私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その136  山谷堀公園

2016-05-26 06:01:31 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151113 東京北東・紅葉・山茶花
東京都台東区今戸町
        山谷堀公園
 山谷堀(さんやぼり)は、かつてあった東京の水路。正確な築年数は不明だが、江戸初期に荒川の氾濫を防ぐため、箕輪(三ノ輪)から大川(隅田川)への出入口である今戸まで造られた。現在は埋め立てられ、日本堤から隅田川入口までの約700mが台東区立の「山谷堀公園」として整備されている。
江戸時代には、新吉原遊郭への水上路として、隅田川から遊郭入口の大門近くまで猪牙舟が遊客を乗せて行き来し、吉原通いを「山谷通い」とも言った。船での吉原行きは陸路よりも優雅で粋とされた。界隈には船宿や料理屋などが建ち並び、「堀」と言えば、山谷堀を指すくらいに有名な場所だったが、明治時代に遊興の場が吉原から新橋などの花街に移るにつれて次第に寂れ、昭和には肥料船の溜まり場と化し、永井荷風の記述によると、昭和初期にはすでに吉原は衰退しており、山谷堀も埋め立てが始まっていた。戦後の売春防止法による吉原閉鎖後、1975年までにすべて埋め立てられた。

 

 

 

「老舗の旅」、今日は浅草、麦とろでコース料理を楽しむ。落ち着いた雰囲気での老舗の味を堪能。

...浅草麦とろへ。予約は3900円程度の物からしか受けないので、それを依頼。個室も確保してくれるという。しかし、支払いは税金・サービス料が含まれ、4600円程度になる。どうしてこんな事になるのがわからないが、システムなので文句を言ってもしょうが...
中年夫婦の外食 2016/05/18 05:50:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする