私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その166 薬王院  

2016-06-16 06:35:01 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151217 東京北西 紅葉
東京都新宿区下落合
              薬王院
 薬王院(やくおういん)は、東京都新宿区下落合四丁目にある真言宗豊山派の寺院。
 同院は鎌倉時代、相模国(現在の神奈川県)大山寺を中興した願行上人によって創建されたといわれる。
その後荒廃したが、江戸時代により実寿上人が中興した。しかし、その後の火災でまたも荒廃し、明治時代になってから再興された。なお、江戸時代までは近隣の下落合氷川神社の別当寺でもあった。また同院には、鎌倉時代から室町時代の板碑も残されており、歴史的にも貴重である。
 昭和に入り、1966年に本山の奈良・長谷寺から牡丹の株を100株ほど譲り受けて植えたのが、同院が牡丹寺と呼ばれるようになったきっかけで[2]、現在では1000株ほどの牡丹が植えられ、4月から5月のシーズンになると多くの見物客が訪れる。その他、しだれ桜やツバキの木も植えられており、季節を問わず花を楽しめる寺院となっている

 

 

 

新宿区立新宿スポーツセンター・ふらっとですばらしい「麦酒セット」。

...落合方面(外側)に10分ほど歩くと寿司屋が。 ...早稲田通りを外側に歩いてみた。東西線が下に走る道、駅から少し外れ始めると商店も少なくなってくる。このあたりは最近のラーメン激戦区。列を作っている店が多い。 10分程度過ぎたところに1軒発見...
中年夫婦の外食 2014/04/22 05:04:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その165 氷川神社  

2016-06-16 06:32:36 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151217 東京北西 紅葉
東京都新宿区下落合
            氷川神社
 氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都新宿区下落合にある神社。 下落合氷川神社とも言われている。旧下落合村の鎮守。
 当神社の由緒は不明であるが、第5代天皇・孝昭天皇の時代(紀元前5世紀)の創建ともそれ以前とも言われている。江戸時代は氷川明神社といわれていた。また江戸時代には近隣の豊島区高田にある氷川神社が祭神が素盞嗚命一座で「男体の宮」と称されたのに対して、下落合の氷川神社の祭神が妻にあたる奇稲田姫命一座であったので「女体の宮」と称され、ふたつあわせて「夫婦の宮」とも称されていた。また近隣の薬王院が別当寺をつとめていた。現在の鳥居は第二次世界大戦により焼失し、1985年に再建されたもの。
また神社裏手には七曲坂と呼ばれる坂がある。

 

 

 

新宿区立新宿スポーツセンター・ふらっとですばらしい「麦酒セット」。

...落合方面(外側)に10分ほど歩くと寿司屋が。 ...早稲田通りを外側に歩いてみた。東西線が下に走る道、駅から少し外れ始めると商店も少なくなってくる。このあたりは最近のラーメン激戦区。列を作っている店が多い。 10分程度過ぎたところに1軒発見...
中年夫婦の外食 2014/04/22 05:04:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その164 神田上水公園 水とみどりの散歩道  

2016-06-16 06:28:41 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20151217東京北西紅葉・モニュメント
東京都新宿区            
水とみどりの散歩道
        神田上水公園
  神田川沿いの自転車歩行者道には、橋名の由来板や川にまつわる様々な情報を掲載した看板が設置されている。このたび、道路上に100mごとの距離を示す「里程標」を設置いされたので、日常の散歩やジョギング等にぜひご活用できる。
 神田川沿い「淀橋」近辺から「高田馬場」までを「水とみどりの散歩道」と名付けているらしい。所々に休憩ができるような公園・名所もあり、あわせて散策すると楽しみが倍増されます。
 春は「桜」、5月からは「ツツジ」が目を楽しませてくれます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿区立新宿スポーツセンター・ふらっとですばらしい「麦酒セット」。

...落合方面(外側)に10分ほど歩くと寿司屋が。 ...早稲田通りを外側に歩いてみた。東西線が下に走る道、駅から少し外れ始めると商店も少なくなってくる。このあたりは最近のラーメン激戦区。列を作っている店が多い。 10分程度過ぎたところに1軒発見...
中年夫婦の外食 2014/04/22 05:04:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする