーをして、片方ではバイクでRIDE
真冬もこんな状況だと完璧なんですけどねぇ
ここからK53を駆け上がります
あっという間に何時もの止まり木、エコーラインと合流
この交わり点もアーサーは初めて
K53はほぼほぼ、70%ぐらいのライディングが出来ます
コーナーが雪壁でブラインドになってますけどね
エコーライン線に入ってもライザスキー場までのタイトなくねくねが楽しめます
上が、止まっているので空いています
ふふふふ・・・
フフフ・・・
坊平付近の雪壁
ここで外気温計2℃です
めちゃ寒いです
それでも結構くねくねを楽しめますね
そしてエコーラインの通行止め区間に
ここが解除される予定はもうちょい先
雪壁を観るのが楽しみです
まだ汚れっけど、一緒に雪壁に来るよ
ってことで、下ります
下って、ゴールド会員のスタンドで給油
ふふふふ・・・
フフフ・・・
山形に来たら給油しなきゃ損です
誰でもなれるコールド会員
カード代だけ200円だったか掛かりますが以降経費が掛かることはありません
200円なんて、一回の給油で十分元が取れます
この日のゴールド会員価格
172円
キャッシュバックがあるので170円ぐらいなのかな・・・
ともすれば、長井近郊とリッター30円違います
そこからパン買いに
ふふふふ・・・
フフフ・・・
夕刻なので・・・
食パンちょっとぐらいしかなかったっす
何も買わずに帰るのも寂しいなぁ
それでも、R287のしゃったがスタンドで、100円高圧洗浄して帰途に
キレイになった
ちょうど日没
R287の外気温計は8℃
めちゃ寒いです
シーズン本番前のトレーニングライドが出来たきんなの午後でした
寒いけど、いがった
るうさん、出してくれてありがとう
いつも「ちゃんと連絡するのよ」と言って送り出してくれることに感謝ですね
グズられてムリに出るのと、気持ちよく出してくれるのでは
アクシデントに合う確率が全く変わるんです
そんなきんなのららライドなのでした
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ
こんにちは
お天気に恵まれた長井市です
皆様の地域では如何ですか?
きんな、東根市「山下食堂」さんに行って来ました
るうさん、出してくれてありがとう
ふふふふ・・・
フフフ・・・
周りは東根温泉街
スゴイ看板ですが、毎年年数を書き加えるのでしょうね
こんな路地を進むと・・・
やってます
テイクアウトもやっているので、るうさんにお土産を持ってくのもミッション
そこへ黒猫ちゃん
やっぱり黒猫はロデム(ちょっと前までぐうじ家にいた黒猫の名前)と同じでなつこいです
目のゴールドと首輪のイエローが印象的です
うんうん!天丼を食べに来たんだよ
わかったといっているようですね
他にも猫たちがいっぱいいました
車両を移動
じゃじゃ・・
かぁ~~あぁ~う♪
店内は広々
東根温泉の開湯は明治43(1910)年
初代夫妻が、温泉街に水道や電気を通すために集まってきた作業員に食事をごちそうしていたことから「食堂」と呼ばれるようになり、昭和初期に山下食堂として店を構えたそうです
その当時、東根温泉には20数軒の旅館が立ち並び、多い時は日に200~300食の出前をしていたとか
歴史ですよねぇ
お客さんがどんどん入ってきます
メディアでも何度も取り上げられていますよ
タオルおしぼりはありがたい
手指を拭いた後、バイザーも拭かせていただきました
メニューはめちゃ豊富
ラーメン、おそば
ご飯ものから餃子まで
迷いますが、この日はオーダーメニューを決めてきました
少しメニューを見てくださいね
大板そばが気になりますね
ぐうじは「天丼」を、オーダー
見ますか?
見ますか?
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
その蓋の意味はあるのかい?的、直立の蓋
天丼 1300 yen
さまざまな旬の野菜と白身魚、エビの天ぷら。この日はふきのとうの天ぷらも
うまさのベースは創業当時から変わらない特製醤油ダレ
うれしくなっちゃいますよね
蓋はなくてもいいのでしょうが、あった方がインパクトやおもてなしを感じます
この、お刺さり具合がめちゃステキです
インパクトもディープになりますしね
そこに味噌汁とおしんこが付きます
蓋の裏にはぁ~~~
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
104年の歴史です
蓋を取りましょう
お仕事が丁寧ですねぇ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
えびも美味しかったぁ
秘伝のたれ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
創業当時の秘伝のたれ
ふきのとうが、きどくて美味しかったぁ
そして丼物と言ったらご飯にしょんだたれでしょ
山下食堂さんは・・・
ちゃんと、木ベラを用意してくれているので食べやすかったっすねぇ
味噌汁も美味しいです
テイクアウトも頂いてミッションコンプリート
そんな山形県東根温泉の歴史ある食堂での、ららランチなのでした
山下食堂
住/東根市温泉町2-2-1
電/0237-42-0027
営/11:00〜14:30 18:00〜21:00
休/木曜
駐/有
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ