中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-574」 銀杏岡八幡神社

2019-03-08 20:24:03 | 東京 北東部

20180824 東京北東 
東京都台東区浅草橋
    銀杏岡八幡神社
 源義家公 奥州征伐のため下向の折、当地で休憩中川上より銀杏の枝が流れてきた。義家公はその枝を丘の上にさし立て「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と祈願した。奥州平定の後再びこの地に帰り至ったとき銀杏が大きく繁茂していたので公は神恩に感謝し太刀一振を捧げ、八幡宮を勧請したのが、康平五年(1062)で当社の創祀と伝える。
誉田別皇命(ほんだわけのみこと)
武内宿祢命(たけのうちすくねのみこと)
  銀杏岡八幡神社は、台東区浅草橋にある八幡神社です。銀杏岡八幡神社の創建年代は不詳ですが、源頼義・義家が奥州征伐に向かう途中、小高い丘だった当地に銀杏の枝を差して戦勝祈願し、その帰途、康平5年(1062)に当社を創建したと伝えられます。江戸時代に入り、福井藩松平家屋敷地となり、松平家の邸内社となったものの、享保十年(1725)公収され町内(福井町)の産土神となったといいます。明治維新後には村社に列格していました。      

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

"浅草橋" の検索結果 16 件

  1. 仕事終わり、上野を通過。まだ17時前、チョイのみを決行。肉のお山、珍しく家にもメンチカツを土産とする。

    仕事終わり、上野を通過。まだ17時前、チョイのみを決行。肉のお山、珍しく家にもメンチカツを土産とする。

     上野を通過する場合には、17時が私のポイントとなる。丁度夕食まで帰るのに丁度良い時間でもあるが、肉の大山が15時から17時まで、アルコール類(飲み物)が半額になる。20分前、ギリギリどうにかなる。そうなればチョイのみをしておきたい。 ダメ元でビール2杯を頼むが、見透かした店員が2名かと聞く、観念して1杯とする。大山の場合、グラス交換の一人づつ提供、連れがある場合には、後から別に頼めというの...

  2. 一人3次会、肉の大山で最終仕上げ。やはり半額の飲み物とメンチカツで仕上げる。(一人3次会)

    一人3次会、肉の大山で最終仕上げ。やはり半額の飲み物とメンチカツで仕上げる。(一人3次会)

     だいぶお腹もアルコールも満たされているが、上野駅近くに17時前に来るとやはり大山が気になる。正式には「肉の大山」と言うれっきとしたレストラン。残念ながら入っていないが人気レストランが店頭で営む立ち飲みスペースである。 数年、おしゃましているが、今日は異変を感じた。道路に面した立ち飲みテーブルが撤去されている。そういえば隣接する飲み屋も道路に出た部分はへこんでいる。指導が熱田のかもしれない。...

  3. 新橋で一人2次会。たちそばやで立ち飲み。「そば田」、ビール+つまみ+サワー+ハイボールで800円

    新橋で一人2次会。たちそばやで立ち飲み。「そば田」、ビール+つまみ+サワー+ハイボールで800円

     昼は非常におしゃれなフレンチを堪能した。このまま帰れば良いのだが、何か立ち寄りたくなる。行き着いた所は新橋。選択肢は色々ある。しかし、入ったことの無い場所には行きたい。ガード下に赤い提灯が出されている。居酒屋の雰囲気。通常はたちそば、夕刻から居酒屋(立ち飲み)になるらしい。 入ってみれば、なかなかおしゃれ(整然としている)。ビール大瓶がほぼ原価(389円)。ありがたい。まずはアテとしてピリ...

  4. 柳橋で静かに営業している隠れや的存在の「大黒屋」。カウンター天ぷらを楽しむ。

    柳橋で静かに営業している隠れや的存在の「大黒屋」。カウンター天ぷらを楽しむ。

    私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽 ※10月1日で締め切ります(後5人程度)平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。...

  5. ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテルでランチステーキ定食。

    ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテルでランチステーキ定食。

    私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽 ※10月1日で締め切ります(後5人程度)平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。...

  6. 柳橋 大黒家  娘と東京の天ぷらを楽しんでみました。

    柳橋 大黒家  娘と東京の天ぷらを楽しんでみました。

    20180825  東京都台東区柳橋1-2-1 柳橋 大黒家 天ぷらの名店。天ぷらの老舗「浅草 大黒屋」の次男が昭和23年に出店。現在は3代目・丸山雄三さんが揚場に立ちます。コースのお通しに出てくる「うにパン」は、パンの表面にウニのソースが塗られ、中にエビのすり身が入ったオリジナルメニュー。また、伝統を重んじる江戸前天ぷらですが、こちらでは春からランチ限定で一流の味を手軽に味わえ...

  7. ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル  老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 第32回 浅草橋から神田川散策 第4金曜日実施 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

    ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル 老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 第32回 浅草橋から神田川散策 第4金曜日実施 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)第4金曜日実施 老舗・有名店を巡るランチ散歩part6第32回 浅草橋から神田川散策平成30年8月24日(金) 11時30分JR浅草橋駅(東口改札出口「両国側・国道6号江戸通り」)  解散 浅草橋浅草橋-おかず横丁-鳥越...

  8. 蔵前で仕事。ランチは近くの中華料理店「祥瑞坊」。色々多彩な料理がそろう店で「ランチ(油淋鶏)」

    蔵前で仕事。ランチは近くの中華料理店「祥瑞坊」。色々多彩な料理がそろう店で「ランチ(油淋鶏)」

     最近いろいろな場所で仕事が依頼される。今日は蔵前。当然ランチは寿司と思い。近辺を物色したが、鮨屋が意外と無い。時間も無いので、中華料理店で食べることを決断。事前調査をしなかったことを反省する。交差点近くの店舗。「祥瑞坊」と入り口に書かれていたが、経営は中国人のようである。いろいろな物が準備され、ランチだけでも20種類程度はあった。 迷ったが、油淋鶏に決定頼んでみた。なかなか本格的な料理店の...

  9. 船からの東京巡り、竹芝から浅草まで隅田川を楽しみ、浅草で食事「吾妻橋・もちづき」その後浅草界隈を散策。

    船からの東京巡り、竹芝から浅草まで隅田川を楽しみ、浅草で食事「吾妻橋・もちづき」その後浅草界隈を散策。

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874  この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...

  10. 最近は一人2次会が多い。神田「のむず」でちょい呑み。昼(入店15時)からやっているのはありがたい。

    最近は一人2次会が多い。神田「のむず」でちょい呑み。昼(入店15時)からやっているのはありがたい。

     なんとなく時間が早いと少し飲みたくなるもの。不思議に入ったことのない店に入りたくなるのは私の悪い癖。今日は帰路の駅が、神田。地の利は十分、そうなると意外と入ったことのない店が少ない。時間も早いので空いている店も少ない。プラプラ歩いていると、ビールが安い面白い看板。2階が居酒屋で営業しているらしい。 中は、窓をすべて閉じているらしく暗い。15時過ぎではあるが、ランチもやっているようである。宴...

  11. AD

    浅草橋駅近くのホテル

    信頼できるクチコミ一億件!浅草橋駅近くのホテルが最大50%オフ

  12. AD

    グルメ 浅草橋 | 鳥元 馬喰町店

    最大宴会60名様までOK 職場の宴会や家族の集まりにぴったりの掘りごたつ…

1 - 10 / 総件数:16 件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする