ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

2023-01-13 22:45:05 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

 市場には、市場関係者をターゲットとする食堂がある物。築地のように観光地になってしまうと、市場関係者がなかなか食べられない環境になってしまうが、同じ東京でも魚を扱う足立市場はまだまだ関係者の食堂という雰囲気が残っている。場内に数店舗、すぐ横の場外(建物)にもおもしろそうな店舗が頑張っている。

 今日はまだ9時。朝である。市場にはまだ活気が残っていた。朝寿司も良いかと思い、「武寿司」に入ってみた。営業は、早朝(7時30分)からから開始、12時頃でもシャリがなくなってしまえば閉店してしまう。当然朝からにぎり・ちらしなどが食べられる。本来は上寿司・特上を食べるべきであろうが、私としては朝ご飯。「並」としておいた。カウンターでは親方がスタンバイ、すぐに取りかかってくれた。

 カウンター6席、テーブル8人程度の小さな店舗。当然大人数での入店は無理である。先客が一人、ビールとともに楽しんでいた。市場関係者かもしれない。カウンターからすぐに提供される。①②鮪(中トロ級)③コハダ④鳥貝⑤穴子⑥たまご+⑦巻物(かっぱ)6。非常にシンプルなもの。

 しかし、そこは市場の鮨屋。ネタは十分な物。美味しい。特に最初にどんと出された鮪。中トロ級のもの脂の
のりがちょうど良い物。美味しい物でした。私の好物「コハダ」が入っていたのもラッキー、ネタの上にご飯粒が一粒乗っているのもご愛敬。ちょうど良い具合でした。

 久しぶりのトリ貝も、歯ごたえが感じられる品物。ガリを食べてみれば、ちょうど良いガリ。鮨とのバランスがとれていた。絶品は穴子、よく煮込まれた物に煮きりが乗っている。どちらの味もちょうど良い。穴子の下ごしらえの具合は、丁寧な仕事であることがわかります。この店は上・特上がお勧めの店。昼にのんびりお酒とともに味わいたい物である。

20141119

 

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司 

2023-01-12 07:32:15 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。
                                                            780円と格安にぎり寿司

 新宿の老舗の鮨屋の一つに「扇寿司」がある。私の学生時代からだから30年は続いているはず。最近、支店(南愚痴)が改修して、きれいな店舗に変換。以前の臣陰は無くなったが、気持ちの良い店舗と鳴っている。ランチは非常にリーズナブル。新宿の鮨屋で800円以下で食べられるのはありがたい。多少了は行く無いが、大きめの握りなので、極端な空腹ではない限り十分である。

 扇寿司は、歌舞伎町の入り口に本店があるが、こちらもリニューアルが終了している。良店のランチは異なるのでこちらもおもしろい。南口店の特徴は、寿司に加えて小鉢がつくこと。今日も非常に庶民的な煮物がついていた。仕事さえなければ、ビールでつまみに強い物である。ここは我慢をした。

 寿司は、握り6貫。巻物6個。きれいな面に丁寧に盛りつけがされている。①②赤身(鮪)③イカ④玉子⑤しめさば⑥ボイル海老+⑦かっぱ3⑧鉄火3。非常に定番的な内容。そう言えば昔の石はこんな物だったような気がする。私が好きなのは、サーモンのような魚をあまりランチでも使わないこと。

 職人は、壮年の方。そのためか非常に良くできている。握り具合がよく、美味しい。ネタは上級品ではないが、仕上がりは良い。私の好きなしめさばは肉厚、ちょうど良い〆具合であるボイル海老もブラックタイガーであろうが甘みがある。たぶん仕込み(ゆで具合)も良い物である。。

 量が量だけに、あっという間に完食。すべてを楽しみました。おなかも十分満たされ、午後からの仕事が移ることができた。                     20141115

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円  

2023-01-10 08:32:50 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

今日は、仕事以外での昼食。
  鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円

 このところ大宮での仕事が多い。しかし、今日は仕事が午前中。遅めのランチであるが、やはりこういう時には、一杯飲みたい。加えて、おなかも満たしたい。そんなときは、最近よく来る政寿司に足が向かう。目当ては、ランチビール。この店のビールは、ランチタイムは突き出し(刺身等その日によって変わる)がつく。まして380円。小さめのジョッキであるが十分な量が入っているものが出される。

 両方(アルコール+飯)を満たすには、なかなか良い場所と考えている。今日の突き出しは、「いかげそ+ネギトロ」。十分である。お変わりもできるのでありがたい。まずはしばしの満足を満喫。ころあい良く「握り大盛り」も出された。相変わらず豪快に盛られた寿司は、それこそすし詰め状態。

 本日は、①赤身(マグロ)②中トロ(マグロ)③ハマチ(はらみ)④なまえび⑤いか⑥かつお⑦たまご⑧ホタテ⑨鰺⑩たこ⑪げそ⑫あなご⑬鯛+⑭うに⑮いくら「軍艦」+⑯巻物(鉄火2・カッパ2)。見ただけでおなかか満たされそうなラインナップ。特に、赤身・中トロのまぐろが美味しかった。

 本日のネタは、大きめ。シャリから十分にはみ出てるものが多かった。多少乱雑(不揃い)ではあるが、これも早さを優先するこの店の特徴と解すれば良いのかもしれない。軍艦ののりがとれだしているのも最近はあまり気にならなくなった。今日もサーモン抜き、赤みに変わっていた。

 甜記は悪かったが、なかなかの人で、でも雨だったからランチタイムでも待たずに入店。駅に近い2号店はさいきんなかなか混んでいる。やはりボリューム・サービスの効果であろう。ほろ酔い銀というのも何とも良い時間である。

          20141101

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

2023-01-09 09:09:54 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。
   開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。

 我が家の近くにまた、回転寿司。それも最近結構気に入っている「はま寿司」が、車で10分強のところ。最近マクドナルド・日高などが開業している地域。杉戸高野台駅の近くは一気に賑わいを生み出している。100円を基本としているはま寿司も最近は、多少メニューに変化し、美味しい価格帯も生み出している。

  開業して時間が余りたっていないこともあり、なかなかの人出。妻も持っていたが新聞広告も入っていたようである。サービス券もついていたらしい。その辺は女性(奥さん)は抜かりはない。注文が多いせいか、レーンには写真の寿司が多く流れ、各自の注文が優先されているようである。最近は、当たり前となったタッチパネルの操作を駆使する。

 まずは、旬のものの①鰺。なかなかの厚み、大きなねたが乗っていた。はま寿司は仕事も丁寧というのが私の印象。このまま維持してほしいものである。②いかは、握りたてのものが流れてきたのでとってみた。化粧庖丁も入れられなかなか食べやすい。鮮度もなかなか良い。

 ③あぶり鯖というものがあったのでオーダーしてみた。握った後、厨房(カウンター内)であぶっている。やや暖かい物が提供された。脂がのっていて美味しい。はま寿司は、数種の醤油が準備されているが、濃いめの醤油がよくあった。

 つづいて我が夫婦の定番、④鯖の押し寿司を注文。これがなかなか美味しい。今日も外れではない。分厚い鯖に昆布が載せられた押し寿司は、センターで作っているのかもしれないが、いつも上質のものが提供される。これが100円、今日は平日なので98円らしい。物流というものはすごいものである。

 変わり種ネタは、あれば食べるというのが私の主義。⑤牡蠣フライを所望してみた。軍艦のかたちで提供。十分なタルタルソースも載せられている。なかなかのボリューム。スーパーの単品より安い。まして揚げたて、熱々の牡蠣フライだった。寿司と言うより、牡蠣ご飯の感覚で食べられた。

 別のイカが流れてきたので⑥アオリイカをとってみた。はま寿司は、イカの場合、水を載せるのであろうか入りがいずれも出されている。決して水っぽくなっていないのがありがたい。しょうかが聞いていた。イカは生姜で食べるのが美味しいのかもしれない。

 珍しく妻が⑦ハマチに手を出していた。美味しそうなものが流れていたという理由であるが、本当に今日はなかなかのねたが載せられていた。私は、回転寿司で必ず食べるものは「⑧鉄火巻き」。今日も頼んでみた。不思議であるが注文でも、鉄火巻きは、さび抜き。わさびを別に取り、載せて食べるのが私の食べ方。当然できたて、のりの味も出されていた。

 再度登場したのが⑨⑩鯖の押し寿司。もう一つ珍しい料理(寿司)。⑪アサリ寿司。軍艦に5~6個ほど乗せられたもの。多少バター味がついていたのかもしれないが、美味しいものだった。サービス品の⑫牡蠣の茶碗蒸し(ちらし提示で半額)。なかなかの大きさ。味も十分に出ていて美味しものだった。

 また不思議な寿司が泣かれてきた⑬たらこ。どんと載っているたらこは、寿司。というよりもシャリ上に乗ったのつたもの。大葉、ゆずの風味も利いていた。これに気をよくして終了と思ったが、また美味しそうな⑬マダイが流れてきた。確かに美味しかった。
 十分美味しく、おなかも満たされました。たまにはまたこの店に来ることになりそうである。

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円 

2023-01-08 09:09:45 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

 

栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、
         ランチ・おまかせにぎりランチ1080円

 久しぶりに栃木に出かけてみた。特に目的が埋め訳ではないが、何か栃木の町を歩いてみたくなった。その分のんびり出かけることができ、ちょうど栃木に着いたときには、昼時。おなかもすき始めていたので、飲食店を探す。東武線を使ったので、新栃木からのスタート。

 北から南に栃木を歩く計画。街道沿いから北へやや行ってみた。簡単なガイドブックを入手していたので、観光地の外れ、なにかある物か探してみた。寿司屋が2軒並んでする。こんな処(失礼)にと思いながらみれば、片方の店舗したあいていない。屋号は「すし幸」。なかなか大きな店舗である。

 カウンターが待ち構えていた。つくばい・水桶なども配置され、なかなかこだわった店構えである。親方も落ち着いた雰囲気。2階には宴会場もあるらしい。以前は市街地で店を構えていたが、地代等や規模の問題で、やや外れた場所で営業するようになったらしい。隣接する店は偶然隣接しただけで、修行自体は同じ店と聞く。

 ランチメニューは5種。①刺身定食②鉄火丼③おまかせにぎりランチ④天ぷら定食⑤ちらし丼となっていた。ちらしが「ちらし丼」となっているのが寿司屋としてはおもしろい。当然「おまかせにぎりランチ」とする。消費税の改正とともに、貼り付けた価格表。のみものもつくらしい。おもしろいので、all-freeにしてみた。

 カウンターも店内も新しいものではないが、きれいに維持されている。清掃・管理が行き届いた店舗は、寿司屋では原則である。オオルフリーというのは初めて、雰囲気はビールであるがやはりジュース。何か薬くさい(科学的に作られた味)。カウンターも長く、ねたケースには仕込み始めたねたが準備されていた。

 私しか客がいなかったので、今日初めての客かもしれない。親方が素早く作り始めている。作り終えた寿司は一度奥へ下がり、汁物等をあわせて提供された。握り7貫+手巻き+おいなりのセット。柿のデザートもついていた。茶碗蒸しは調理中と言うことで、後から熱々のものが提供された。

  にぎりは、①マグロ②イカ③サーモン④エンガワ⑤たまご⑥ボイル海老⑦いか(えら煮きり)。何かおもしろいセット。イカが入荷しやすかったのだろうか。えらのような部分が握りで出されたのは初めてである。玉子も輪切り、ボイル海老が大きめである。ランチなのであろう、シャリは大きめ。食べ応えはある。

 手巻きは⑧「梅巻き」、やや甘めの味付けの⑨稲荷もなかなかおもしろい。巻物・稲荷が丁寧に別皿で出された。できたてを出された「茶碗蒸し」はさすがに熱い。中身を確認して、後に回す。彩りもよく、椎茸もふんだん美味しそうである。

 残念ながら、握りは味は通常。際だったものはない。ややシャリが冷たかったのが要因かもしれない。イカは化粧庖丁を入れられているが、かみきれず苦慮した。分量も多いのでおなかは満たされた。この価格なのでもう少しネタをしっかりとしたものを提供してほしいものである。

 旬のデザート柿はなかなか美味しいもの。お茶も美味しかった。早めのランチを楽しませていただき。その後市街地に繰り出した。今日はきれいに晴れ上がっている。気持ちの良い散策となった。

        20141029

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。

齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」

齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円  

齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。 

齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)

齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。

齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円

齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。

齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。

齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。

齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円

齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。

齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。

齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。

齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量

齋藤と行く「寿司120」  西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」

齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。

齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。

浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。

齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」

齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。 

齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび

齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」

齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」

齋藤と行く「寿司110」  新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円

齋藤と行く「寿司109」  久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。 

齋藤と行く「寿司108」  五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」

齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。

齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」

齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。

齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」 

齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。

齋藤と行く「寿司101」  「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。

「齋藤と行く寿司」 51~100店舗

齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする