こんばんは
お天気に恵まれた長井市でした
皆様の地域では如何でしたか?
よ~~やく、九州弾丸UPし始めます
バイク参拝が多すぎてUP出来ずにおりました
弾丸前日にオイル交換
朝6時、ニキからロールアウトして出発
九州弾丸ツー2023南港へ
予報は晴れなのに新潟は雨
大好きな高速の玄米茶を頂きます
おかわり2杯
弾丸の最初はPAモスで
北陸道登り黒崎PA
ふふふふ・・・
フフフ・・・
この時期の雨雲は読めないのでしょうがないね
食べて雨雲が過ぎるのを待つか・・・
外は土砂降り
どうすっぺ
大好きなモスの照り焼きチキン
昔っから照り焼きチキンファンなんです
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
んんまいべしたぁ
待ってても証ながいので出るとがっつり降られました
名立谷浜
有磯海SA
弾丸なので休憩は給油時だけっすね
ここでも給油
ハイオクL187円
ちょっと高め
山形市より高いですね
ここから再び北陸道
まじで最大後方警戒
賤ケ岳SAでららランチ
タイヤが解けてますね
何にすっかなぁWWW
とりあえずサラダパン
アイスコーヒーを淹れます
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ごちそうさまでした
さて本番
女性は・・・・
時間が自由で10分ほど迷ってましたね
うっしょについたのが不幸
10分後ようやくオーダーできました
海老塩で行ってみます
発券と同時にオーダーしますが、女性たちはカウンターに職権を出してました
時間が自由で人生も自由でステキです
鰹節が踊ってます
SAラーメン
透き通るスープ
細麺でした
ごちうさまでした
さ、給油すっぺ
ここから一気に南港に行きたいので給油
ふふふふ・・・
フフフ・・・
ここで新潟で大雨に振られた衣服は乾きました
ちょっと寄り道します
彦にゃんに逢いに
彦根城本丸
これは難攻不落だべ
堀と、石垣と迷路のような天守閣迄の順路がすごいわ
琵琶湖のほとりに立つ彦根城
平日ですが観光客でいっぱいでした
ここから城内へ
趣のある橋です
ここを渡ると関所
入城税 を支払います
ひこにゃん・・・
丁度見れそうです
ここでもぎりされて、外履き入れビニールもって登城です
急峻です
櫓が見えてきました
橋の下をくぐって・・・
その橋を渡ります
門をくぐって・・・
いざ、天守閣へ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
見えました
天守閣へさらに歩を進めます
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
名城ですね
天守閣へも修行のような角度の階段
これはすごいわ
垂直落下っすね
このフロアが天守閣
窓からは・・・
琵琶湖が見えます
すげぇ~~~
高い建物が無かった時代・・・
どの場所からも彦根城は見えたんでしょうね
まさに藩の威信ですね
さてさて、分刻みなので下ります
ひこにゃん人気がうかがえます
お宮でも、お城でもこうやって垣根を取っ払うと・・・・
人はやってきます
どうっすかこの人
お城とひこにゃん・・・
お宮とバイク・・・
ひとを引き付けるのは何なのかなんてわかりませんね
すげ~~
ただの着ぐるみなのにね
それでもこの集客性
お勉強になりました
研修ツーですからね
そして無事大阪南港、『大阪南港志布志』フェリー乗り場とうちゃこ
さあ、憧れの大地へ
総走行距離750km
給油4回
無事故無違反無転倒
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ