今日は「国際生物多様性の日」
生物の多様性(地球上にさまざまな生き物が存在していることを指す)が
失われつつあることに対する人々の認知を広める日、だそうです。
生物の多様性が失われる原因は4つ。
1つは開発や乱獲による種の減少、絶滅、生息地の減少。
2つ目は里地や里山の手入れ不足による自然の質の低下。
3つ目は外来種などの持ち込みによる生態系への影響。
4つ目は地球環境による変化。
原因を作っているのは私たち人間だなあ~
コロナ禍で環境の変化について色々と考える機会が増えた。
現状の問題はもちろんだけど、
当たり前のように変化していく生活の中で、
物質的なものも精神的なものも
失ったもの
切捨てしまったものが
限りなくあることに改めて驚く。
より良くする為の変化だとしても、
その為に失うもののことも考えなくちゃ、
変化を上手に受け入れた事にはならないのかも・・・
変化や進歩は時間短縮や労力を減らし、楽に疲れない方向へ向かう。
日常の中で言えば、昔より、歩いたり、立ったりしゃがんだり、登ったり降りたり、
雑巾を絞ったり、紐を結んだり、しなくてよくなった。
でも、その為に昔より、基礎体力は落ち、手は不器用になった事、覚えておこう。
子供時代、不便な生活環境で培った基礎体力、物が無くても自分で工夫する創造力。
便利さに翻弄され、本来、自分の持っている力を見失わないように、
便利さは使いこなすもの、にしましょ。
な~んて思う今日この頃 子供・若者は不便でいいのだ
今年高齢者デビュースーパーパントマイムシアターSOUKI新関祐子