中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-329」  まるごとにっほん 浅草界隈 

2016-09-24 06:39:00 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160610 東京北東 
東京都台東区浅草
浅草界隈
まるごとにっほん
 全国から選び抜かれた地方グルメや地方色豊かな日用品などが集結し、浅草にいながら日本各地の魅力を感じられる「まるごとにっぽん」が2015年12月17日(木)にオープンします。1階には産地直送の生鮮品や、日本酒・国産ワインなどが買える全 23店舗が並び、2階では伝統技術を活かした生活用品や雑貨など、丁寧な手仕事の逸品に出会えます。3階は”旅の窓口”をテーマにしたイベントスペースのほか、地方の食材を使った期間限定メニューを提供するカフェ、郷土料理の作り方が学べる料理教室(要予約)などがあります。地方グルメを味わえる4階のレストランにも注目です。日本の魅力を凝縮した同館で、「見て」「食べて」「持ち帰って」、旅気分をお楽しみいただけます。東京の観光公式サイトhpより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読売カルチャー「夕焼け散歩」。みますやで庶民の晩酌。

...浅草から上野までを散策。昼はカッパ橋の老舗寿司屋「喜久鮨」。...みますや」。様々な物を食べてみた。...浅草麦とろでのんびり食事。でも食べたのはおもしろいセレクト。...神田・秋葉原に... 中年夫...
中年夫婦の外食 2016/09/11 03:47:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-328」  日本橋郵便局

2016-09-24 06:35:24 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160604  東京北東・碑
東京都中央区日本橋
      日本橋郵便局
  日本橋郵便局(にほんばしゆうびんきょく)は東京都中央区にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
  当局は、1871年4月20日(明治4年3月1日)に近代郵便制度が始まった際、駅逓司と郵便役所が設置された地にあり、「郵便発祥の地」として記念の碑文と「日本近代郵便の父」として知られる前島密の銅像が設置されている。またこのことから、日本橋郵便局の風景印には、前島が描かれている。
  1871年4月20日(明治4年3月1日) - 日本の近代郵便制度の創設とともに、現在の日本橋郵便局の地に駅逓司と四日市郵便役所(後の東京中央郵便局)が設置される。 

 

 

 

三州屋(大衆割烹) 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう

...日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」...三州屋(大衆割烹) ...八重洲地下街でレトロな居酒屋、名前はモダン「サニーズ」で、寄り道セット980円。...銀座のガード下・路地巡るたび 比谷公園・松本楼 3700円.....
中年夫婦の外食 2016/09/17 06:14:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする