私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その141  神田川  高田馬場~早稲田

2016-05-30 04:37:14 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151119  東京北・紅葉
東京都新宿区高田馬場・早稲田
神田川
高田馬場~早稲田
 神田川(かんだがわ)は、東京都を流れる一級河川。荒川水系の支流である。フォークグループかぐや姫の楽曲(神田川)になっていることでも有名である。1 東京都三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発し東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流する。流路延長24.6km、流域面積105.0km²と、東京都内における中小河川としては最大規模で、都心を流れているにも拘らず全区間にわたり開渠であることは極めて稀である。
かつては「神田上水」を取水し、江戸の水道として利用されていた。
  神田川の元の名前は「平川」といい、現在の日本橋川の分流点付近から南流し、現在の丸の内・日比谷に入り込んでいた日比谷入江に注ぎ込む川であった。当時はこの平川が豊嶋郡と荏原郡の境界となっていた

 

 

 

 

 

第2回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう

...神田川クルーズの旅に乗ってみましょう(桜もあればうれしい) ...銀座線・半蔵門線【三越前駅】B6出口にて集合・受付-10:20~12:00 神田川ジャングルクルーズ-終了後、11:50~12:...
中年夫婦の外食 2016/05/28 08:38:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その140  穴八幡神社

2016-05-30 04:35:02 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151119  東京北・紅葉
東京都新宿区西早稲田
        穴八幡神社
 穴八幡宮(あなはちまんぐう)は、東京都新宿区の市街地に鎮座している神社。蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運に利益があるとされている。旧称は高田八幡宮。 
 社伝によれば、1062年(康平5年)源義家が奥州からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったという。1636年(寛永13年)ここに的場が造られ、この八幡宮を守護神とした。1641年(寛永18年)宮守の庵を造るため、社僧良晶が南側の山裾を切り開いていると横穴が見つかり、中から金銅の御神像が現れた。掘った人は「芽出度い」と大喜びし、以来、「穴八幡宮」と称するようになった。3代将軍徳川家光は、この話を聞いて穴八幡宮を幕府の祈願所・城北の総鎮護とした。
 歴代将軍がたびたび参拝し、8代将軍徳川吉宗は、1728年(享保13年)に世嗣の疱瘡平癒祈願のため流鏑馬を奉納した。流鏑馬はその後も世嗣誕生の際や厄除け祈願として奉納され、穴八幡宮に伝わる「流鏑馬絵巻」には1738年(元文3年)に奉納された竹千代(後の10代将軍徳川家治)誕生祝の流鏑馬が描かれている。 

 

 

 

 

 

 

清瀧の帰りに、蓮田のかっぱ寿司を試したみた。

...早稲田方面。予定していた老舗そば屋を寿司屋に変更、八幡鮨でランチ...蓮田の清瀧酒造が作ったイタリアン。「バル・デ・リコ(南池袋店)」で、ちょいのみ① ...早稲田までを楽しむ旅 東京川を巡る...
中年夫婦の外食 2016/02/27 07:07:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする