一昨日の金曜日・・・
先週の「来週こそは、!!」との意気込みも虚しく、
再び全員仲良く撃沈となりました。
「3度めの正直」は無く、「2度あることは3度ある」で
ございました。
「綱引き」のテクニックを入れた3分間の創作。
3人共、1回目、2回目、そして3回目を始める前の
江ノ上さんからのアドバイスをしっかりと受け止め、
創作に挑んだはずが・・・・・
創作する上でのパントマイムならではの発想やストーリーの展開
そして、観ている人への伝え方等など・・・
足りないところだらけでした。
綱とは関係ないものから、ストーリーを展開し「綱引き」に繋げていくという発想が、
「綱引き」という言葉に引きづられてしまい、その既成概念の壁が高く厚く、打ち破れない。
そして、パントマイムで伝える時の必須条件は
演じている側と観ている方々が物事に共通して持っている認識を理解していること。
表現していることが観ている方々にわからなければ何も伝わらないのです。
一生懸命考えて、発想したことに夢中になり、創作をしていると
この大切なことが脇においやられてしまい、出来上がったものは
観ている方々には「何やってんだろー??」というものになってしまうのです。
ふぅ〜
パントマイムは奥が広く深いなぁ〜
だから、面白いんだけどね
新年度を気持ちよく迎えられるよう
来週3月31日の金曜日は 3人揃って見事に「はなまる」になりますように
来週も頑張りま〜す。
スーパーパントマイムシアターSOUKI新関祐子