中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

都立高校推薦入試の小論文問題に誤りがあったそうです。

2021-01-27 21:03:14 | 日記
都立北園高校の推薦入試において、小論文の問題文に誤りがあったそうです。詳細は下のリンクをご覧ください。実際の試験においては緊張しながら時間との戦いとなりますから気づかなった生徒も多かったのではないでしょうか。
私が疑問に思ったのは、この誤りに対応する措置です。リンク先のページを読み進めると受験生に一律30点を加えるものとする、とある点です。これでは受験生間に全く差がつかず、仮に出題の誤りに気付いて試験時間中悩んだ生徒または誤解をした生徒は損をしただけ、になってしまうと思うのは私だけでしょうか。
確かに今回の場合の対応は難しい思います。が、入試ですからこの誤りによって本来合格できた生徒が不合格になってしまったら…と思うと心が痛みます。
人間ですからミスは(自分も含めて)つきものだと思います。肝心なのは公平に、そしてミスが起きた場合の対処をしっかりと準備しておくことだと思います。

■参考:

高校入試合格第6報

2021-01-27 15:31:02 | 日記
都立高校の推薦入試の当日、私立高校の推薦入試合格の報告が入りました。

聖望学園高校 I.M.さん

I.M.さんは小学生英語を受講してくれていました。小学生英語は少人数でのレッスンで行っており、このクラスはほかの小学校に通う男子生徒と二人でしたので、初めは口数もあまり多くありませんでした。しかし、私を含め三人で授業を進めるうち、冗談を言い合えるようになり楽しく授業を進めていました。そんなある日、お母さまから「私立中学を受験する。」とご相談を受けました。英語の授業を続けながら、私立中学受験に向け大慌てで準備を進めたことを思い出します。無事に私立中学へ入学した後は、創研塾をいったん退会されました。
そんなある日、お母さまから久しぶりにお電話をいただきました。「実は、別の高校を受験しようと思います。どこの塾がいいかと考えたとき、やっぱりお世話になった創研塾にしようと考えています。」とうれしいご連絡でした。私立中学と公立中学では進度や内容も大きく異なることが多かったですが、対面授業とオンライン授業をうまく活用して、入試に間に合わせるために一時は小作校と青梅校の両方に在籍し、毎日授業に参加して頑張ってくれました。
高校ではもうすでに入りたい部活が決まっており、入学後の活躍を夢見て勉強との両立を図りながら頑張っています。
おめでとう!!