
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。
有楽町で2次会、有楽町ガード下路地「むつ味」で楽しむ
今回は、三州屋銀座店でだいぶ飲んでしまった。帰るのかなと思えば、まだ行きたそう。2度の2次会に参加しなかった男性陣が今日は参加するという。そうなれば、ここで終了するわけにはいかない。入りやすいところで有楽町から新橋駅まで行った処のガード下が狙い目。
「有楽町産直飲食店街」と名付けられた路地には7軒ほどの飲食店(居酒屋)が入っている。19時過ぎではあるが、混雑し始めている。豆腐と挽き肉の和え物がお通し。生ビールで乾杯。その後、すぐに地酒に趣向が向かう。①焼きトンを頼む。まずまずの状態。
東北郷土料理の店ということで、②牛タンを所望してみた。あっさりした仕上げ。私は仙台出身であるが、いつから仙台の名物になったのだろうか、私が住んでいた50年ほど前は、「笹かま」が名物。牛タンなど知らなかった。当然、日本酒と合う③漬け物も食べてみた。気のせいかもしけないが懐かしい味だった。
④イカも食べたくなり頼めば、鉄板にのせられてきた。作りたてはおいしい。どんと生生姜が多くのせられていた。つけるとおいしい。女性で最近で、キムチ・塩からにこだわっている方がおり、いよいよ⑤塩からの登場。自家製といっていたが、なかなかできばえ、日本酒にあっていた。
酔いが回れば、珍しい(高級)な物も頼みたくなるのが、飲み助の嵯峨。⑥あん肝を頼めば、寂しい3切れ。添え物はあるが、もったいないつまみとなった。とにかく酔いも十分。終了となりました。
20160915



東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」①
第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、
銀座周辺を散策しましょう
平成28年9月15日(木)
16時集合(18時30分解散予定)
集合 新橋駅SL広場・SL前
新橋-烏森口周辺散策-新橋駅ビル散策-銀座路地巡り-銀座隠れた名所巡り-三州屋(17時)
新橋は、おじさんの聖地。ビルの中にも一つの街(世界)がある場所。路地には居酒屋に囲まれた神社も有ります。銀座も表通りは華やかな街ですが、路地にはいろいろ楽しい店・史跡なども残されています。喫茶店の中を自由に通れる道(路地)も存在する街。いろいろな発見があるはずです。最後は、1丁目の目地で長年営業する飲食店(居酒屋)、三州屋て足をとめましょう。 三州屋(大衆割烹) 3000円「有楽町産直飲食店街」むつ味



齋藤と行く「居酒屋」357 よみうりカルチャー 三州屋(大衆割烹) 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策。
齋藤と行く「居酒屋」356 有楽町で3次会、有楽町やはりガード下「はないち(清龍)」で最終宴会。
齋藤と行く「居酒屋」355 大阪(神戸)での昼飲み⑥。「にぎり寿司・串揚げ+麦酒」、2100円。居酒屋・武相荘
齋藤と行く「居酒屋」354 大阪(神戸)での昼食。Akashiya「明石八」 千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。
齋藤と行く「居酒屋」353 大阪での昼飲み①。天満駅近辺、「乾杯ドリンク480円」満ぞく屋。なんと安いちょい飲みセット。
齋藤と行く「居酒屋」352 大阪での昼飲み②。天満駅近辺、 2件目は寂れた居酒屋食堂、「串揚げ+麦酒」但馬屋1200円
齋藤と行く「居酒屋」351 大阪での昼飲み③。天満駅近辺、3軒目は立ち飲み、さすが大阪『酒の奥田』「てんふら・おでん+麦酒」720円
「301~350が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」350 2次会は、鶯谷のこちらもレトロな雰囲気の居酒屋 「きせん」で親父二人酒。晩酌セット1300円/人
「251~300が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」300 読売カルチャー「夕焼け散歩・2次会」。居酒屋清龍で気楽に食べ呑んでみた。
「201~250が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」250 五反田で何かおもしろい店を発見。 「大衆酒場・酔っ手羽横町」で飲み放題500円/1時間体験。
「151~200が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」200 人気の名店といわれていた。「野毛・わかば」で4000円で宴会?残念な結果でした。
「101~150が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」150 基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。
「51~100が閲覧できます」
「①~㊿が閲覧できます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます