中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

これで良かったのだろうか?

2021-01-06 16:37:40 | 日記
昨夜青梅校の近くを通ったときのことです。茂みの中からガサゴソと音がしました。そちらに目をやると、結構大きな犬と目が合ってしまいました。野良犬だろうか、こちらに向かって来たらどうしようか、噛まれないようにするにはどうしたらいいだろう、等々多くの考えが瞬時に浮かびました。
その犬は首輪はしていなかったものの、きょとんとした顔でこちらを見て、できるなら近づいてきたいように見えました。おそらく人には慣れているようで、飼い犬が首輪が外れてしまったように見えました。警察に電話をした方が良いのか、それとも保健所に通報した方が良いのかと迷いましたが、飼い主が探してくれていることを願ってそのままにしてしまいました。うーん、今思うと警察に知らせる程度はしておいた方が良かった、と反省しています。
今朝、気になりながらもそこを通るとその犬はいませんでした。今夜も見かけるようなら通報するようにします。

明日から平常授業

2021-01-06 11:01:30 | 日記
冬期講習は本日で終了し、明日から平常授業に戻ります。受験生たちは毎日のように朝9時から夜9時50分まで講習を行ってきました。大きく体調を崩す生徒やスタッフは出ず、まずは無事に最終日を迎えられて安心しています。
講習が始まる前には一日中生徒たちが塾にいることになるため、新型コロナウィルスの感染対策をどこまで行えばいいのか非常に気をつかいました。教室の清掃、机椅子や生徒たちが触れる場所の消毒、空気の入れ替えなどを女性スタッフが毎朝徹底的に行いました。生徒たちも検温や手指消毒に協力してくれました。トイレも消毒液を使っての消毒に加え、カビキラーを使って念入りに消毒をしました。どこまでやれば万全なのかわからない中ではありますが、思いつく限りの対策を行いながら、生徒たちは安心して勉強に取り組めています。
今週末には模擬試験を行い、冬期講習の成果をはかります。眠気と戦いながら取り組んできた成果が出ることを望んでいます。
早い学校では今日から新学期がスタートしています。久しぶりに学校の友人たちと会えるわけですが、冬休み期間の行動はそれぞれバラバラなわけですから、新型コロナウィルスへの注意は普段以上にしてもらいたいと思います。