![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/8815c73cdb8e976fd5031b7de18f8875.jpg)
コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。
詳しくは問い合わせください。
募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー 048-599-0322 ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911
こちらでも申し込み可能です。
ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター 0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
東京散策&グルメランチ
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾
平成30年1月12日(金) 「赤坂離宮見学します」
10時30分赤坂見附駅出口 10番ベルビー口
赤坂 うまや (ビッグカメラ口)
三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。
美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。
総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します
熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾
平成30年1月12日(金)
10時30分赤坂見附駅出口
10番ベルビー口 (ビッグカメラ口)
「赤坂離宮見学」 赤坂 うまや 三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。
美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。
総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します。 食事記録
一人二次会「武蔵・烏森口店」
熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾
平成30年1月12日(金)
10時30分赤坂見附駅出口
10番ベルビー口 (ビッグカメラ口)
「赤坂離宮見学」 赤坂 うまや 三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。
美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。
総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します。 食事記録
一人二次会「武蔵・烏森口店」
![f0388041_10580419.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/08/41/f0388041_10580419.jpg)
![f0388041_10581055.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/08/41/f0388041_10581055.jpg)
![f0388041_10581791.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/08/41/f0388041_10581791.jpg)
新橋で16時頃仕事が終了。この時間からやっている居酒屋は多少あるが、私の新橋でのお気に入りは、武蔵。炉端焼きであるがほぼ全品が300円という驚きの価格。酒も安いので気兼ねなく注文することができる。実に庶民的な炉端焼居酒屋といえる。
開店が16時ちょうどだったような気がするので、烏森神社を通過し行ってみた。ちょうど開店時に入店。カウンターの良いところに座らせてもらった。一歩早く先客がいた。女性を2人引き連れた叔父さん。何か楽しそうである。当然私は一人、のんびりさせてもらう。
つまみは、一品程度で十分なので、吟味して選ぶ。今日のお通しは、山菜。やはり日本的な物(焼き物)が良さそう。奥の方に大きなホッケ。決定した。目の前で焼かれるので状況も把握できる。じっくり焼いてくれる間、お通しでビールをいただく。通常この程度で300円お通しは、排除したいが、席料と理解し、我慢することにする。
焼きたてを独特の差し出し棒に乗せて、旋回しながら提供される。大量の大根おろしもありがたい。ちょうど良い焼き具合。魚は当たり前であるが、やはり焼きたてが良い。私が記録用の写真を撮っていれば、何かシャッター音隣の客がスマホで写真を撮っていた。インスタ映えしたのだろうか。
焼き時間が結構かかったので、ビール無くなり、日本酒にかえる。冷やを頼めば、升酒となるので通常(名から品もあるが3倍以上)の庶民酒を注文。300円程度である。冷えていておいしい。あとは、ホッケとのバランスで升酒を飲み干し終了。帰路となる
![f0388041_05542266.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201804/02/41/f0388041_05542266.jpg)
![f0388041_05542809.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201804/02/41/f0388041_05542809.jpg)
![f0388041_05543335.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201804/02/41/f0388041_05543335.jpg)
熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾
平成30年1月12日(金)
10時30分赤坂見附駅出口
10番ベルビー口 (ビッグカメラ口)
「赤坂離宮見学」 赤坂 うまや 三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。
美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。
総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します。
第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾ 東京散策&グルメランチ 熊谷カルチャーセンター
赤坂 うまや 第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾ 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
東京散策&グルメランチ
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾
平成30年1月12日(金) 「赤坂離宮見学します」
10時30分赤坂見附駅出口 10番ベルビー口
赤坂 うまや (ビッグカメラ口)
三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。
美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。
総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します。
赤坂 うまや 第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾ 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 熊谷カルチャー
-
[ 2020-09 -21 09:00 ]
-
[ 2020-09 -20 09:20 ]
-
[ 2020-09 -19 09:16 ]
-
[ 2020-09 -18 09:08 ]
-
[ 2020-09 -17 06:46 ]
-
[ 2020-09 -16 06:44 ]
-
[ 2020-09 -15 10:19 ]
-
[ 2020-09 -14 08:59 ]
-
[ 2020-09 -13 09:23 ]
-
[ 2020-09 -12 09:06 ]
-
[ 2020-09 -11 09:07 ]
-
[ 2020-09 -10 07:18 ]
-
[ 2020-09 -09 09:32 ]
-
[ 2020-09 -08 08:48 ]
-
[ 2020-09 -08 08:47 ]
-
[ 2020-09 -07 09:46 ]
-
[ 2020-09 -06 08:18 ]
-
[ 2020-09 -04 08:54 ]
-
[ 2020-09 -03 08:17 ]
-
[ 2020-09 -02 09:34 ]
-
[ 2020-09 -01 07:33 ]
- 上野精養軒 3153店 第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー
[ 2020-08 -31 09:16 ]
-
[ 2020-08 -30 11:01 ]
-
[ 2020-08 -29 08:54
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます