
今日は国会議事堂も含む散策。ランチを模索したが、信頼できる都市センターホテルのレストランにしてみた。梅林という和食処は数回使っているが、2000円程度のランチがなくなっていた(予約できる最低ライン)。検索サイトを通じて次がせば、同じホテルに洋食店、「アイリス」と言う物があったので試してみた。
メニューは、【乾杯ドリンク×ドリンクバー付】 3月限定!60周年記念復刻選べるメインのランチコースと春の訪れ!2000円というもの。丁度良いコースである。特に今月は何か記念すべき時期だったらしく、内容的にもお得感満載。問い合わせに連絡もいただき、選択肢に「ステーキ」ね加えてくれた。
申し込み時点から非常に印象の良い感じ、楽しみにして訪れた。レストランと言うよりは、カフェというカジュアルナ雰囲気。ビュフェスタイルでのランチも提供していた。①乾杯ドリンクも付いていたので、各自選択できる。ソフトドリンクは基本付いているのでアルコールが苦手な方々は、私に回してくれた。(スパークリングワイン・ワイン(赤・白)・ビール・カクテル類)から選択できる。ありがたい。
ほとんどの方々は、スパークリングワイン。私はビールを頼んでみたが、中瓶1本が出された。なんと大盤振る舞い。ホテルだから単品だと1000円近くする。料理はサービス程度の計算。②ドリンクバーも、コーヒー(ホット・アイス)・紅茶(ホット・アイス)・アメリカン・カフェココア・抹茶ラテ等から自由に選べる。飲めない方々も楽しんでいた。
喉を潤せば、跡はのんびりするだけ。③前菜は、「春野菜のテリーヌ」「グリーンピースのスープ」、前菜2種はワンプレートで提供された。盛り付けも非常にお洒落、私以外女性だけのグループ。自然に顔も和んでいた。④温前菜として「飯蛸のアヒージョ」。やや塩気が強かったがこれもイタリアン独特、添えてあったパンと合わせれば、非常に良いつまみ(食事)となった。
⑤選べるメインディッシュは、”60周年記念復刻メニューフェア”となっており選択制。これも女性陣にはありがたい。ⓐ海老と蟹入り帆立貝のムース・パン粉焼きⓑ牛ロース肉のグリル(+200円)ⓒ牛肉の煮込み・ハンガリー風(+200円)、マネージャーの計らいでⓓステーキね可能となった。それぞれ好きな物を選択していた。
復刻版の料理である「海老と蟹入り帆立貝のムース・パン粉焼き」はさすが珍しい物。タップリのソースも添えられなかなかおいしい物だった。カツレツとも違う工夫された物。初めての経験だった。レモン・温野菜(菜の花)・ポテトなども切れに添えられ、見た目にもおいしい物だった。
「ステーキ」は、鉄板に乗せられたなかなかおいしそうな物だったが、やや堅い物だったようである。2名ほど頼んでいたが、多少手をこまねいていた。タップリ別添えの和風ソースがあったのが幸いしていた。「牛肉の煮込み・ハンガリー風」意外な物。パスタの上に盛り付けられていた。でもおいしいと言う評価だった。
⑥主菜はパン又はライス「選択制」、それぞれが自分の料理に合わせていた。⑦デザートはこのコースの特別な物「桜餡入り桜のムース」となっていた。今回もプレートサービスがあったので、「株式会社カルチャーセンター」と入れてもらった。お腹も十分に満たされました。私はアルコールも?








第54回 霞ヶ関見学➀国会ゆかりの施設の旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑱」記録
アイリス/都市センターホテル 第54回 霞ヶ関見学➀国会ゆかりの施設の旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑱」
一人2次会ドゥルガダイニング 第54回 霞ヶ関見学➀国会ゆかりの施設の旅 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑱」

都市センターホテルに入る「梅林」で夏メニューを食べて見た。数ある食材に女性陣はうれしそうでした。
私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみまし...
古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます