スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

こんな栄養剤は他にはないですね(^^)

2024-11-09 15:30:37 | 芸術鑑賞公演

ユニバーサル事業も

 

その他の芸術鑑賞公演でも

 

公演後に各学校様から

 

感想文が届くのです(^^)

 

 

子どもたち

 

ひとりひとりが

 

どう感じてくれたのかが

 

手にとるように

 

良くわかります

 

 

これは本当に

 

尊い情報です

 

 

なので

 

ひとりひとりの文章を

 

丁寧に読んでいきます

 

これが

 

疲れを忘れさせてくれて

 

明日へのパワーになるんですよ

 

 

こんな栄養剤は他にはないですね(^^)

 

スーパーパントマイムシアターSOUKI

江ノ上陽一

 


富山県での公演でしたわい(^◇^)

2024-11-08 22:39:48 | 令和6年度文化庁主催事業ーユニバーサル公演事業ー

11月8日(金)

学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業

~ユニバーサル事業公演~

本日は富山県で開催!

創立80周年と歴史のある小学校!

体育館は改築して11年と新しく、

電動のカーテンまで付いている仕様。

 

歴史の深みと新しさが同居する素敵な学校で

パフォーマンスをさせて頂きましたわい!

パフォーマンスの序盤はちょっと緊張していた生徒さん達。

 

ショータイムでのBOSSとのやり取りや

アヴェ・マリアでのリズムに合わせた手拍子等々

 

演目が進むにつれて舞台と客席との一体感が生まれてきて、

序盤からドカーン!と盛り上がる学校もあれば、

徐々に楽しさのボルテージが上がっていく。

 

人や地域が違う毎に、色んな楽しみ方があるんだ。

と、色々な学校を回らせてもらうと、

その都度発見があって楽しいものですわい。

 

第一部のパフォーマンスの後の給食・休憩時間では

皆で披露したパフォーマンスを真似て遊んでましたよ(⌒‐⌒)

 

と、先生も生徒さんの様子を笑顔で聞かせて下さいました。

ありがたいことですね(●´ω`●)

 

第二部のワークショップでは果敢に筋トレやテクニックに

挑戦してくれた事はもちろん。

 

体験した後の感想も

 

「太ももが痛かったけど、楽しかった」

「やってみたら難しかったけど、体験できた事自体が楽しかった」

「毎日少しずつ、身体を鍛えてみようと思った」

 

大勢の生徒さんが感想を言いたくて手を上げてくれましたが、

時間が無くなり手を上げてくれた全員の声を聞けずで残念😢

 

それでも沢山の嬉しい言葉を聞けて、小生も嬉しかったですわい。

帰りは生徒の皆さんとハイタッチしてお別れ。

残す芸術鑑賞公演も無事に、楽しんで日程を終えられますように。

八幡様に祈願して、帰りの新幹線で執筆!

そして金曜クラスも無事に終了!

 

さぁ!これからお洗濯(笑)

餡子R★CKでした。


俺たちの再スタート!!

2024-11-07 12:15:33 | SOUKI

「Studio aRt/Pit」

 

下谷神社の隣の

 

東上野ビル2Fにて

 

11月1日より本格的に稼働開始です!

 

 

ここから

 

(有)想起も

 

スーパーパントマイムシアターSOUKIも

 

再スタートとなります!!

 

 

俺の新しいデスクの上には

 

徳島県での公演の時

 

「竺和山・霊山寺」さんに参拝をさせていただいた折に

 

いただいた木札が飾ってあります

 

 

霊山寺さんは四国八十八ヶ所霊場の

 

一番札所です

 

 

徳島での公演は7月だったのですが

 

今まで袋から出さなかったのは

 

俺たちの再スタートには

 

一番霊場である霊山寺さんがベストだと

 

考えていたからです(^^)

 

さぁ、この地から!

再び!!

歩みを進めよう!!

 

スーパーパントマイムシアターSOUKI

江ノ上陽一


おいでませ新スタジオ★

2024-11-06 16:06:19 | パントマイムクラス レッスン

ブエノスノーチェス皆様!!!

東上野ゲイタウン近くに最近引っ越してきた

ヨリコ(28Dカップ、ワークマン女子勤務。彼氏はパチプロ)が、

アメ横老舗アパレル店弥生から出てきたド派手オジサンに唖然・・・

 

最早絶滅危惧種の昭和系カクガリ&祭り半纏に、

バーバリーのミニスカ&厚底ブーツのアムロちゃんバージョンで

昭和から平成を30年ピッチで切り取ったハイブリットファッション、

思わず「それどういう意図でそうなったのですか?」と

博物館で学芸員に質問する小学生みたいな素直さで質問・・・

 

おじさんいわく「これはね、エクセレントな阿修羅男爵。

左右じゃなくて上下なのが上野風なのようねんのねん」

噂によるとこのオジサン、某有名ゲイバー「穴の応援団」、

青田赤道ママだとか・・・

 

ヨリコちゃんのゲイバーデビューの日も近いかも★

 

今日も浅草的ラテンチューンでマジンゴー!!にお送りしまっすー(^^)

 

さあさあ、火曜日レッスン新スタジオで初稽古!

キャネコ&ジョニーちゃんも最寄り駅が蔵前から

新御徒町にかわってまずは駅からスタジオまで歩く練習。

 

案の定遅刻のジョニーちゃん、

キャネコは時間つぶしによる飯探し・・・

 

はい、ボスからきいとりました札幌ラーメン屋「くまぼっこ」、

快く盲導犬同伴ご了承、

嬉しくなって思わずチャーシュー、バター、コーン追加の

コンプリートみそラーメン注文。

 

しまった写真撮っておけばよかったですワイ。。。

 

お味濃いめ、油少な目、太麺で固め、

キャネコ好みのサッポロラーメンでした。

 

はいこれで飲食店ひとつ開拓。

 

これから暫く、あちこち巡って開拓作業を続けます。

これも盲導犬入店拒否あっての地道な作業、

いつでもどこでも入れるようになってほしいのだけど、

なかなかそうもいきません。

 

新スタジオは旧スタジオより広くはないけど、

開放的で動きやすいんじゃないかな。

 

置物も減ってルンバも活躍しやすいらしい。

良かったぜ。

 

問題はここからどんな作品が生まれるか、

だよね。

 

浅草とは違う空気感、大事にしたい。

 

窓から見えるお稲荷様、

今度ちょこっと寄ってみようと思います。

 

銀座線稲荷町から3分、

大江戸線、つくばエクスプレス新御徒町駅から5分。

 

是非一度遊びに来てくださいね★

 

はい、学校公演の旅芸人メンバーより

鹿児島土産ありがとうございやす!! 

 

キャネコサトシ


SOUKI OGの大橋がクラウドファンディングをおこなっています。

2024-11-05 11:13:38 | SOUKI

SOUKI OGの大橋がクラウドファンディングをおこなっています。

どうぞ、俺たちの仲間の「想い」を

読んでやってください。

そして

共感していただけたなら

是非、ご支援をお願いいたします。

江ノ上陽一

 

 

大橋潤子です。

突然失礼いたします。

 

私が立ち上げた8Dこども教室(表現教室)から生まれた

「だすだすゲーム」ただ今、クラファン挑戦中です。

 

 

心と脳を大開放!感じたことをだすだす♪肯定的な空間で唯一無二の表現を伝え合おう!

伝わる喜びと安心感を味わいながら、心地よい関係性を楽しく築くゲームです。表現の得手不得手や正解不正解を越え、一人ひとりの感性の尊さや伝え方の魅力を実感。家庭や園...

 

是非知っていただきたい。

そして手に取っていただきたい。

そんな想いで、この場を江ノ上さんにお借りしています。

江ノ上さん、ありがとうございます。

 

 

「だすだすゲーム」は単純だけど奥深い。

 

大人から子どもまで、

生きて行く上で要となる「感じる・伝える」を丁寧に味わい、

その力を育てていくコミュニケーションツールになっています。

 

自分が感じたことにジャッジをして、

表出することをためらってしまったり

伝えたいことを上手く表現できなかったり

目の前の人の目や評価を気にして、

本当の自分の想いが伝えられなかったり

そんな経験はありませんか?

 

私は、てんこ盛りありました。

特に学生時代から20代は盛りだくさんです。

 

良く言えば感受性が豊かなのですが、

色んなことを感じすぎて、考えすぎて、

脳内エラーを起こしていたような感覚でもあります。

 

 

その後、母になるのですが、長男はてんかん、

次男は発達障がい(ASDADHDLD疑い、境界線知能)

ここで、大きな転機です。

 

幼稚園教諭や保育士、ベビーシッターの経験をしてきた私ですが、

我が子となると容赦がなく、

向き合うことがなんて難しいのだろうと痛感しました。

 

自分のこれまでの常識や考え方、価値観、感覚では、

体も心がパンクしてしまう。

そんな限界を感じていました。

 

そんな時、

支離滅裂だけど真っ直ぐに感情をぶつけてくる我が子に

ハッと衝撃を受けました。

 

そして、自分はどれだけ自分の本来の感情を出せているだろうか、

蓋をしたりフィルターをかけているのではないかとの問いにも直面しました。

 

問題はすべて自分の中で起きていました。

 

そこから、内観です。

目の前の人を大切にする前に、

自分を大切にする。

自分の意思決定。

自分のワクワクとドキドキ。

自分の幸せ。

 

一見わがままに感じられるかもしれませんが、

これがとても重要でした。

 

自分を認められるようになることや、

自分の感覚にOKをだせることが、

目の前の人も自分も大切にしながら

コミュニケーションがとれると自分なりに発見しました。

 

 

「だすだすゲーム」は今の世の中に求められる、

心の架け橋をしてくれるサポートツールだと実感しています。

 

肯定的なまなざしの中で「だすだす」とお互いに応援しエールを送る。

そして励ましあいながら伝わった時には「でんでん」と喜びあう。

 

ただそれだけ。

 

ですが、それだけだからこそ、夢中になる、

無駄なものが削ぎ落とされる。

 

 

単純だからこそ、真摯に伝え、

真っ直ぐ感じ、交通整理ができるような感覚です。

 

具体的には様々なお題を「言葉・オノマトペ・表情・ジェスチャー・描く」

 

この5つアクションで表現し、とことん伝え合います。

 

奥深く、気づきの連続でもあります。

 

 

日常やお仕事上のコミュニケーションで上手く伝わらないと

「もういいや」「めんどくさい」「自分でやったほうが早いわ」

など、そんな思考になることがあると思います。

 

もちろんそれはいけないことではない、

ただ、そこで終わってしまっては本当に勿体ない。

 

せっかくの想いが

あと少しで届くかもしれない想いが

消えてしまう

 

 

だからこそ、お互いに優しい眼差しでスピードを合わせ、

丁寧に思いやって伝えることを大切にしたいのです。

 

お互いの心の宝箱をあけるように、大切に扱う。

その人の感覚や感情は十人十色でありすべて尊いもの。

 

どんな想いも丁寧に伝えあうことで、

違いは当たり前であるからこそ、

安心して伝えあえる世界が広がると信じています。

 

心理的安心空間をつくりだし、

互いに尊重しながら歩み寄る。

 

表現のリミッターをとっぱらって、

時に驚き大爆笑する。

 

そんな新感覚を味わうゲームでもあります。

 

「だすだすゲーム」を沢山の人に届けたい。

色んな方と遊べば遊ぶだけ発見があり、

想いがどんどんつのっています。

学校や施設、ありとあらゆる場所に

トランプやカルタのように当たり前に存在する

カードになって欲しいという願いも膨らみます。

 

9年前に生まれた小さなお教室「8Dこども教室」の挑戦であり、

私の人生の挑戦でもあると思っています。

 

クラウドファンディンは202411月までです。

あっという間の短い期間ではありますが、

1人でも多くの方に知っていただき、

だすだすカードを手に取っていただきたいと願っております。

 

優しい眼差しで肯定的に伝えあう。

 

違いを当たり前のものとし、

お互いの価値観を尊重しあう。

 

そんな世の中で、

一人ひとりが輝く未来を見つめています。

 

情報のシェア、ご支援、応援を何卒よろしくお願いいたします。

 

8D 

大橋潤子(〆野潤子)

 

 

《追記》

私は声優になる為に上京してきましたが、上京して1ヶ月もたたないうちに、パントマイムのSOUKIに出逢い、魅了され3年間のめり込みました。

 

20年経った今も未だにパントマイムの舞台の夢を見ます。

 

それだけ私の魂に強烈に焼き付いてるパントマイムです。

 

声優なのに声のないパントマイム?

 

そんな質問を何度もされました。

 

声だけの世界を生きるためにも、声のない世界を生きたかった。

 

陰陽の統合のように、「命・生」を立体で感じる為にも。

 

 

私が小学生の頃、祖父が観ていたチャップリンの映画が好きだったり、

市民会館でのパントマイムの舞台のワンシーンが忘れられません。

 

そこには物理的には何もないのに、全てが存在する。

 

パントマイムには表現の根源があり、

パントマイムには命の灯火がある。

 

 

私はそう感じています。

 

動き、眼差し、呼吸、気、間

 

音のない世界で、研ぎ澄まされ、五感以上の感覚で観じる

そんな経験をさせていただきました。

 

見えるものだけでは世界は存在しない。

見えないものを観じ、伝えて、想像できるからこそ、

今を生き、明日を創造することができると。

 

楽しさ、面白さ、カッコ良さだけでなく、

優しさや思いやりがパントマイムには沢山詰まっていると感じています。

 

この場をおかりして、改めて感謝申し上げます。

 

私にパントマイムを伝えてくださった江ノ上さん、

心より感謝申し上げます。

 

そして、今回、このように私に表現する場を生み出してくださり

本当にありがとうございます!

 

これからも一歩一歩、歩んでまいります!