SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

真空管アンプ #11

2020年10月10日 | 激安オーディオ

やはり電源からのハムが気になり確認しました

そこで基板で隠れてトランス一次がスイッチに2本!ヒーターかバイアスなる選択で爆発~!

はしません(笑) 一本切るとヒーターだったので出力トランス真後ろは220Vバイアス電源用

真空管裏はヒーター用電源となります、一次側コイル値は多分同じ位だが

何分主電源はバイアストランスとなるので電源トランスを左右組み替えたところトランス間の誘導ハムは

少々低減しました、例の金属板でさらに少々低減!

ついでに配線を信号線と電源線振り分け電源配線はツイスト、配線の長さ左右均等化、怪しはんだ付けを手直し

しました、線材を良い物に変えたいですね~

ラジオ用のタマですがかなりMT管の中ではかなり効率よく良い音出ますから~

あとは真空管の持つ能力を出せる出力トランスにし外部独立化 いや電源をちゃんとチョークコイル

入れての方が良いかも!? 

アリさんにはちょうど良い規格のトランスかなり安いけど重量が有るので送料が激高いのです~


EPP フリーフライト機 ラジコン化 #24

2020年10月10日 | 空物ラジコン ドローン

真空管アンプに気を取られて注文部品を忘れていました(汗)

FRSKY互換超軽量受信機はすでに届いており 数日前に超小型軽量 高KVブラシレスモーター到着

最近 大陸からの到着かなり早くなりましたね~~ 

ただし以前注文していた3軸ジャイロや800mAリポは今日発送って~1っ週間後の発送・・・・

とか愚痴はよして本題のモーターですが間違いなくW巻きの高KVタイプでした

で~重量は購入後久しぶりに使用する.0g計量器!10gとの事だが十字マウント込みで10.6gなる想定外

自作ブラシレスモーターは確か17gだったのでかなりの軽量化ですがキャノピーに搭載リポバッテリー

の重心位置で不都合が起きます、さらに4g(多分実質5g)サーボも到着するとバッテリーの位置が危ういですね~

バッテリー800mA1セルは18g 2セル仕様なので36g 総重量140g 後部が17g計量化なので1セルで駆動すると

良いかもしれませんならば総重量105gなのでこのモーター推力は十分となる計算となります

特に翼面揚力低い機体なのでコントロールもかなり楽になるでしょう!多分3軸ジャイロ要らなくなるかも・・・