私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その135  今戸神社(元今戸八幡宮)

2016-05-25 08:47:12 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151113 東京北東・紅葉・山茶花
東京都台東区今戸町
            今戸神社
          (元今戸八幡宮)
 今戸神社(いまどじんじゃ)は、東京都台東区今戸一丁目にある神社である。祭神として、応神天皇・伊弉諾尊・伊弉冉尊・福禄寿を祀っている。
  今戸神社は、康平6年(1063年)源頼義・義家親子が奥州討伐の折、京都の石清水八幡宮を当地に勧進し、祈願したのが始まりであるといわれている。また永保元年(1081年)にも清原武衡・家衡討伐の際に当地を通り、戦勝祈願をしたといわれている。大正12年(1923年)9月1日の関東大震災や太平洋戦争の際、米軍の爆撃機B-29が昭和20年(1945年)3月10日に焼夷弾を投下したり(東京大空襲)など数々の戦乱や火災に見舞われたが、その都度再建され、現在の社殿は1971年(昭和46年)に再建されたものである。1937年(昭和12年)には隣接していた白山神社を合祀し、今戸八幡と呼ばれていた当神社が現在の今戸神社と呼ばれるようになった。また現在では浅草七福神のひとつ福禄寿も祀っている。  

 

 

 

 

 

 

 

「老舗の旅」、今日は浅草、麦とろでコース料理を楽しむ。落ち着いた雰囲気での老舗の味を堪能。

...浅草麦とろへ。予約は3900円程度の物からしか受けないので、それを依頼。個室も確保してくれるという。しかし、支払いは税金・サービス料が含まれ、4600円程度になる。どうしてこんな事になるのがわからないが、システムなので文句を言ってもしょうが...
中年夫婦の外食 2016/05/18 05:50:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする