
私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽
平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ)
10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合
横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。
「広東料理」 「一楽」3500円/人(税込)
中華街のランチ群を抜く良店。
私がご案内した中華街「佐藤栞里さん・ノブ(千鳥)さん・貴理子さん」でした。
https://www.youtube.com/watch?v=dZJMaSzGTjY
https://www.youtube.com/watch?v=vONRS6V6GGY
私がご案内した中華街「小峠さん・ノラさん・安藤なつさん・堀田茜さん」でした。
https://www.youtube.com/watch?v=uQqT_DF3_ik
だいぶ前(5~6年前に仕事をしたとき)に入ったことのある鮨屋。京樽のチェーン店で珍しく店舗形式の展開をしている寿司店。屋号は「すし遊洛」と言うらしい。駅ビルの出店であるが、きれいになっていた。大きなカウンターには15席強のしつらい。
愛想のよい職人が、入り口近くのカウンターから店も仕切っている。サービスの偏りも手際が良さそうである。店は清潔に維持されているが、職人の作業着がヨレヨレ、頑張っている職人の服はもう少し吟味させてあげたい物である。ランチメニューも充実している。駅ビル内の店舗であるが意外と空いている。私としては幸い。
リーズナブルな物もあるが、シンプルににぎり寿司だけ食べられる「十貫盛1080円」と言う物をお願いした。注文を告げると職人の方はすぐに仕事を始める。私に鮨を差し出す前に、お椀をサービスに支持。ちょうど良い具合に提供された。
十貫は、➀まぐろ(赤身)➁エンガワ③イカ④ハマチ⑤イクラ「軍艦」⑥鰹⑦玉子⑧たこ⑨ボイル海老⑩こはだ。いずれもありがたい物。通常サーモンが入るのだろが、エンガワに変更してくれていた。こういう配慮もありがたい。見ただけで食欲を促す鮨が長い皿にのせられて出された。
私の好物のこはだが入っているのがうれしい。食べても当然おいしい。ちょうど良い締め具合。握は、シャリは少なめであるが、その分ネタの美味しさを生み出していたように感じた。旬の鰹もおいしい物だった。この価格でイクラが入るのも、ランチならではかもしれない。あっという間に食べてしまった。
味噌汁はトンプルな、麩と若布の味噌汁。やや濃いめであるが私の許容範囲。おいしい物。醤油はオリジナルの醤油が準備されていた。お茶がおいしいのもありがたい店だった。



"新越谷" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 17 件
-
新越谷でおいしい和食ランチを見つけた。美都炉(「みとろ」ホテルサンオーク)。
何度か新(南)越谷に来ているが、こんなホテルがあったのだろうか。その道は何度か歩いてるが、そんなに新しくはない建物。そのロビーに隣接して作られている和食処。多分、朝夕はホテルの食事をまかなっているのだろ。昼食のスペースはやや事務的な雰囲気のするスペースではあるが、このあたりでは十分な雰囲気。 数種のランチメニューがあるが、まずは入門。リーズナブルなランチタイム限定の和定食膳にしてみた。店の...
2018/09/22 06:53 - 中年夫婦の外食2 -
新越谷松乃家シリーズ。2回目。今日は「ロースカツ+ささみカツ2枚」を食べ・飲んでみた。
今日は仕事が終わってから昼食。ビールも飲むことができる。まずは定食から考え、つまみになりそうな物を選択。ささみカツ2枚+ロースカツ丼のセット。3時間ほどの仕事だったが、空腹感もあり、ビールもおいしい。つまみは、十分。私の好きな大根の醤油漬けもある。ビールセット2枚だったので、それぞれに冷や奴持ついていた。 ビール2杯+つまみ(ささみカツ2枚+ロースカツ丼)で1100円。十分すぎるセットであ...
2018/09/22 06:48 - 中年夫婦の外食2 -
忘れていた記録を発見。上野で仕事、お弁当がつき「崎陽軒・松花堂弁当夏(穴子ご飯)」をいただいた。
崎陽軒の弁当も進化しているようである。いつもはでない(通常はコンビニ弁当)お弁当が提供された。豪華版。以前ここから依頼される場合2000円弱の昼食(弁当)が出されていたが、ここ数年経費軽減だろうか、一気に400円級の物となっていた。今日は朝から夜までの仕事。サービスしたという。 理由はともかく、おいしい物をいただくというのはありがたい。外観からおしゃれな弁当は、明けてみても豪華。6つに仕切...
2018/09/19 07:33 - 中年夫婦の外食2 -
今日も朝食を食べずに新越谷へ、ゆで太郎で朝定食。「納豆定食にかき揚げ(サービス券で無料)」を食べてみた。
朝食に蕎麦というのも楽しい物である。家だとなかなか食べられないが、最近は外食チェーンが発達。たちそば屋も椅子を置き、落ち着いて食べられる店が多い。以前のようなもそもそとしたゆで麺を使う店は少ない。特にゆで太郎はその店で作る自家製生蕎麦。それをその都度ゆでるのだから、もはや蕎麦やである。 本来の蕎麦屋には怒られるが、朝食360円程度でこの程度のものが食べられるのだから、うれしい。ましてサービ...
2018/09/19 07:29 - 中年夫婦の外食2 -
鮨屋新越谷シリーズ、駅ガード下の「ちよだ鮨 南越谷店」。ランチにぎりを食べてみた。「潮590円」。
ちょつと量の少ないランチ鮨を食べたので、どうも満たされていない。駅(南越谷)を通過するとガード下に蕎麦屋・立ち食い寿司屋がある。確認すればちよだ寿司。テイクアウトではない。以前入ったような気もするが、きちんとした職人がカウンターにいるようである。入ってみた。 立てば、トレーのような木質系の皿がガリを添えられて出される。価格は当然立ち食い価格。「お得な盛り合わせ」と言う物があったので、「潮(...
2018/09/19 07:23 - 中年夫婦の外食2 -
鮨屋新越谷シリーズ、何年ぶりの訪問だろう、「鮨ふじ」。だいぶ質が落ちていた。残念。
たしか、10年ほど前に入ったことのある店舗。平日だけのランチ営業だったが先日行ったときにはやってなかった。今日は時間があつたので、駅反対側(東口で仕事をしているので西口側へ移動)へ、さほど遠くないところに店舗を維持はしている。あいていました。ランチは1000円変わっていない。 でも何か店内は、暗い雰囲気。昼過ぎではあるが客はいない。親方がいたのでランチ寿司を頼む。私だけへのサービス。ありが...
2018/09/18 03:17 - 中年夫婦の外食2 -
新越谷で松乃家を発見。やはりセルフスタイルらしい。体験してみた。「ロースカツ+茄子フライ定食」
最近よく行くようになったとんかつ屋・チェーン店。松乃家。偶然この夏に仕事が入った越谷でも松乃家を発見入店してみた。ここもセルフスタイルに変わっている。以前の店舗をすべてこのスタイルにしたのだろ、場所柄勤め人、女性の姿も目立つ。やはり丼飯で食べるものより、ご飯じゃ碗で食べるスタイルがよいのかもしれない。 店のスタイルもほぼ同じ(池袋等)だが、場所柄グループ客が多いのだろうか、椅子席が多い。カ...
2018/09/17 04:07 - 中年夫婦の外食2 -
鮨屋新越谷シリーズ、今度はすし屋銀蔵でにぎり寿司。あやせにぎり(並鮨)を頼んでみた。
私感もなく、ある程度の満足度を得ながらランチを食べたいという場合には、鮨が最適である。最近だと外食チェーンの経営する寿司店も多くなり、質も上がっている。割と利用するようになったのが「すし屋銀蔵」。あまり外れがない(従業員・サービスがある程度の質が維持されている)。 新越谷にもガード下にありました「南越谷店」。入ってみればこじんまりとした店舗。入り口にはカウンター・奥にはグループ席があるらし...
2018/09/12 06:49 - 中年夫婦の外食2 -
連続して新越谷「つか本」のランチ。ちらし鮨が大盛り無料となっていたので試してみた。満腹シャリ大盛り。
何か好みになってしまった新越谷の鮨処「つか本」。先日握りを食べたので、今日はチラシに挑戦。メニューを見ればシャリの大盛り無料という。そうなれば、お願いするしかない。エレベーターに乗り5階に上がる。かすかに見える中は空いていた。安心してカウンターの奥に座らせてもらう。 どうやら、チラシは若い職人が作るらしい。当然シャリ大盛りを志願する。見ていると「もうすこし大盛りにしますか」の問いに「はい」...
2018/09/11 06:19 - 中年夫婦の外食2 -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます