私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その131  善性寺

2016-05-21 06:55:41 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151106   東京北東・像・紅葉
東東京都荒川区東日暮里
              善性寺
 日蓮宗寺院の善性寺は、関妙山と号します。長亨元年(1487)に創建、寛文4年(1664)六代将軍徳川家宣の生母長昌院が葬られて以来、将軍家ゆかりの寺となりました。根岸古寺めぐり9番札所となっています。 善性寺は日蓮宗の寺院で、長亨元年(1487)の開創と伝える。寛文4年(1664)六代将軍徳川家宣の生母長昌院が葬られて以来、将軍家ゆかりの寺となった。
宝永年間(1704-1711)、家宣の弟の松平清武がここに隠棲し、家宣のお成りがしばしばあったことから、門前の音無川にかけられた橋に将軍橋の名がつけられた。善性寺は、長亨元年(1487)尊重院日嘉を開山として創建したと伝えられます。寛文4年(1664)六代将軍徳川家宣の生母長昌院が葬られて以来、徳川将軍家ゆかりの寺となりました。
善性寺の向い、芋坂したには文政2年(1819)に開かれたという藤の木茶屋(今の「羽二重団子」)がある。(荒川区教育委員会)

 

 

 

 

 

東京八重洲地下街でレトロな居酒屋、名前はモダン「サニーズ」で、寄り道セット980円。

...日暮里下車「いづみや」で庶民的な宴会。...東京駅八重洲口へ。焼き鳥・あべや(東京駅北町ダイニング店) ...日暮里、朝(昼)から飲め・食べられる酒屋「いづみや」...東京駅を散策するたび  熊...
中年夫婦の外食 2016/04/18 09:37:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする