仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の写真から 5】 1981年の葵祭

2020-05-26 05:03:00 | 昔の写真から

 

 

「昔の写真から」シリーズその5。

 

1981年の葵祭です。

 

こうして写真を撮っているということは、わざわざ見に行ったということなのでしょうが、まったく記憶にありません。

記憶にあるのは、その前年、1980年の葵祭で、その時はたまたま川端通で行列に出くわしたのでした。

しかも、ぼくの目の前で、女性を乗せた馬が棹立ちになって、女性が落馬してしまうという事故があったのを覚えています。

 

ぼくが京都にいた5年間で、京都三大祭りをみたのは、葵祭だけでした。

祇園祭は、何年のことか忘れましたが、塾のバイトの帰りに宵山で道が通れずに難儀した記憶があります。

当時は単車で三条あたりに出て、その辺に駐めて京阪で枚方まで通っていたのですが、四条通りだけでなく三条のあたりまで人で込み合っていました。

「ち、迷惑な祭だな」と吐き捨てるように呟いたものでした。

 

いまにして思えば、京都の歳時記をもっと楽しめば良かったと思います。

でも、タイムマシンで当時のぼくに戻ったとして、果たして祭見物に出かけたかどうか・・・

バイトと麻雀にあけくれて大学生活を送っているとしたら、やはり祭見物などしていなかったでしょう。

 

今年はコロナウイルスのせいで中止になったそうで、残念でしたね。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛犬・穂高くんに会ってきました | トップ | 「トスティ プロセッコ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葵祭 (ヒトリシズカ)
2020-05-27 08:07:37
仙丈さん

京都市内の三大祭りの一つの葵祭は豪華絢爛です。

平安時代のころは、貴族も庶民も五穀豊穣を神に祈るしかありませんでした。

祇園祭の時に2回、京都市内にはいたのですが、仕事が長引き、拝見できませんでした。

日本では伝統的に、五穀豊穣と無病息災を神に頼む点では、あまり進んでいません。

仙丈さんが大学生のころは、無病息災を祈る必要のない超安定した社会でした。新型コロナウイルスは、人間に無病息災の大事さを教えてくれました。

新型コロナウイルスに対応するワクチン開発までは、辛抱の日々です。
返信する
ヒトリシズカさん (仙丈)
2020-05-27 08:40:13
仰り通りですね。
無病息災がいかに大事なことなのか、このコロナ禍のお蔭で身にしみてわかりました。

祇園祭は疫病除けなので、コロナにも効果がありそうですけど、あまりに「密」ですよね(笑)
返信する

コメントを投稿