POTAPOTA:RIDオジサン

明日は元気にポタリングを楽しもうと思いながらも、ついつい飲み過ぎて・・・。

同期会=古希会

2019-11-04 21:53:49 | 日記

卒業して50年が過ぎて以前から話していた同期会(古希会?)が舞子ヴィラでありました。

仕事は早退してゆっくりと在来線と山陽電鉄で向かいます。

日没がこれからという時間で 明石海峡大橋の向こうの太陽と海面に反射する光がいい感じです。

雲もいいですね。

部屋に入ったらもっといいかも・・・

ところが残念!雲がかかってきて今一つでした。

真っ暗になってからのライトアップは、宴会が始まるのでお預けとなりました。

翌朝の朝食は、オジン・オバンと外国人ばかりです。

淡路島は黄砂のためか霞んでいてぼんやりしか見えません。

石のドーナツの向こうの橋脚もウッスラボンヤリ。残念です。

帰りは山陽電鉄の各停で「白浜の宮」で下車して生まれた町を歩いてみることにしました。

先ずは、「灘のけんか祭り」で有名な松原八幡神社です。

ここの本殿廻りではローラースケートをしてよく転んだ覚えがあります。

当時住んでいたところは塩田の真ん中で井戸を掘っても塩水しか出ないところだったので

神社のこの井戸には大変お世話になりました。

神社の隣は、小学校です。

入学当時は「粟生小学校」と言っていたのですが、卒業時には「白浜小学校」になっていました。

校舎は変わっていますが、校庭のクスノキは昔の姿をとどめてくれていました。

当時の通学路や屋台の巡行路をウロウロして姫路へ。


秋の味覚と母のお出掛け

2019-11-04 21:21:31 | 日記

今年も母の友達の方から立派な松茸を送っていただいた。

  

松茸ご飯・焼松茸・松茸の吸い物と松茸つくしを用意。

久々に母も帰宅して「美味しい!美味しい!」と楽しんで普段になく完食。

母の友達に感謝!

次の日曜日には延ばし延ばしになっていた墓参りに母を連れ出す。

墓参りの前に腹ごしらえとします。

ちょっと外での食事もいいかと思い、春に桜が綺麗に咲いていた空き地で弁当を広げる。

シルバーカーの座席が緊急のテーブルに。

珍しいことなので母はさっそく写真を撮っている。

食後は久しぶりの土の感触を楽しんでいる様子。

彼岸花にはちょっと遅かったけど、可愛い生き物が顔を見せてくれる。

   嫌いな人もい るけど、結構きれいです。   まだ春ではないけど陽気に誘われたのかな?

墓参りの後にいつものせんべい屋によって母の食べ料を購入。

天気にも恵まれ、いい墓参りで母も元気が出た様子

 


初トレッキング

2019-11-04 00:24:54 | 日記

S師匠に誘われて初トレッキングです。

     実は「今度誘ってほしい。」とお願いしていたのです。

前もって師匠のご指導によりトレッキングシューズを買い、本日初めて履きました。

ちょっと緊張しながら大山滝へスタートです

緑が気持ちいい中を かなり下っていきます。・・・帰りは登りですね!!!

高所恐怖症気味なオイラ(火野さんよりはましかと思うけど)は先に渡って「Mコーチ 怖くないのか?」と

振り返ってみると写真を撮ってます。

根っこ廻りの土を削られてもしっかり立っているのにビックリ!

次の雨でも頑張れよ!

涼しい水の音がいいですね。

旦那小屋跡、木地屋敷跡、そして石敷きの道。

 そして穏やかそうな顔つきのお地蔵様。

可憐な花と小さなバッタ。名前を聞いていたのですが、もう2か月が過ぎ忘れました。

大山滝はかっては3段の滝だったそうですが、今は2段になっていんですね。

滝つぼを覗いてみたいのですが、1段高い所なので残念!

コマーシャルにも登場してるらしい「木谷沢渓流」です。

初トレッキングをS師匠、Mコーチのお陰で満喫できました。