ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「寿司148」 大宮ランチ寿司では、もっともお気に入りの鮨屋。歩(あゆむ)で、にぎり寿司12貫。

2023-01-19 07:27:28 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

大宮ランチ寿司では、もっともお気に入りの鮨屋。
           歩(あゆむ)で、にぎり寿司12貫。
 大宮駅から10分程度のところにある「歩(あゆむ)」という寿司店。目立ちにくいところにあるが、私はお気に入りの店舗である。大宮区宮町4丁目にある。少しずれると大宮では珍しい風俗街。その入り口の露地にある。入り口に「歩」というおおきな幟(布)が掲げられているので、目印とすると良い。
 大宮駅東口を出て、左に続く商店街をくぐり、カレー屋が入る高架道の下をくぐり、次の露地を右に曲がれば見えてくる。店舗は小さなビルにある。入り口を入るとカウンター8席程度の店舗渡欧かもしれないがも奥に椅子席2階に座敷がある。ランチでも2階にある程度の人数だとあげているらしい。

 今日はおなかが空いている。12貫をせんたくしてみた。まずは小鉢が提供。きょうは、昆布と薩摩揚げの煮付け。つまみには最適なようである。しかし、これから仕事呑むわけにはいかない。残念。今日のお茶は、外が寒いせいか、非常に美味しく感じる。意外と店舗は空いている。親方ものんびり仕事をこなしている。きれいに盛られた12貫が出された。

 いつも微妙に違うのがここのランチ寿司、ある程度の質の物を出してくれるのがありがたい。①鮪(赤身)②鯛③鮪(中トロ)④たこ⑤玉子⑥甘エビ3⑦生さば⑧サーモン⑨イカ+⑩うに⑪いくら⑫白魚+⑬鉄火中2。なかなかのラインナップ。美味しそうである。
 今日の鮪も絶品。中とろ級のものは、脂ののりがすばらしい。私の好きな光り物。今日は鯖が生の状態で提供。鮮度が無ければ出せない代物。非常に美味しかった。いかも非常に良好な物。甘みも出ていた。化粧庖丁がはいらずとも柔らかい。ねっとりしていた。
 できたての寿司(あたり前であるが、最近ランチだと作り置きを提供されることがある店舗もある)のものが食べられるというのはうれしい、海苔の状態がなかなか良い。12貫だと軍艦が通常3貫。起用は白魚が追加されていた。いつもは無い巻物もついていた。大サービスかもしれない。デザートは梨。私としては初物かもしれない。十分におなかも満たされました。

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司147」 妻と久々に東京へ、六本木で昼食、 裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。

齋藤と行く「寿司146」 時間もないので、西新宿「元祖寿司」 寿司をつまんで次の仕事へ。

齋藤と行く「寿司145」 扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。

齋藤と行く「寿司144」 新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円

齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 

「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司147」 妻と久々に東京へ、六本木で昼食、 裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。

2023-01-18 06:39:08 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

妻と久々に東京へ、六本木で昼食、
裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。

サントリー美術館の入場券が手に入ったと言うことで、久々の六本木巡り。仏像の展示を見たあと、ミッドタウンあたりを散策。そう言えばおなかも空いている。どこかしゃれたところで豪華な食事と思って歩いていれば、露地に「おつな寿司」を発見。何か雰囲気も良い。

 ちょうど店から出できた従業員がいたので、聞けばまだランチをやっているという。ちょうど時間も遅かったのが幸い。我々だけのみせに案内された。確かおつな寿司は数店舗モツチェーン店。しかし、職人はしっかりしているという印象が私には会った。

 場所柄載せもあるが、店舗は非常にきれいに維持されている。やはり鮨屋はこうでなくてはならない。入り口からカウンターが続き、その奥に垂仁座れる椅子席がある。でも何かほかにあるおつな寿司とは一線を介しているのかもしれない。調べれば、ここは株式会社おつな寿司。六本木の店しか出されていない。

 ランチがあるのがありがたい。にぎり・ちらしともに1240円。おおもり1650円。非常にシンプルなメニュー。カウンターにゆったりと座らせていただく。妻が、握りを食べたそうだったので、私は「ちらし」。多少をもらってみてもと思い、妻の寿司を「大盛りにぎり」、私のは通常の握りとした。

 ネタはきれいに、ねたケースに収められている。姿勢を正した職人も非常に気持ちがよい。すぐに仕事を恥じてくれた。ねたもその都度切り出すスタイル。ランチでも手を抜かない姿勢を感じる。当然、すぐに出された。2人の職人が、タイミングをはかったように同時に提供。シンクロされていた。

 握りは、9貫+巻物(カッパ3・鉄火3)、そしてここの名物「いなり寿司」が一つついていた。妻は、いなりと思ったようであるが、乙な寿司の名物はいなり。妻は食べたくなさそうだったのでいただいた。ちょうど良い味・謝の具合もあっている。

 握りは、①②鮪(赤身)③サーモン④いか⑤ひらめ⑥ずわい蟹⑦ホタテ⑧玉子⑨しめさば。⑩巻物(カッパ3・鉄火3)⑪いなりとなる。見ただけでも美味しそうな物が鮪。鮮度・うま味も十分な物だった。妻はサーモンが好きだから堂でも良いのだろうが、私個人としては、この程度の寿司であれば、サーモンはいらないと思う。

 負けていないのが、ちらし。こちらも具(ねた)は大きめ。どちらかというと海鮮の量はちらしのほうが多いようである。妻が残念そうに見ていた。シャリ意外と詰まった桶の上に、握り同様の具がてんこ盛り。盛りつけも丁寧。見ただけで美味しそうである。当然食べても美味しい物だった。やはり、まぐろがおいしい。ねっとり感もあるうま味を感じる物だった。脂もほどよく入っていた、食べてみると中トロ級の風味。

 ちらし独特の、香の物も入っていた。ゴボウの漬け物・古漬けのたくわんが数個入っていたが、これがまた美味しい。どうして鮨屋の香の物は美味しいのであろうか。その後、ご近所の品の良さそうな女性が、気楽に入り、通常メニューの握りをアラカルトでつまんでいた。

      20141201

 

妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06193403.jpg

 

妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06193935.jpg

 

妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06194564.jpg

 

妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06195235.jpg

齋藤と行く「寿司146」 時間もないので、西新宿「元祖寿司」 寿司をつまんで次の仕事へ。

齋藤と行く「寿司145」 扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。

齋藤と行く「寿司144」 新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円

齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 

「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司146」 時間もないので、西新宿「元祖寿司」 寿司をつまんで次の仕事へ。

2023-01-17 20:12:52 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

時間もないので、西新宿「元祖寿司」
             寿司をつまんで次の仕事へ。

 回転寿司というのは、おじさんの場合早く食べられる食事としても重宝する物である。今日は新宿で午前中仕事、午後は五反田方面の仕事が入り、食事の時間がない。西新宿では回転寿司も多い。最近、2店舗に増えた元祖寿司。以前はよく利用していたが、最近はあまりない。利用することにしてみた。

 時間もないので、食べたいものから選ぶ。お茶を見れば「煎茶」と「玄米茶」。2種類用意されていた。これもおもしろい。①しめさばからはじめてみる。ややいろあいは悪いが、脂がほどよくのっている物、美味しい。こうなれば②コハダ。期待して待つ(空いている時間なのかほとんどレーンを流れていない)。注文のほうが早い。
 コハダは入れ物に入った最後なのであろうか、トレーのシワが明瞭ででいる。せめてこういう物は、時間をおいてから使ってほしい。続いて③ミル貝。みずみずしく美味しい、適度の堅さもあり鮮度は良い用である。磯の香りが口に広がる。
 最後は④赤貝。活もあるが価格が2倍強。私はオーソドックスな物で十分。なかなかよろしい物でした。元祖寿司は、シャリもちょうど良い具合で出される。職人も多少経験のある壮年(多くの方は以前寿司職人だったらしい聞く)の方が多いのも、維持されていることとつながるのかもしれない。今度はのんびり利用してみたい物である。

  20141123

 

時間もないので、西新宿「元祖寿司」寿司をつまんで次の仕事へ。_b0142232_07012817.jpg

 

時間もないので、西新宿「元祖寿司」寿司をつまんで次の仕事へ。_b0142232_07013530.jpg

齋藤と行く「寿司145」 扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。

齋藤と行く「寿司144」 新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円

齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 

「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司145」 扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。

2023-01-16 08:34:19 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。

 先日、扇寿司(南口・中央店)に入ってみたので、今度は本店に入ってみようと思い、足を運んだ。歌舞伎町に入る前の靖国通りから入った新宿町露地にある。自動車は通れない道に面している。それぐらい以前から営業・建っている建物なのかもしれない。近年改装されたのでこちらも店内はきれいになっている。

 新装してからなかなか入る機会もなく本日となったが、メニューはどんぶりものが主のようである。握りは840円・梅が980円、マグロ丼840円、海鮮丼(ちらし)840円と店頭でわかりやすく説明されていた。そう言えば私が若い頃が最初の入店だから、以前から格安・明朗会計だったと思う。

 海鮮丼を注文してみた。今日は12時前、まだ客はいない。朝まで仕事をしていたような水商売の女性らしい人が、ビールをたしなみながら寿司をつまんでいた。そんな雰囲気がこの界隈には似合う。すぐに「海鮮丼」が出された。みるからには「ちらし」である。続いて出されたのは、味付け海苔と冷や奴。これは何ともおもしろい。海苔もともかくこの寒空に奴。

 味噌汁も提供された。どんぶりの具材は、①②鮪(赤身)③サーモン④蛸⑤しめさば⑥ボイル海老⑦玉子⑧かまぼこ+⑨山菜⑩カニかま⑪つぼ漬け。これも何か不思議。ネタはまずまずのもの。蛸が足の細い部分というのはおもしろい。さすが老舗の鮨屋、シャリの具合は良い。酢の調合がちょうど良い。

 味噌汁は、非常に庶民的。あぶらげ豆腐の味噌汁である。海苔・豆腐が目につき、朝定食の感じすらする。食べ進めるとかまぼこ2種「赤かまぼこ」「カニかま」が丁寧に盛りつけされている。山菜・壺漬けというのもおもしろい。庶民性は維持しているようである。

 奴はともかく、海苔をどうしようかと思うと、やはりご飯に巻いて海苔巻き状態で食べ見た。海苔も味付け海苔というのがおもしろい。やはり朝定食かな。とにかく新感覚の海鮮丼をいただきました。今度は握りで支店と比較してみたいと思った。

          20141122

 

扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。_b0142232_05441288.jpg

 

扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。_b0142232_05441996.jpg

 

扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。_b0142232_05442648.jpg

 

扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。_b0142232_05443501.jpg

 

齋藤と行く「寿司144」 新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円

齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司144」 新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円

2023-01-14 09:42:15 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円

 新宿歓楽街を中心に3店舗ほど経営しているおもしろい鮨屋。その名も「野郎寿司」何とも豪勢な名前である。以前は場所柄職人も結構豪勢な方々が多かったが、久しぶりに入店してみるとスマートな方々がいらっしゃった。特に歌舞伎町の交差点にある店舗は非常に豪華な造り、大きなカウンターを中心に個室のような配慮がされた少人数のスペースが用意されている。
 私がいたのは、土曜の昼時。なにか訳ありの男女が、ホテル街の方からその個室に吸い込まれていった。当然私はランチ族。カウンターでにぎり寿司を注文した。以前のイメージ通り握りは大きめ。握り7貫+巻物6の非常にシンプルな物。下駄に乗せられた寿司の存在感は大きい。

 店は、昼ではあるがなにか暗い雰囲気もこの界隈の店舗には良くある。カウンターの部分だけスポット的に証明で明るくされている。その文、寿司が浮き出る感じもする。陰がやや気になるが、これも有りかなと思う。その分、周りの客が暗くてわからない。やはり場所柄かもしれない。客も本来は夜。深夜営業はしている。

 ①鮪(赤身)③ハマチ④イカ⑤ひも(赤貝)⑥ボイル海老⑦玉子+⑧カッパ6のラインナップ。シャリはランチのせいかもしれないが非常に大きめ。ネタはシャリに結構強く押しつけられている。このあたりが「野郎」の所以かもしれない。食べてみれば、シャリはやや堅めの握り、その分やはりボリュームはある。
 ネタはなかなか新鮮。鮪も甘み・ねっとり感のある美味しい物、ひもがなかなか絶品だった。この価格で840円(ランチ)、「にぎり」「ちらし」「鉄火」の3種であるが、すべて同額。ありがたい価格鯛である。サービスも丁寧であり、私は好きなほうな店である。外へ出ると太陽の光がきつかった。
              20141119

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする