![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/c9695f7e5fd75a16420efa59faf6509f.jpg)
数回入っている店。インターネットで申し込むと割引だけではなく天麩羅も増量される気持ちの良い店。天麩羅(どんぶり)が好きな方は、最近日本橋でプレークしている「天麩羅金子」は姉妹店。どうやら分家の弟分と言うことらしい。その分低価格で提供、近辺のサラリーマンにも人気の店となっている。
今回のセット内容は、➀選べる1ドリン②旬菜お造り八寸③天ぷら④お食事⑤甘味となっているが、それぞれ盛りだくさんになっているので食べ応えは結構ある。今回は、天麩羅もエビが1尾多くつけてくれた。昼時は混雑するので時間を遅らせて行くことにしているが、今日は13時過ぎても続々と客が入ってきた(並んでいる方も居られた)。
市ヶ谷方面から歩いてきたので多少喉が渇いた。まずは「選べる1ドリン」の中からそれぞれの趣向品を頼む。サービスは、スパークリング/生ビール/赤白グラスワイン/果実酒/ハイボール/ソフトドリンク等となっている。今回はアルコール好きの方も多い。ビール6・日本酒1・ジンジャエール1と言うことになった。
グループでの入店は、最大10人ほど座れる半個室があるのでそこでのんびりすることにした。最初の料理は、「本日の旬菜お造り八寸」となっていた。内容が季節や仕入れ状況によって変更することがあるが、私も来るたびに違うので楽しみである。
この日は、(①筍木の芽味噌和え)②春キャベツと桜海老のお浸し③千草卵④穴子の煮凝り⑤桜鯛の造り⑥京湯葉の餡掛け→サツマイモに変更⑦鮎甘露煮⑧白魚酒蒸土佐酢ジュレとなっていたようだ。したがって7品、メンバーで細かな方がおり、質問すれば八寸で有り「八品」ではないと言うが、机上に置かれていたメニューには8品と記載されていた。それはともかくいろいろな物が前菜としていただけるのは、天ぷら屋としては珍しい。穴子の煮こごりがおいしかった。
「天ぷら」は、カウンターではないが揚げたて(揚場まで3m程度)を提供してくれる。3回に分けられ提供された。大根おろしと天つゆが運ばれてくれば、いよいよ開始である。最初は①②エビ2尾③ピーマンである。揚げたてを大根おろしを加えた天つゆで味をくくらせ、ちょう度良い温度となったところで食べる。なかなかおいしい。参加者の中で、醤油で田減るという方が居たが、おいしそうに食べてはいた(店側は困惑)。
野菜は、塩で食べるのがおいしいと言うのが私の流儀、ピーマンではないものが良かったかなと言うのが私の印象。続いて④鯊(はぜ)⑤エビ⑥南瓜となっていた。今度のエビはなかなかの大ぶり、味も十分に感じられた。魚は鯊(はぜ)が天麩羅ではおいしいと言うがその通り。満足な物でした。
最後は⑦穴子⑧舞茸となっていた。こちらも当日のメニューとなっていたメニューに書いてあった「茄子」が無かった。やはり両方ともおいしい物。舞茸は揚げるとどうしてこんなに風味が出る物だろう。素材に感謝した。当然穴子は、やや脂が感じるが、大根おろしがその点をうまくカバーしてくれていた。
天麩羅は、もう一品「海老かき揚げ」があるが、こちらは食事とセットになる物。白米と天丼が選択できる。いずれも、香の物(青菜の一夜漬け・カブ)が付く。半々ぐらいの選択だったが、私は天丼にしてもらった。色は濃いが、味はさっぱりしているタレの下には、その味を残した米が存在する。2度楽しめるというのが理由かもしれない。定食はきれいに揚げられた秋揚げを素材の良さを感じられる物である。
おいしい、アサリの味噌汁・香の物は食事(ご飯)に良く合う物だった。さっぱりさも予備もとしてくれた。加えて最後の料理(?)は、簡単な「デザート」。アイスクリームである。乳脂肪分が多いが、天麩羅を食べていたのであっさり感じる。お腹も満たされました。
![f0388041_07104991.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07104991.jpg)
![f0388041_07105581.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07105581.jpg)
![f0388041_07110334.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07110334.jpg)
![f0388041_07110811.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07110811.jpg)
![f0388041_07111384.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07111384.jpg)
![f0388041_07111840.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07111840.jpg)
![f0388041_07112596.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07112596.jpg)
![f0388041_07113046.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07113046.jpg)
![f0388041_07113508.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07113508.jpg)
![f0388041_07114092.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/09/41/f0388041_07114092.jpg)
"一心 金子" の検索結果 1 件
-
一心 金子 第38回市ヶ谷から飯田橋新橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤 記録
中年夫婦の外食2"一心金子" の検索結果 13 件池袋で仕事、帰りは久々に「大都会」で、1000円ビールセット(生ビール3杯+つまみ1)+小鉢100円 たまに利用するが、1000円でつまみもつき、ビール3杯も飲める物。ビジネスホテルの地下に入る居酒屋。蕎麦・うどん等は、200円程度でも食べることができる。つまみは「枝豆」と「刺身」。とは言っても最小である。その日によって多少は違うが、刺身はま...
2019/02/23 06:45 - 中年夫婦の外食2 - AD
一心 金子の予約
利用シーンに合わせて人気の有名店を、一休だけのお得なプランで予約!
restaurant.ikyu.com/ - AD
京都祇園 天ぷら 八坂圓堂
京都の‘贅’を衣に着せて…。祇園の奥座敷 八坂本店 /平安神宮畔に 岡崎邸
www.gion-endo.com/
創立明治38年 天ぷら職人が揚げる伝統の味 店hpより 創立明治38年 天ぷら職人が揚げる伝統の味一心会の職人が天ぷらを揚げております。創立明治38年、浅草で初代金子留次郎が日本和食調理士のプロを組織し唯一専門の天ぷら職人を全国に紹介をしております。お客様のお食事ペースに合わせて、職人が天ぷらを揚げてお手元にお出しします。昼は、気軽に天どんと天ぷら定食。夜は、天ぷらのコースで、伝統の味をお楽しみ下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます