私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その115  田能村竹田先生像 豊後竹田駅 「A列車でいこう⑥」

2016-05-02 06:06:37 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20161106 大分・紅葉・像
大分県別府市駅前町
「A列車でいこう⑥」
豊後竹田駅 
田能村竹田先生像
 豊後国岡藩竹田村(現大分県竹田市)の侍医の家に生まれた。幼少より学問、絵画にすぐれ、藩校由学館に学び、後同館の司業・頭取になった。この間、学問、詩文、絵画等を深め、また幕命による「豊後国史」も編纂した。36歳で隠居、各地を歴遊して、頼山陽、浦上玉堂、青木木米等多くの文人墨客と交わり、いよいよ才芸を極めた。遂に「豊後南画」(文人画)を確立。後世「画聖」と称えられている。
 代表作として「暗香疎影図」(重要文化財)、「歳寒三友双鶴図」(重要文化財)、「亦復一楽帖」(重要文化財)等がある。また、画論、詩論、詩文等の著作も多い。旅先の大阪で没。享年59。今年は没後180年にあたる。旧竹田荘(国指定史跡)は竹田先生が生まれ、育ち、生活したところである。ここで弟子たちの指導もしている。建物は昭和58年、国の援助によって大修復された。

 

 

 

中華街で大宴会、読売カルチャー中華街、「華錦飯店お任せコース5000円」

...大分県活車エビの紹興酒づけ(湯引き)⑤北海道産活ホタテのニンニクソース蒸し⑥三重県産ヤリイカの塩胡椒炒め⑦フカヒレ蒸し餃子⑧自家製シュウマイ⑨海老と大根の春巻き⑩豆苗焼きそば⑪杏仁豆腐 埼玉に仕事を移してからどうも中華街に行く機会が減少して...
中年夫婦の外食 2015/11/04 04:47:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする