最近お世話になっている「熊谷カルチャー」の散策。品川宿を歩いてみた。当初から①鰻②天ぷら③蕎麦を昼食と考えていたが、参加者の雰囲気を見ると何かしっかり食べたい。その上、リーズナブルなこの地ではのものという感じ。そうなれば庶民的な店。頭に浮かんだのが「丸冨」。
以前は、テイクアウトの店と思っていたが、途中の品川宿の案内所で聞けば、店内 . . . 本文を読む
上越は海産物が美味しい。市街(郊外)にも新鮮な魚を売る店も多い。特に、自ら名乗る「上越のアメヨコ」という「さかな魚勢」が国道沿いにある。当然、市場のように大きな販売所の魚は、新鮮かつ安い。いつも私は楽しみにしている。近くにあれば、毎日訪れたいと思う場所である。
気になっていたのは、向かいにあるレストラン。同じ魚勢が経営する大きなレストラン。屋号は「鱚や」と言うらしい。いつも気にな . . . 本文を読む
ある企画で、香港路の小規模店舗「京城飯店」で2000円のお任せコースを試して見た。これで3回目のお願いであるが、気の良い奥さん旦那さんは気持ちよい料理を提供してくれる。いつもお任せにするのは、その店の気持ちが感じられるからである。
通常のコースは何か単調と思う人は、中華街では価格を提示し、食べたいものを述べ任せてしまうと言うのも面白い。店の心意気が感じられるはずである。大概私 . . . 本文を読む
最近の清龍土曜日訪問は何か定番となって来た。今日は「神田店」。仕事が意外と遅くなり8時過ぎの訪問。サービスの料理(土曜日はお奨め料理300~400円が105円で1品食べられる)がやはり残っていない。①トロサーモン刺身②鮪長いも納豆③明太子しらすおろし、いずれもそそられる物だったが残念。
「白菜・豚肉玉子とじ」を選択、380円となっていたので、期待して待てば、本日はなかなか面白い物が . . . 本文を読む
最近の清龍土曜日訪問は何か定番となって来た。今日は「神田店」。仕事が意外と遅くなり8時過ぎの訪問。サービスの料理(土曜日はお奨め料理300~400円が105円で1品食べられる)がやはり残っていない。①トロサーモン刺身②鮪長いも納豆③明太子しらすおろし、いずれもそそられる物だったが残念。
「白菜・豚肉玉子とじ」を選択、380円となっていたので、期待して待てば、本日はなかなか面白い物が . . . 本文を読む
早朝から上越への旅。今回は家に戻っていた娘をつけての旅となる。普通だと朝食は、コンビニのおにぎり等でよいのだが、やはりきちんと食べておかせたい。しかしながら、簡単に食べるとなれば道路に面した食堂が良い。そういえば、加須インター近くに「ゆで太郎」が開店していたように記憶している。 6時過ぎであるが、営業している。朝はあまり客が来ないのであろうか、若い男性(たぶんバイトであろう非常に手際が悪い)が一 . . . 本文を読む
仕事が長引き、帰宅が遅れる。家で深夜に食事をすれば翌日お腹の調子が悪い(胃がもたれる)。そんな年になってしまった。それでも食事・酒は抜かないのだから、食欲という物はすごい物である。新宿郵便局はす向にある「魚がし日本一・西新宿」は私がそんな時よく利用する店舗。
今日も晩酌セット(鮨とビール「夕暮れ晩酌セット680円」)がまだある。夕方から閉店まで実施しているのがありがたい。客もまだ多い。カウン . . . 本文を読む
今日も土曜日の訪問。申し訳無い。サービスメニューを利用したちょい飲み。帰り道にある三田店でよりみち。何かこのパターンも慣れてきたような気がする。客もカウンターにいるお一人様は何か見たような方もいらっしゃることが多くなった。
さて今日は刺身類は売り切れの模様。たまには肉も良いかと思い「バラ肉の炒め物」と言う物があったのでこれにする。飲み物は最近はまっている「緑茶割り」。これがなかなか良い。飲み物 . . . 本文を読む
氏家で「雛祭り」をしていると言うので、行ってみた。丁度昼頃到着。市街地に入る国道沿いに「氏家うどん」の幟を発見。お腹も空いて居るので、入店してみることにした。失礼ではあるがなかなかの料理店。中もこぎれいにしていた。入り口に「日替わりメニュー(カワハギの刺身定食・白子天ぷら定食・鰻丼)」等も紹介されていた。
このあたりの食堂として愛されているようで。地元の人であふれていた。我々のよう . . . 本文を読む
五反田で気楽に食べられる立ち食い鮨「都都井」。ガード下を利用した店舗は意外と大きい。いつもは食べやすさも有り、握りを食することが多いが、今日は「ちらし」にチャレンジ。お腹の具合もほど度「並」としておいた。そういえば「ちらし」は久しぶりかもしれない。
いつものように壮年の親子?が切り盛りする店内は年季が入っている。無駄のない動きで、客の注文に対応している。今日は、アラカルトで麦酒を . . . 本文を読む