私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
築地食堂源ちゃん 東池袋店 (げんちゃん) 03-5391-1343
住所 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-35-8 第一伊三美ビル1F
アクセス JR 池袋駅 東口 徒歩4分
営業時間 土・日・祝
11:30~22:00
(L.O.21:00)
月~金
11:30~23:00
(L.O.22:30)
定休日 無
総席数 86席
.
宴会最大人数
池袋で2次会。大衆食堂「築地源ちゃん」で、ちょい飲みセットからの宴会。
今日は私としては、珍しい宴会をしてみた。東池袋に「築地源ちゃん」という店舗がある。都内にも数店舗ある居酒屋・定食チェーン。何度か食事・ちょい飲みで訪れたが、なかなかおもしろい雰囲気。今日は8名だったので、奥の方の上がりがまちを用意したが、女性陣が平らな床なので、やや不満。しかし、この店の椅子席は、学校で使うスクールタイプ(板とスチール)。納得した。
それというのも、スタートが「旬のお刺身付きちょい飲みセット1000円」でのスタート。これは参加者も意外。内容は多少庶民的ではあるが、お通し付きのこの価格には、びっくりしていた。まして、「築地源ちゃん」はこれで座席の予約が可能、おもしろい企画にしてみた。
セットは、①刺身②枝豆③焼き魚がつきのみものが選択できるセット。売り場で出されるような刺身が出されたが、まずまずの物。枝豆は定番、魚は「鯵の焼き物」というラインナップになっていた。私はこれで別な店に行こうと思っていたが、どうやら根が座り始めた、その後つまみ、飲み物を頼み宴会となってしまった。
焼酎が好きな人がいたので、ボトルをキープ。それぞれが思い思いの物を頼んでいた。記憶(写真)に残っている限り、④里芋とレンコンの煮物⑤梅のなめろう⑥唐揚げ⑦竜田揚げ等を頼んでいた。意外とおしゃれな物も多く、おいしい物が提供されてきた。
そうなれば、お酒も話も進む。スタートが17時だったと思うが、終了は21時を過ぎていたのではないだろうか。昼、香味屋という料理店でごちそうを食べていたが、不思議にいろいろな物を食べ飲むものができるもである。会計は2500円程度だったのでまずまずの宴席だったと思う。
散策(食事編414)「東京中心北-814」 いけす懐石 築地竹若 池袋店
散策(食事編413)「東京中心北-813」 華食堂 一番館 東池袋店
散策(食事編412)「東京中心北-812」 天狗酒場池袋東口店
散策(食事編411)「東京中心北-811」 天成 (てんせい)
散策(食事編410)「東京中心北-810」 名代 富士そば 池袋東口店
散策(食事編409)「東京中心北-809」 豊田屋 三号店
散策(食事編408)「東京中心北-808」 名代 富士そば 池袋店
散策(食事編407)「東京中心北-807」 立呑亭 帆立屋
散策(食事編406)「東京中心北-806」 初恋屋
散策(食事編405)「東京中心北-805」 若鯱家 新宿イーストサイドスクエア店
散策(食事編404)「東京中心北-804」 金太楼鮨 不忍店
散策(食事編403)「東京中心北-803」 いづみや (日暮里) ※閉店の模様
散策(食事編402)「東京中心北-802」 羽二重団子
散策(食事編401)「東京中心北-801」 焼鳥日高 日暮里東口店
散策(食事編401)「東京中心北-801」 六文そば 日暮里第1号店
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます