私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください
聖ドミニコ カトリック渋谷教会 03-3463-5881
教会について(教会堂名:聖ドミニコ)https://www.catholic-shibuya-church.net/about/index.html
カトリック渋谷教会は、ドミニコ修道会の修道院がある東京都渋谷区南平台にある教会です。伝統的であると同時に開かれた教会で、老人から小さな子どもまで各層の人々が集う自由な雰囲気が特長です。日曜日のミサは午前8時、午前10時の2回です。第1・第3日曜日の午前10時のミサは、手話での通訳も行っています(8月と年末年始はお休みすることがあります)。
所属信徒数 : 約1,200名
信徒地域分布 : 東京都内及び近郊各地
創立年月日 : 1960年11月22日
聖堂
1959年12月、東京都渋谷区南平台の伊達宗彰邸跡地にドミニコ会新修道院の教会部分が完成しました。正面の壁一面の青磁色が印象的な聖堂内は、美しいステンドグラスに彩られ、暖かく柔らかな光に包まれています。
聖堂の開閉時間 : 9:00~15:00
〈ステンドグラス〉
聖堂内の全ての窓にはめ込まれているステンドグラスを作ったのは、カナダのケベック州出身のガストン・プチ神父です。プチ神父は1961年に来日し、1963年に聖堂内のステンドグラスを完成させました。プチ神父は、ドミニコ会の聖職者として40年以上日本で暮らしながら、油彩、彫刻、書、版画など幅広いジャンルで画家としても活躍しています。
〈聖櫃〉
聖堂内右手のステンドグラスに囲まれたスペースには、ご聖櫃が設置されています。正面には聖画が飾られており、左の絵はイエスの誕生のお告げが、右の絵にはイエスの復活が描かれています。ご聖櫃は、ご聖体(キリストの体を表すパン)が安置されている、最も大切な場所です。
〈十字架の道行き〉
聖堂の壁には、主の十字架のご受難を黙想する「十字架の道行きの祈り」のために、主が歩まれた順に14場面のタイル画が掛けられています。2007年にドミニコ会のアルベルト・カルペンティール神父によって制作されました。
古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび
案内東京-257 菅刈公園
案内東京-256 西郷山公園
案内東京-255 千束八幡神社(洗足池八幡宮) / 東京都大田区
案内東京-254 洗足池公園
案内東京-253 洗足池弁財天(厳島神社)
案内東京-252 染谷家具
案内東京-251 代々木八幡宮
「施設案内東京 201~250」
案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館
「施設案内東京 151~200」
施設案内東京-200 龍子記念館
「施設案内東京 101~150」
施設案内東京-150 深川七福神
「東京施設案内 51~100」
施設案内東京-100 明治大学発祥の地
「東京施設案内 0~50」
施設案内東京-50 丸石ビルディング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます