今日は新宿で仕事、仕事先のビルの地下に入っているレストランで食事をしていくことにした。週末なのであまり開いていない。だいぶ前に入ったステーキ屋が開いていたので入ってみることにした。以前は仕事終わり、土曜日の格安ランチもあったので、ビールを飲みながら楽しんだが、今日はそういうわけにはいかない。 簡単に食べられる物が良いかと、フェイント。「ハンバーグ」にしてみた。忙しくサービスと厨房が客の対応をして . . . 本文を読む
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
レストラン自体もホテルもある程度の年限が立っているので、老舗として定義、1984年創業35年ほどに浅草橋で頑張っている。2006年にリニューアルされて新たな形態となった。浅草橋というとどうもいまいち垢抜けない . . . 本文を読む
私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。 . . . 本文を読む
参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06
齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805
我が町の近くでもショッピングモールができている。最も大きいのは菖蒲のモラージュ。最も我が家から近いのが最近できた「アリオ鷲宮」。なかなか大きなモールである。 . . . 本文を読む
現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。
ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440
古河カルチャーセンター 0280-31-6011
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ) 年末に新たに開業したレスト . . . 本文を読む
私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。
参加希望する方はご連絡ください。関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090 . . . 本文を読む
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)
夕刻の東京散策「食事」 Prat1第2火曜日実施東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤第16回 神田川出口散策,秋葉原周辺を楽しむたび平成30年1月9日(火)集合:JR浅草橋駅(江戸通り口・東口)16時(改札出口) 解 . . . 本文を読む
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)老舗・有名店を巡るランチ散歩part4第20回 不動前から近辺散策平成29年8月25日(金) 11時30分東急目黒線不動前駅(改札出口)目黒駅-大円寺-目黒不動尊-大鳥神社-目黒雅叙園散策-目黒川沿い散策(親水公園等)・百段階段見学-目黒駅 食事記録ス . . . 本文を読む
西新宿で仕事。路地を歩いていたら新しい「立ち飲みや」。看板等を確認すれば、メニュー1限定の提。またもや500円。中身は「昼飯ステーキランチ」。こう言うのには何か興味がわく。入ってみることにした。ご飯・スープ食べ放題。トイレから帰ってくると、自分で好きなだけ「ご飯」「スープ」をよそってくれと言う。 トレーを置かれた、半セルフサービス。学食のような感じがする。立ち飲みが基本なので、椅子は少ないがある . . . 本文を読む
2回目の入店だろうか、五反田におもしろいステーキ店「すてーき亭」という物があり、比較的安い価格で食べられるのと短時間で提供してくれるので利用する場合が多い。平日だと500円の定食があるが、今日は休日。食券を見れば、ランチは680円。しっかりしている。
しかし。ご飯の大盛りは同様のサービスをしていたので「特盛り」という物を注文してみた。大盛りよりやや多めと言うが . . . 本文を読む