プレミアム8「大胆不敵な水墨画」にて『白隠 気迫みなぎる禅画』を見たのさ。
この番組で完全に白隠慧鶴さんに惚れちゃった。
いいね~…心が踊ったよ。
「達磨大師」や「観音菩薩」
禅の教えを絵で説いたのか。。
白隠さんの禅画は画讃。
絵と言葉がセットになって描かれている。
難しい文言だけよりずっと効果的だったんだろうな。
俺にも響いたくらいだからさ。(笑)
「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」
と、謳われたくらい素晴らしい禅僧だったという。
原とは今の静岡県沼津市。白隠さんは沼津生まれ。
そして、諸国修行の旅を経て再び生まれ故郷の松蔭寺で示寂された。
SOUKIも沼津には縁があるんだ。
是非、12月の沼津公演の時には時間を作って松蔭寺に行ってみたいと思う。
もうしばらく、白隠慧鶴さんから学べることを学び、
「血となり肉となる」ように…
俺に出来るかな?(笑)
まぁ、ちょいと長い目でね…
難しく考えずに…
やってみるわ。
スーパーパントマイムシアターSOUKI
江ノ上陽一