中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

自由ヶ丘で見つけた庶民的な鰻屋「ほさかや」。鰻丼1300円。

2014-10-02 04:42:30 | 
 自由ヶ丘で2日連続の仕事。今日も自由ヶ丘の路地をくまなく歩いてみた。駅近くにつくと鰻の香りがする。小さな鰻屋を発見。テイクアウトもしているらしく、焼き場が道に面している。ご主人らしい方が、一心に鰻を管理、焼いていた。   空いて居る店かと思えば、中は満席。小さなカウンターにやっと歩けるスペース。慣れた女性が一手にサービスを切り盛り。アルバイトらしい主婦の方はどうも不慣れな模様。おたお . . . 本文を読む
コメント

東京に妻と出る用事があり、神田・鰻「きくかわ」へ。

2014-04-30 05:40:20 | 
 今日は久々に妻と東京に行くことになった。そうなれば多少リッチな食事にすることができる。奥妻の好きな鰻とすることにした。その中でも好きなのが、神田「きくかわ」の鰻。どうせ行くなら本店と言うことになり、うかがう。 今日は偶然混んでおり、2階に案内される。急な階段(この階段は段の高さが上部で異なるところがあるので非常に危ない)に気をつけ、どうにか2階に案内される。禁煙がよいので、座敷の方を選択。小さな . . . 本文を読む
コメント

鰻「丸富」、鰻丼。種民的な豪華な食事を久々に体験。

2014-03-30 05:27:09 | 
     最近お世話になっている「熊谷カルチャー」の散策。品川宿を歩いてみた。当初から①鰻②天ぷら③蕎麦を昼食と考えていたが、参加者の雰囲気を見ると何かしっかり食べたい。その上、リーズナブルなこの地ではのものという感じ。そうなれば庶民的な店。頭に浮かんだのが「丸冨」。   以前は、テイクアウトの店と思っていたが、途中の品川宿の案内所で聞けば、店内 . . . 本文を読む
コメント

上越で気になっていた鰻店に。うなぎ・和食 冨喜寄・木田新田店(ふきよせ)。

2013-12-17 07:28:50 | 
         鰻屋の少ない(私の主観)上越、娘が探し出し、住宅地に見つける。店名は冨喜寄・木田新田店(ふきよせ)と言うらしい。どうやら入りそびれている高田の鰻屋の姉妹店。それにしても住宅地の中に建っている。外観からすれば、完全に住宅である。  通りに小さな看板が出されているが、ほとんど目立たない。そこには . . . 本文を読む
コメント

久しぶりに鰻を食べたいと思い「赤坂(桶川)」。非常にユニークな鰻屋さん。

2012-12-04 09:12:49 | 
20121010 鰻埼玉県桶川市倉田            赤坂  最近のうなぎ価格の高騰はすごい。その成果どうも鰻屋に足が向かわなくなっていた。しかし、近所の店は大概確認している。そこで役に立つのが「インターネット」。検索してみれば、食べログというサイトに到着。このサイトの評価 . . . 本文を読む
コメント

川越に向かったので、昼食。「いちのや」で鰻。

2012-04-06 06:03:15 | 
20120329  鰻埼玉県川越市松江町            いちのや 入り口には、遅咲き(今年は寒い咲くのが遅い3/30)の梅が美しく咲いている。店には猫の置物がたくさんある。奥さんも猫の置物好き。うれしそう。まずは「座敷か椅子か」を聞かれる。当然椅子。土間かと思えば、靴を . . . 本文を読む
コメント (2)

浦和で最近人気の鰻屋「むさし乃」。

2012-02-01 09:49:34 | 
20120119  和食・鰻埼玉県さいたま市浦和区東高砂      むさし乃  体調不調がこのところ続く、たまには栄養をつけるべく、鰻屋を探す。浦和は鰻の街。町中にも「うなちゃん」の石像が多くある。当然加盟店にも石像が置かれている。最近、「食べログ」が話題にあがるが、そのサイトで埼玉・浦和ではトップに最近なっているのが「むさし乃」。伺って . . . 本文を読む
コメント

川越のうなぎ屋「林屋」。民家を改修したうなぎの寝床の店舗。

2012-01-30 09:46:14 | 
20110929 和食・鰻埼玉県川越市仲町            林屋  川越も町屋形式が残る佇まいが多い。中庭形式のミセ形式が多い。通りには居室を配置し、中央部には、中庭を持つ形式。現在でもそのまま使われている店も多いが、林屋は現代に合わせた変換をしていた。 入口側(ミセ)を土 . . . 本文を読む
コメント

長野県飯山の鰻屋「本多」。

2012-01-30 08:30:21 | 
20111001 和食・鰻長野県飯山市飯山            本多  飯山を、北竜虎を目指し走っていると「うなぎ」の大きな看板。そろそろおなかがすき始めていた頃。看板に導かれて車が曲がる。旧市街の裏路地にある鰻屋。実の構えもなかなか、車も多く止まっている。  このあ . . . 本文を読む
コメント

春日部でウナギを食べたいなら、「鳥源」

2012-01-28 22:43:19 | 
20111101 和食・鰻埼玉県春日部市粕壁             島 源  春日部あたりも鰻屋が多い。インターネット等で調べると、150年ほど続く店があるという。ガイドブックなどにも案内されている。昼はここにしようと決めて、春日部を散策する。春日部の古い街を見ながら、鰻屋を探 . . . 本文を読む
コメント