
東京川を巡る旅②
「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1
第3回
クルーズの旅に乗ってみましょう。
6月18日(木) 11時30分
東京メトロ銀座線・半蔵門線【三越前駅】
B6出口にて集合
15時 日本橋解散(解散が遅くなります)
11:30 東京メトロ銀座線・半蔵門線【三越前駅】B6出口にて集合・受付-11:50~12:50 「銀座しゃぶ通・好の笹」にてご昼食-13:20~15:20 神田川ジャングルクルーズ-15:20 神田川ジャングルクルーズ終了後、駅までは希望者ご案内します。
神田川クルーズ 2,500円(乗船代+船内ガイド付)
ランチはコレド室町1おばんさい料理
菜な 日本橋 コレド室町店 ランチ料理
1080~1550円程度のランチ






今日は日本橋から神田川クルーズ。その前に腹ごしらえ、菜な日本橋 コレド室町店。
ratuko00.exblog.jp
-
第3回 クルーズの旅に乗ってみましょう。 読売文化カルチャーセンター。
...日本橋解散(解散が遅くなります)11:30 東京メトロ銀座線・半蔵門線【三越前駅】B6出口にて集合・受付-11:50~12:50 「銀座しゃぶ通・好の笹」にてご昼食-13:20~15:20 神田川ジャングルクルーズ-15:20 神田川ジャン...中年夫婦の外食 2015/06/20 04:45:00ratuko00.exblog.jp -
最近の日本橋は、いろいろなビルが充実し、飲食店も充実している。三菱関連のビルコレド室町も落ち着き、多くの客が行きかう。特にランチタイムは、周辺のオフィスから多くの方々が、集まってくる。八海山のアンテナショップなどもあり、単なるウィンドウショッピングの枠を超えた、ショッピングモールを作り出している。
混んでいるが、お願いしたら10数名のランチの予約を快く受け付けてくれたのが、「菜な日本橋」。注文は付いてからと言う要望も受け入れてくれた。たいがい、メニューを絞ってくれとか、事前に決めてくれとか言う店舗が多いがこのような対応は、私のように数名をつれて案内する物にはありがたい。
予定通り、皆さんが集まり、コレド室町に向かう。案内されたスペースは、半個室のちょうど良いスペース。ちょうど収まった。オーソドックスなメニューが7種。松花堂弁当2160円・懐石風の御膳2580円などもある。まずは乗船前の、腹ごしらえ。簡易なランチメニューから選択する。
男性陣は、まずはのどを潤す。①キンキの煮付け御膳が最初に提供された。基本はおばんざいの店。美しく盛りつけされた魚が出された。ほうれん草(緑物)大根等も添えられていた。当然、美味しいと満足していた。「香の物」「小鉢2品(おひたし・ひじき)」「豆腐」が添えられ、美味しそうにたかれたご飯・味噌汁もついている。価格は日本橋、1000円以上となるが十分な物。
続いて、②ビーフシチュー、こちらも添え物は同じであるが、生卵が付いている。シチューの味を調えるのに利用するらしい。当然、熱々の物が出された。見た目にも美味しそうな逸品。当然食べている人は満足。味も見た目ほど濃くなく食べやすかったと聞く。定食タイプになっているのがうれしい。量は十分すぎる物だった。
変わり種、さっぱり系のどんぶりが③海鮮ちらし(今日のお勧めの一品)。多くの種類が入っているので彩りもなかなか。当然酢飯でこしらえられていたようである。茶碗蒸しが付き、汁はおすましだったような気がする。ちらしにかけられるたれ(味付け醤油)も工夫されていて美味しいと言う。
最後の、注文はこちらも今日のお勧め④「ロース(豚)の焼肉定食」。たっぷりガーリック醤油がかけられた肉は食べやすく、美味しい。私はこれにしてみたが、ビールとの相性は抜群。おかずをつまみとして飲めた。通常こういう場合、ご飯を食べるのに困るが、香の物・小鉢があるので十分。〆ご飯の雰囲気で食べられた。
味噌汁は、基本は赤だしベースのナメコ汁。だしが利いていて美味しい物。定食は、ご飯・汁が美味しいのが基本。どうやらとろろを混ぜ込んだ豆腐らしいが、こちらも非常に美味しい物だった。当然、いずれにしても女性ごのみ。参加者は非常に満足していました -
-
Osteria la Pirica 第2回 神田からお茶の水界隈を楽しむ旅 東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー
-
-
亀清楼「昼御膳4種」 第1回分岐から萬世橋までを楽しむ旅 東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1 よみうりカルチャー
-
-
和風割烹「熱海」 第10回王子から都営荒川線を利用した散策 よみうりカルチャー「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます